2011/8/1(月)

[寝苦しい夜、ちょっと一杯…に注意! 不眠に寝酒は逆効果]

興味深い記事があったのでコピペっち
あまりにもドヘタクソな日本語だったのでところどころ訂正してますけど。
(ちなみに原文はこれ

よく眠れるようにと寝る前にビールを一杯。そんな人は多いのでは。
でも、よい睡眠を得るのに寝酒は有効なのか。

確かにアルコールは寝付きを良くする効果がある。脳の神経の緊張をほぐす作用があるためだ。
しかしその効き目が切れるのは早い。寝酒は睡眠の質を落とすなどマイナス面の方が大きいことがわかっている。

人は睡眠時、脳が比較的活発に活動して眠りの浅い「レム睡眠」と、脳が休んで眠りの深い「ノンレム睡眠」を約90分周期で繰り返す。
しかし、飲酒はそのリズムを狂わせる。
日本大学医学部教授の内山真さん(睡眠医学)は「深い眠りが少なくなり、浅い眠りが増えるという非効率な睡眠となる」と指摘する。
その結果、小さな物音で夜中に目が覚めるなど快眠が妨げられてしまうという。

寝酒の習慣化も問題だ。
脳がアルコールに慣れてしまい、今までの飲酒量では寝付けなくなるからだ。
アルコール摂取量の増加につながり、最終的には「アルコール依存性睡眠障害」になる。

それにもかかわらず、日本では寝酒をする人が多い。

フランスの製薬企業が2002年、ドイツなど10か国の約3万5000人を対象に実施した国際睡眠疫学調査によると、日本人の5人に1人が不眠に悩んでいるが、医師に相談するのは8%と10か国で最低。
反面、不眠の解消をお酒に頼る人は30%で最も多かった。

内山さんは「睡眠薬代わりの寝酒は不眠のもと。悩む人はお酒に頼らず、医療機関を受診し、適切な指示を受けてもらいたい」と話している。



何というかこう、
知るかぼけ
としか言いようがない

2011/8/2(火)

[Oh,excuseセme]

もうお亡くなりになってるので本人は痛くも痒くもないということは頭では理解しているのだがそれでもどうしても道端に転がってるセミの死骸を踏んづけた時に「あ、ごめん」って思ってしまう。

2011/8/3(水)

[どうしよう・・・]

「おいおいなんやねん・・・しょっぼい晩メシやなぁ」
「ケチくさい会社やなぁ」
ってことで勝手に追加注文した越前蟹とクソ高い地酒が領収証にバッチリ記録されてしまったのですがこれ経理に上げたらやっぱヤバいですか?

っていうお悩みをYahoo知恵袋に書き込みたい。
今の気持ちは、そんな感じだ。

2011/8/4(木)

[今日いちニュース]

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/04/news053.html



7分間笑い続けてやっといま落ち着いたとこ。
まぁこれで笑うおれが不謹慎なのは当然として、なんてか、ぶっちぎりに不謹慎なやつって上には上がおるんだなぁって思った。

2011/8/5(金)

[同僚がミーハーな件]

「なーなー明日淀川の花火大会いっしょに行こうや!」
「あぁ、あの人だかりと淀川しか見えへん花火大会か」
「そうそう!」
行くかぼけ
\(^о^)/

2011/8/6(土)

[本日のクソワロタ]

群馬代表、健大高崎高校の校歌

2011/8/7(日)

[またでんでんタウンを練り歩く苦行がおれを待っている]

ニンテンドー3DSが今月11日から15000円に値下げとのことで。

正直25000円でもだいぶ(買おうかどうしよか)迷ったんだけど、こりゃ危ないとこやったなぁ
なんでもかんでもすぐ食いつくのは良くないなぁ
までもこれなら余裕で買いやわな
どうせまた品薄でどこ探してもないんだろけど

2011/8/8(月)

[あれ・・・もう10時か]

休日の朝からビール飲みながら高校野球観戦してたら一日なんてあっという間だな

2011/8/9(火)

[それじゃヤツらと変わらんやないか・・・]

高岡なんとやらとかいう(名前が読めない)タレントの韓流批判騒動が一向に落ち着きを見せないわけだが、まぁおれも若い頃は・・ってかほんの数年前までここにもそれはそれはいろんな反韓反中な罵詈雑言を書き連ねたもんだけども、今にして思うと、大人げなかったというか過剰反応だったというか何というか。
年とるとたぶんいろんな角度からいろんな見方ができるようになるんだろな。
それは個人差はあれどもけっこう自動的なものであって、これを「老けた」とか「落ち着いた」とかいうのはまた違うのだろうとも思う。

