2011/3/16(水)

[官房長官が臨界を起こしている件]

地震も津波も原発事故も、被災者の方たちや今後のことももちろん心配なんだけど、個人的には、何時にテレビをつけても必ず映っている枝野官房長官が一体いつ寝てるのかってところもちょっとだけ心配だ。


【参考画像】 上:震災前 下:現在



2011/3/17(木)

[自己満≠善意]

何やらどこぞのスポーツ選手だかが
「被災地にカップラーメンを大量に送りました!」
っていうニュースを見たんだけど、お湯はおろか水すらろくにない被災地でどうやって食うんだろう

2011/3/18(金)

[\(iPоD)/1]

傷心ゆえの衝動買いってわけではない。と思うが、ずっと欲しかったiPodをついに買ってしまった。
・・のはいいんだけど、音楽の入れ方がわからん。
アイチューンてのを介してやるってのはおぼろげながら知ってたのだけどなんせ理論がわからん。
理詰めで覚えてかないと頭に入らんタイプなので非常に厄介だ。

こういう時に頼りになるのがいわゆる「取り扱い説明書」なんだけど、なんかブツ自体がチロルチョコ大くらいの箱に入ってるので嫌な予感はしたんだが案の定そういう説明書の類は一切同梱されてなくて、おもいっきり「ネットあるんやろ?甘えんなぼけ!てめぇで調べろ」的なノリ。
なんてサドい製品だ。
昔のウォークマンなんかカセットテープの10倍くらいの太さの説明書が入ってたもんだぜまったく優しくないな。

2時間かけてやっとCD1枚インポートできた。

2011/3/19(土)

[\(iPоD)/2]

「アイチューンからインポートするわけなので一度iPod本体に落としてしまえばPC上のアイチューンに残った音楽データはもはやゴミ」
だと認識するのは至って普通だと思うんだけど、どうもPC上でデータ消したらiPodのデータも一緒くたになって消えるっぽい。
おれの世界観とはだいぶ違うなぁ

2011/3/20(日)

[\(iPоD)/3]

一日じゅう説明書(としての機能を備えたwebサイト)と睨めっこしながらあれやこれやとやってたおかげで、一昨日までは曲の入れ方すらわからんかったおれが今じゃyoutubeから音だけ吸い出してiPodに録音できるまでになった。
たった一日でレベル1から70くらいに成長した気分。
ドラクエでもポケモンでもこの成長スピードはない。おれの脳みそもまだまだ捨てたもんじゃないなぁと。

てかこれもう無敵じゃね?
だって音源なんてyoutubeに無限に転がってるわけやろ。
それ吸い取っていつでもポータブルに聴けるんだよ。
もうCD買ったり借りたりする必要ないんだよ。
カセットテープ式ウォークマン全盛時代に青春を過ごした世代からしたらとてつもないことだよ。

2011/3/21(月)

[プール初め@2011]

次の日も仕事なのにプール行っておおはしゃぎしてしまった。
この無茶ぶりが「筋肉痛」という目に見える形になって表面化するのは水曜か木曜だと予測できるので明日は魔人のような馬車馬っぷりを発揮して数日分の仕事を片付けておこうとかそういうことは一切思わない。

2011/3/22(火)

[ハイパー中間管理職]

せっかくいろいろ録音して万全の状態にしてあったiPodを持って行くの忘れたことに会社に着いてから気づいた。
まぁ普段から持ってく癖がついてないもんなので最初はこんなもんだろう。
しかしこんな状況下では当然仕事に身が入るわけもなく、勤務時間中ずーっと
「あーあ、帰りも音楽なしかー・・・」
って思ってチンタラ仕事してたら1時間も残業になっちまった。
儲かってしゃーないな

そして今は、この残業代を足しにしてちょっといいイヤホン買っちゃおっかなー!というわき溢れる購買意欲以外に何一つとして体内にない。

2011/3/23(水)

[泣きオヤジ]

職場の一番偉い人が4月付けで転勤ってことで急遽プチ送別会と相成った。
口うるさくて嫌なヤツだったけど、ボーナス上げてくれたのも昇進させてくれたのもこの人。
いっぱい怒られたけど、それ以上に世話になった思い出が巡るわけ。
花束渡す時、あかんかったわー
みんな見てる前で不覚にも大号泣
そしたらボスも釣られて大号泣
そしてその場にいた十数名の社員もええいああ君からもらい泣き

うちの会社の飲み会でこんな感動的なシーンなんてないぞ。
だいたい何人かがゲーゲー吐いてそれ見てせせら笑いつつお開きってパターンばっかりだからね。
いやーひさしぶりに泣いたわー
かっこ悪いなぁ

2011/3/24(木)

[火事場泥棒]

