2011/7/1(金)

[肝臓と肺やな・・・これさえ何とかすりゃ米寿も夢じゃねぇ]

「ぺぺさん昨日、体から日本酒のにおいしてましたよ」
って言われた。
で「なんで昨日言わへんねんw」っつったら「言ったんですけど、なんか虚ろな目で『そうか』って・・・なんか怖くて・・・」だってよ。
覚えてないなぁ・・・
生きてることが奇跡だと思える貴重なひとときに遭遇した瞬間だ。

しかし9時に寝たので今日は体力全快
\(^о^)/

結果論ではなくて、こうやって「9時に寝さえすればとりあえず回復はする」っていう事実を己に刷り込んでおくのが大事ね。
次に無茶した時に地味に生かされてくんのよこれが。
いろいろ考えるよなーやっぱ
もうすぐ36やからなー
てか30代ってなんかやたら高速やなー
もう折り返し過ぎるのかー
って、思う。
「三十路だ!うわぁ!」ってうろたえてたのがつい昨日のことのようだ。
こうなったら後は全体的な人生レベルにおいての折り返し地点にまだ未到達であることを願うばかりだな。
までも今のライフスタイルを鑑みるに、72歳になった自分が土に埋まってない状態で地上で動いているとは到底
(省略されました・・全てを読むには臓器提供への同意書類に必要事項をご記入の上ご捺印ください)

2011/7/2(土)

[ニシエヒガシエ]

来週は一週間で2度の一人旅ってことでこれはもう何でしょう、またおれの中の常識が揺らいでる感がバリバリなんですけども。

まずは北陸!
これは前々から企画してたやつだ。
兼六園とうさぎの里
東尋坊はもうどうでもいい。ってか、自殺の名所に一人で行く気分じゃなくなった。
で、こいつを当初の二泊予定から一泊に変更して、で、日曜日に今度は島根一人旅!(Part2)
これだ。
どうだね、この売れっ子アイドルも真っ青の過密スケジュール。
いかな一人旅好きなおれでもこれはさすがに人生初の試みなので体力面での不安がないと言えば嘘になるが、まぁなんぼ考えても両方済んだ後なんてのはこれはもう相当に疲れるのは明らかなんだけれども、それ以上に楽しい時間を過ごせるのならば、その対価としての疲れなんてへっちゃらなのさ。
バケーションってのはそういうもんでしょ。

いやー楽しみできたなぁ
いや1個は元々あったんだけど、倍に増えたなぁって
楽しみ!

2011/7/3(日)

[あと二日間で使い方をマスターできる自信はない]



電車のチケット買いに行った帰りにデジカメ衝動買い
\(^о^)/

やんちゃなオッサンやなぁ

2011/7/4(月)

[「今夜はちょっとアブノーマルなスタイルでまぐわろうか」っていう気分で満たされている男女を彷彿とさせる便利なモード]

さてさて今日も取扱説明書との格闘が続くわけだが、まぁ撮影した写真のリサイズやら編集やらはPCでやるので基本的にデジカメについては撮影と転送ができりゃそれでええってことでそのページだけガッツリ読んで劣化した脳みそに叩き込んでやろうと思ったんだけど、どうしても「オート・フォーカス・モード」を示す「AFモード」っていう表記のところでお尻の穴関連の情景が頭をよぎり果てはその官能的な情景に右脳全体が支配されてしまってまったく先へ進めねぇなう

2011/7/5(火)

[荷造り]

旅慣れしてない人なんかは「旅行前の荷造り」っていうとちょっとした重労働みたいな感じなのかもしれないけれども、まぁおれも最初の頃は
「これいるな、これもいるかもしれない、これも・・」
みたいにあれやこれやと荷物詰め込んでお前どこに避難すんねんみたいなフル装備になってたりしたもんだけど、結局、使わねんだよな。
タオルとかよ、宿にあるやろお前wなんでわざわざ家のタオル持っていくねんwwwみたいな。
シャンプーとかもそう。髭剃りとかも。
結局、ただ旅先まで運んで、持って帰ってくるだけなんだよな。
実にあほらしい話だ。

そんなおれも今となっちゃ
「これいらん、これもいらん、これは、いるかもしれんけど現地調達できるからいらん」
みたいにもはや荷物という荷物すらないという。
ちなみに「カバンの中に入れる持ち物」としては今回
PC(サブ機)、デジカメ、ipod、と、各充電器
こんだけ
もはや着替えすら持ってゆきません
\(^о^)/

だってさ、夜ホテル戻ったら朝までずっと浴衣姿でおるわけやん。
ホテルにコインランドリーあるわけやん。
夜の間に洗濯乾燥できるやん。
次の日着れるやん。
なんでもう1着いるの?
っていう。

というわけで、電子機器が満載のカバンを背負っていざ行ってまいります!