ヤツらとは
「おれ、お前だいきらい」
「おれも、お前だいきらい」
って、ずーっと言い合ってるのが一番いいんだと思う。
この思いもまたもっと年とったら変わってくのかもしれないけれども、とりあえず今ひとつだけ言えることは、群集心理にかこつけて反韓デモ行進したりとかそういうのは絶対違うよ。
おれがもし韓国人だったら「あいつらアホちゃうw」としか思えないもの。
日本人の誇りを日本人が踏みにじってどうすんねんみたいな。

2011/8/10(水)

[母ちゃんへ]

今日は母ちゃんの誕生日だ。
こういうのってけっこう忘れないもんで。
おれがまだ鼻タレ大学生の時にとっとと冥土へ逝っちまったけれども、生きてりゃ今年で62歳になるのかー

なんかね、今になってよぎるのは後悔の念ばっかりなのよ。
楽しい思い出もいっぱいあるんやけどそれらがものの見事に掻き消えてしまうくらいに。
ほんまに、いっぱい苦労かけた。

なんであんなしょーもないことで反抗してたんやろ・・・
なんであんなこと言ったんやろ・・・
誕生日なんてろくに祝ってやりもしなかったなぁ
経済力の整った今なら何でも欲しいもん買ってやれるのにな・・・
生きててくれなきゃなぁ・・・

などなど、まぁ今さらなんぼ思ても後の祭り。
親孝行したいときには親はなしとはよく言うたもんやわ。
結局子供は最後の最後までワガママなんやろなぁ

そんな子供は、おかげさまで36歳になりましたよ。
あんたの享年に着々と接近してきてるよ。
まぁ人生的な観点からすると突っ込みどころ満載なんやけど、それでも日々幸せに元気でやっとるよ。
生きてる間に何にもしてやれなかった分、おれがそっち行ったら毎日あの鉄みたいなカッチカチの肩揉んでやるからな
もうちょっとだけ待ってておくれ。
いやおれ的にはまだだいぶ先になる方がええから、まだだいぶ待っててくれ。
62歳おめでとう。

2011/8/11(木)

[今宵我が家の電力消費量がピークを迎える予感]

明日は恒例の島根旅ってことで旅支度でもしようかと思ったんだけど、これまた例によって所持品のほとんどが電子機器類なおれの場合は「旅支度」イコール「充電」だ。
まぁ楽でいいけど、コンセントなんぼあっても足りへんな

2011/8/12(金)

[今日のハイライト]

隣の席のカップル「のどぐろください」
マスター「すいませんのどぐろ(おれらが注文したやつで)終わっちゃったんですよ〜」
隣の席のカップル「あ〜あ〜」

そんな

おれらが注文したのどぐろ

ぱくっ
「!!!うんめぇこれ!(←フルボリューム)」
「ちょっとwやめてよw」

2011/8/13(土)

[俺らやくもさ乗るだ]

ハァ〜

灰皿もねぇ 喫煙ルームもねぇ 便所で吸っても落ち着かねぇ
車内販売もねぇ 自販機すらねぇ 車掌がヒマそにグールグル

岡山から 松江まで 2時間ちょっとの電車旅
仕方がねぇ 寝るしかねぇ でも安眠できねぇ揺れっぷりっ

おらこんな特急いやだ〜 おらこんな特急いやだ〜
飛行機で行くだ〜

出雲空港へ着いたなら〜 駅まで移動して〜
やくもで松江まで戻るだぁ〜('A`)

2011/8/14(日)

[ワロタ]






2011/8/15(月)

[終戦記念日]

・・なのだが、今年は方々で「それどころじゃない感」がぷんぷんで、毎年恒例のマスコミさんお得意の「首相が靖国を参拝しませんでした!」ニュースが今のところ他のに埋もれてぜんぜん表立って来ていない。
まぁお墓参りするかしないかってのは単なる結果でしかなくて、先人の霊魂への感謝の気持ちだとかある種の畏怖の念だとかってのは常日頃から持ち続けているのが当たり前なんだけどな。
先輩方が命を削ってくれたからこそ、おれらは今こうしてられるんだよ。
当たり前やろそんなこと。
けどこう主張すると即座に右傾扱いされてしまう風潮があって、まぁそれもまた現代風ジェノサイドの一種だったりするんだろうなぁっていう。
なんかこう、いちいちめんどくさい世の中になっちまったなぁっていう。
までも一番めんどくさいのはこの手の話を酒場で酔っ払った団塊近辺のオッサンらと交わした時なんだけどここは酒場ではなくてぺぺページであってここにはそういう厄介な酔っ払いがいなくて良かったなぁっていう。