震災の混乱に乗じて盗んだり詐欺ったり何やらする悪党は後を絶たないわけだけども、こんな時に統一地方選に立候補してしたり顔で「震災の後処理はこうします!」とか「支援体制をこうします!」とかいうやつらも同じ穴のなんとやら

2011/3/25(金)

[きちがい]

(産経ニュースから転載)
日本たばこ産業(JT)は25日、東日本大震災による製造工場の被害により、通常通りの生産・出荷態勢が維持できないため、東海地区以西の製造拠点での製品の出荷を3月30〜4月10日まで一時停止すると発表した。
11日から数銘柄の出荷を順次再開し、5月中旬には主要25銘柄に絞って出荷する。


こりゃ困ったな・・・

5月中旬まで品薄状態が続くとなると買い置きは避けて通れんな。
てことで、まぁ5月中旬ってのを仮に5月15日として、1日1箱吸うとして、あ、飲みに行ったら2箱いっちまうので1日1.5箱としよう。
んで、明日から5月15日までは51日間なので、51x1.5で、76.5箱あったらいいわけか。
なるほど、じゃあ8カートン買っときゃ何とかなるな。
えーっと、4100円x8で32800円か
あっちゃー、手持ちないなー
ゆうちょATMは9時までやな、よっしゃ、金おろしてこよ(←今ここ)

2011/3/26(土)

[7年前の忘れ物]

やっと、取りに行けた気がする。

なんかこう、7年間ずーっと腸内に溜まり続けてたウンコが綺麗さっぱり全部ひねり出尽くした感じ。
他にもっとマシな例えがあるんだろうけど

ありがとう

2011/3/27(日)

[これはこれで有意義なんです、リア充にはそれがわからんのです]

つっても後悔の念が完全に消えるわけではないのだが、自分の中だけに溜めたまんまにしとくのと、見栄や面目をかなぐり捨ててきっちり伝えるのとでは後者の方が圧倒的に心晴れやか気分爽やか☆
ってことで2時間くらいしか寝てないのに早くも活動を開始する自分がいる。
なにやら生まれ変わった気分だ。
まぁ活動っつっても洗濯してビール飲んでぺぺページ更新してゲームするだけなんだけど。

2011/3/28(月)

[足くらいおどれらで用意せぇや毛唐め]

どっかの外国の科学班みたいなやつらが全身に防護服を身にまとって福島まで放射線量を測定しに行って「うわぁ!やべぇよ!これチョーやべぇ!」みたいになってる動画(これ)を見たのだが、なんて言うか、こう、車が、おもっきり日本車なんだよな・・・
しかも「なにわ」ナンバーだよ・・・
絶対レンタカーだよなこれ・・・

周辺地域の放射能レベルももちろん心配なんだけどおれ的にはこの車を次に借りるやつのことが今一番心配だ。

2011/3/29(火)

[コスドナルド2]

昼メシ買いにマクド行ったら
「コーヒーはブラックでよろしいでしょうか?」
って言ってくんの。
一瞬
「??なんてこいつおれの好み知ってんの??」
みたいになったけど違う違う。みんなにそう言うとる。

今までは
「ミルクとシロップ、お1つずつでよろしいでしょうか?」
だった。確かに。
接客マニュアルが明らかに変化している。

これじゃ「あ・・・あぁ・・・はい・・・」しか言えない気の弱い客は強制ブラック一択じゃないか。
そしてその結果、店側はミルクとシロップの消費を抑えられる。
内情は知らんが、恐らくはそういう意図も含んだ言い回しなのだろう。

まぁおれはそのまま飲むのでいらんのやけどな、なんか、ケチくさくて腹立つねん。
もう充分儲かってるくせに相変わらずこっすい商売しやがるなぁって。
思わんか?

今度同じこと聞かれたら
「いや、ミルク120個とシロップ530個くれ」
って言ってやる。
んで店の前で、強制ブラックコーヒー買わされた気の弱そうなお客様に1個10円で売ってあげようと思
ボロ儲け
\(^о^)/

2011/3/30(水)

[ブツブツ]

会社の事務のオバハンが「これ、年度末までに提出してください」つってなんか分厚い書類をしれっと渡してきた。
うちの会社は年度末ってのが何月何日で、今日は何月何日かすら知らんような知恵のだいぶ遅れたババァも差別せずきちんと雇用しているんだなぁって思った。

頭くるわーほんまに。
んなわけで今日はネット遊びはおあずけ。
家で仕事すんの嫌いだからサイゼリヤでも行ってボトルワイン飲みながらシコシコ書いてくるわくっそー腹立つわー

2011/3/31(木)

[暮れなずむだだすべり]

バイトの子の送別会だったんだけども、去り行くあなたへ一人ずつご挨拶タイムの時に金八のモノマネ(激似)で
「キミはミカンじゃありません!」
っつったらみんな一斉に( ゚д゚)ポカーンてなった。

その場にいる全員が20代なのにこのフリはないわーって今になって思う。