2011/7/6(水)

[無線LANがあるホテルはこういうことができる件3・4]


サンダーーーーーバードーーーーーーー
青くー光る広ーい 宇宙ぅぅぅぅうぅへ!行け!風を巻いてーーーーー
(参照:http://www.youtube.com/watch?v=rDfzJqTCswM)

宇宙へ行くわけじゃないけどサンダーバードと聞くと頭の中にこの歌が流れる。



平日の朝ということでみなさんお仕事に学校。
この非日常的な絵こそ平日旅行の醍醐味の一つと言っていい。



都会暮らしなのでこういう田園風景が出てくると迷わず撮影しちまうんだよな。



そんなこんなで、3時間ほどで到着!



駅でっけぇw



ヤカンもでっけぇw
(このヤカンオブジェに何の意味があるのかはわかりません)



ついに来たぞ!念願の兼六園!!












気温は30度を越えて暑いんだけど、この空間にいると木と木の間を抜けてくる緑風がすんごい気持ちよくて涼しいくらいだ。
すごいな。
でもいくらすごい言うても3時間もおったおれはもっとすごいな。
ビバ一人旅やな。



兼六園の中にある、国の重要文化財「成巽閣」
入館料700円か・・・けっこうボってくるんやな・・・
までもこれは見とかなあかんやろー



\(^о^)/



おお!これは見事な噴水だ!きっと「○○の噴水」とかいう名のさぞかし有名な噴水に違いない!なになに・・・



「噴水」
チョーそのまんま
\(^о^)/



喉かわいたのでちょいと休憩
あ、そ言えば昼メシ食うの忘れてたw
緑に囲まれてオッサン興奮しすぎやなw



ということで、天ざる食って兼六園を後にする



五十間長屋
長さが50間(約90メートル)あるからこう呼ばれてるそうだ



中はこんな感じ
長い長い



ちょいと早めのチェックイン
ホテルでっかいなぁ



ロビーもでっかいなぁ



で、とりあえずこの状態を作って一段落、と。

歩きまくって汗かいたのでひとっ風呂あびてから飲みに行くぜ!
泥酔してなかったら更新第二段あるかも!
自信ないかも!
いやーええとこやわー

(つづき)


風呂入口
利家とはもちろん加賀百万石で有名な前田利家のことだ。
さすがに天然温泉ってわけではないけど、広くてサウナもミニ露天もついてて満足!
先客が2〜3人いたので中の写真は撮れず



夜の金沢
どこにでもあるチェーン店もあるにはあるけどそれ以上にオリジナル店が多くひしめいていたので居酒屋探しは楽だった。



石川の地酒「手取川」を冷やで。
めっちゃ濃厚で、めっちゃ日本酒日本酒してる感じ。
でもしつこくなくてあっさりしてるっていう。
これはうまいわー
とっくり2杯



自家製加賀豆腐のやっこ
これまた濃厚
出汁と薬味がついてたけどこのまま食ってもぜんぜんいける。



がんどの造り
これはうまい!
ぷりっぷり!
で、2〜3回咀嚼したら溶けてなくなるんだよ。
日本海側の魚はちょっと反則レベルやな



酒があまりにもうまいので熱いのも飲んどこうとコップ燗を。
あ!こっちの方がぐいぐい飲めるなー!しまったなー!
って思いながら、コップ3杯



〆は定番のエイヒレ炙り
こんなどこにでもあるようなやつまでうまくて笑ったw
旅先でテンション上がってるからそう感じるのではなくて、マジでうまいのよこれが。
画像見たらだいぶ肉厚なのがわかると思うけど、こんだけぶ厚いのにめっちゃやわらかいのよ。まいったな。

2011/7/7(木)

[北陸旅行二日目]


ホテルの朝めし
うますぎワロタwwwww
とりわけ米な。米がもうめちゃくちゃにうまい。
さすが加賀百万石の米どころは侮れんなぁ
思わずごはんおかわりしたわ。



サンダーーーーーバードーーーーーーー(2回目)
に乗って、たった2駅先の



加賀温泉駅へ!



おぇ〜雨やんけー
しかもけっこう降ってるやんけーくそー



しかし気にせず、月うさぎの里へ





おぇおぇ〜うさぎめっちゃおるやんけ〜テンションあがるやんけ〜




めっちゃ檻の中いれられてるやんけ〜
檻のフタ開けたりたいやんけ〜

みたいに一人でキャッキャはしゃいだ。
30分くらい。



『おい、なんか変なオッサンが来てるぞ』


『知らんわ、ほっとけ』


っていうちょっとtndrなうさぎさんたちだけど


魔法のアイテム「うさぎのおやつ」(ガチャポンカプセル1個200円)を買うと


来るよねー\(^о^)/



チョー来るよねー\(^о^)/



まだまだ来るよねー\(^о^)/



立つよねー\(^о^)/

というわけでこの時点で「延泊して明日もっかい来よかな・・・」という悪魔の意識に苛まれてきたので気持ちを落ち着かせるために土産コーナーへ入る。



うさぎグッズの山!



山!!



山!!!



昼めしは園内のメシ屋で冷しゃぶうどん
麺類率高いな
うまかった



腹いっぱいでメシ屋出たらすぐさまちっこいうさぎに遭遇!



当然こうなります
当然でしょう



1日に2回だけある「うさぎちゃん抱っこタイム」(100円)
当然抱っこします
当然でしょう



アイスコーヒー
一口クッキーが付いてるのにもびっくりだけど、それ入れてる容器がまたうさぎという。
こういうちょっとしたとこにもうさぎテイスト
あっぱれです
で、結局5時間ほどいたのだがそれでも後ろ髪引かれる思いをなんとか断ち切って(てか閉店時間が迫ってたためうさぎたちが続々と厩舎に帰ってったので仕方なく)駅へ



サンダーーーーーバードーーーーーーー
しつこい\(^о^)/

に乗って、無事に帰ってきました。
最後の最後まで延泊の欲求と戦いながら

今回もええ旅でした。

2011/7/8(金)

[今まで生きてきた中で一番影の薄い誕生日]

前後に旅行予定を詰め込んでしまったため本日は「寝正月」ならぬ「寝誕生日」とすることに。
1年1度の誕生日を「疲れを取ること」を主目的とする一日にするってのはなかなかに度胸がいったが、終わってしまえばただの一日さ。
よー寝た。

2011/7/9(土)

[実年齢に中身が追いついてない感じ]

35歳から36歳になったところでオッサンはオッサンに何ら変わりはなくどこかの何かが劇的に変化するでもないわけで、今日も普通に仕事がんばって帰ってきていつものように風呂はいって洗濯してビール飲んでプハーっていう普段と何ら変わりないアフター5だ。
なんかつまんねーなー・・・
せっかく1歳トシ食ったってのにこれじゃなー・・・
もっと「36!」っていう部分を全面に押し出した目に見える形での激変があればいいのになー・・・
たとえばこう、
「ベギラマをおぼえた!」
みたいなことになったなら、今からちょっと公園行って2〜3発試し撃ちしてくるのになー



・・っていうこのとても36歳とは思えないあまりに稚拙な想像力

2011/7/10(日)

[松江旅行]


念願の遊覧船についに乗れた



やや日差しが強いけど、この景色と涼しい風!
気持ちいい!



たぶんスナック菓子なんかを投げ与える観光客のせいだと思うが、鴨がやたらにじり寄ってくる



船上から見る松江城
さらに雄大でますます壮大
このアングルで見た後に天守閣のぼったら良かったなぁ


てことでひとしきりデートのような時間を過ごして下船
秋にもっかい乗ろう!
あ、冬はコタツ付きらしいから冬にも乗りたいな!
定番化しそうな予感がプンプンするぜ
\(^о^)/

で、今回の第一目的だった(こないだ一人で来た時に攻めた)居酒屋がまさかの臨時定休日で、仕方なく飲み屋街を練り歩いてて偶然見つけたモロ「That's 居酒屋」みたいな店で2杯ほど軽く飲んだ後、二軒目へ


酒盗に



岩ガキ(ラス1やった ラッキー)に



白身魚を焼いたやつ(注:メニューにありません)に



はまぐりの酒蒸し(注:メニューにありません)に



チーズの盛り合わせ(注:メニューにありませn)
チョー厄介な客
\(^о^)/

などなどつまみながらビールに冷酒に地酒に焼酎にワインにと飲みまくりんぐ



鮭茶漬けをほじほじと二等分してくれている理乃をパシャリ
「ぺぺページに載せたら殺す」
って言ってたので人物部分だけ切り抜いてエッジをぼかしさらにモザイク処理を施しました。
これで殺されずに済むかどうかは今の段階では何とも言えません
(検閲 削除)


そんな理乃からサプライズプレゼント!

理「バカラのグラスやねん」
P「?」
理「バカラ!」
P「??」
理「は?バカラ知らんの?」
P「えっと・・」
理「ええええええええ」
こんな感じ
こんな無粋な男だけど頑張ってインテリ目指しますんで!目指しちゃいますんで!
今後ともよろしくお願いします!
ちなみに家帰ってからググれカスしたらびびった
物の価値を知らないというのはまことに恐ろしいことだ・・・
ありがとうな。
楽しい夜やったわー
いつものことだけど
もう二度とほったらかして先に帰りません
誓います

2011/7/11(月)

[胃が痛い]

7年の歳月はいろんなところを変えてしまうようで、良い変わり方もあればそうでない変わり方もあるもんで、おれの場合は昔に比べてどうも自分の体調維持ってのが第一に来てしまってるっぽい。
「この辺で掃けないと明日が・・・」
みたいな。
別にええんやけどなー
「付き合いが悪い」っていう烙印押されるくらい何ともないしなー

でも、これでは務まらんのよな。務まらんのだよ。
って、すっごく、思った。
一緒にいる時だけはそういうしょーもないリミッターは外そうって。

もうな、理屈じゃないねん
大好きやねん
なんなんこれ
どうしたんおれ

2011/7/12(火)

[困ったホームページだ]

なんせ昨日までの6日間でたったの1日しか仕事してないので今日はさぞかし疲れるだろうなぁっていうまるで他人事のような思いを抱いてお仕事してきたわけだけど、意外とそうでもないような、あるような。
たぶん疲れ方具合まで忘れてしまってるんだろな・・・
明日からが勝負やな・・・
っていう。

で、こんな時は酒がーっと飲んでとっとと寝ちまうに限るんだけどこんな時に限って更新溜めちゃってるんですよね
\(^о^)/
ここら辺がどうにもシンクロしませんよね
\(^о^)/

2011/7/13(水)

[トリプル「・・っていう」]

仕事帰りにココエに寄って散髪してすっきりして、せっかくだから映画でも見て帰るかなぁって思ったんだけど明日メンズデイなのでどうせなら明日にしようってことでそそくさと帰宅する坊主頭の36歳。
メンズデイっつっても通常料金1800円が1000円になるだけ、たった800円安くなるだけなんだけど、この800円ってのがなんかやたらデカいんだよな。
普段からそうやって物価を突き詰める生活を送ってるわけではないのにこと映画鑑賞に関してはその部分がかなりシビアなのはなんでだろうって考えたらすぐわかった。
ビールが1杯450円だからだ。
だいたい1作品鑑賞につき2杯がデフォなのだが、つってもおかわりを途中で買いに行くと話がわかんなくなるしってかそれ以前に一旦劇場を出て売店まで行くのが抜群にめんどくさいのでいつも最初に2杯買って劇場内に持って入って自分の席と隣の席のドリンクホルダーダブルでがっつり使うんだが、そんな話はどうでもええんだが、つまり「800円安くなります」っていう事実にではなく「通常料金で映画を見ると、ビールが2杯タダでついてきます」っていう一種の言葉の裏的なポイントに食いついてるんだろうなぁ

・・っていう身の上話をここまで延々と書いてまいりましたが、こんだけ思いのたけをぶちまけても明日になれば「映画を見よう」っていう気持ちそのものがまるで今のおれの頭髪のように綺麗さっぱり消えて無くなってしまっておるのですよ

・・っていう強引極まりない〆じゃ落ちへんなぁ
どうしよう・・・
やっぱ別のネタで最初から書き直した方がええかー

・・っていう、無茶ぶり

2011/7/14(木)

[それでも3000円やもんな、安いな]

特にこれといって鑑賞意欲をそそられる作品がなかったのでまっすぐ帰ってきてビール飲んで寝た。
ちなみにハリーポッター最終章が明日、ポケモン(2作品)が明後日から公開とのことらしい。
で、何の偶然か来週は変則日程で木曜が休みという。
来週のメンズデイは前人未踏の「一人で1日3鑑賞」という大記録が打ち立てられる可能性がいよいよ現実味を帯びてきたぜ

2011/7/15(金)

[カリスマ幹事の舞台裏]

今度の日曜は職場のバーベキュー大会なんだけども、老若男女こぞって参加ってことで総勢30名からなるけっこうな規模の大会になりそうなんだけども、幹事なので朝も早よからあれやこれやと大忙しで大変なんだけども、それはまぁ置いといて、今の喫煙所で専ら話題なのは「この炎天下の中でバーベキューとかしたら死人出るぞ」ネタだ。
笑えねぇ

まぁなんせ50過ぎたオッサンとかもいっぱい来るので熱中症対策は万全を期さねばならんというわけで今日は酒類と同量の飲料水の発注を済ませた後、天然塩を仕入れに卸業者まで。
肉は基本、塩で食ってもらうことにする。
オッサンオバハンらはタレ禁止。
つっても子供らも来るから完全塩のみってわけにもいかんので100%タレ食い禁止ってわけにもなかなかいかん。
そんな子供ら用としてついでにポカリスエット2ケース追加購入してきた。
水分OK
塩分OK
電解質OK
よっしゃ、万全やな
後は2次会のカラオケの手配を明日にでも誰か若い衆にぶん投げたら仕込みはバッチリだ。