2011/10/16(日)

[あほ]

タバコの吸いすぎかどうも喉が痛くて咳が止まんなくて、洗面所探したらイソジンあったからイソジンでうがいしてあーちょっとマシになったなぁって思ってタバコ吸ったらマイルドセブンスーパーイソジンライトみたいな味がした

2011/10/17(月)

[すごいなこれ・・・地球どうなっちゃうの?レベルやん]

タイの大洪水のニュースを見てるとやけに「日本企業への影響が」「日本企業の被害総額が」っていう言葉が耳について言いようのない違和感を覚えて仕方ない。
現地の被災者の様子とか、義捐金送付先はここですとか、そういうのよりもまずこれはないんちゃうんかと。
先の東日本大震災の時とはだいぶ扱いが違うなぁ
所詮他国のできごとってか。
マスコミも冷たいもんだ。
どうしても経済の話、日本関連の話に持っていきたいならそこはまず今もガッチガチに大量の放射能を垂れ流し続けてる大日本企業東京電力株式会社について言及していただきたいものだが。

2011/10/18(火)

[落合]

「毎年Aクラス争いには加わるけど、優勝にはちょっと届かない」
っていう中日を8年で4回も優勝さしてクビとかあり得へんな。

まぁ巨人ファンとしては「厄介な監督がいなくなるわー」ってのが本音なとこなんだけど。
来年はぶっちぎりやな・・フヒヒヒ・・・
とか言ってたら横浜の監督とかに就任したりして。
あの横浜でも監督が落合だったら強くなりそうなのでとっととパリーグのどっかの監督に就任してくれないもんだろうか
っていう、最大級の賛辞

どうせなら日本一になったれや落合!

でも日本シリーズが
巨人-西武
とかになったらごめんな。
それおれが悪いんちゃうからな。

2011/10/19(水)

[今宵は少々辛ろうおます]

風邪ひいたので今夜は栄養満点で熱々の野菜ラーメンでも作ろうと思ってスーパーで麺とスープと野菜いっぱい買ってきたんだけど、今の時点ですでに作るのがめんどくさいのでたぶん晩めしは素ラーメンになるんだろうなぁというまるっきり他人事のようなこの思考は何なんでしょうなぁ

残った野菜をどうするかは復調してから考えよう。
みんなも風邪ひかんように気をつけなはれや。

2011/10/20(木)

[小さい頃は保護者がいて不思議に休みを受け入れてくれた]

小学生が「風邪をひいたので今日は学校をお休みしまーす」ってのは許されるのに、社会人が「風邪をひいたので今日は会社をお休みしまーす」ってのは許されない。
両者の差はどこから来るもんなんだろなぁ
まぁ許されないってか、風邪ぐらいで休むなんて自分で許せないんだけどな。
これが自制心ってやつですかそうですか知りませんけど休みませんよ。
しんどかった

2011/10/21(金)

[風邪と共に嫁居ぬ]

だいぶ復調してきた。
休まず薬飲まず(てか例のやつを飲んでるため「飲めず」なんだが)でもまだそこそこの回復力は発揮できるもんだ。
もうちょっと年とったら、てか、リアルジジイとかになったらそれはそれはもう悲しいくらい回復しないんだろうなーって思ったら今のライフスタイルにも突っ込みどころが見えてくるってなもんで、まぁそうなる前にやっぱ嫁さん貰わないかんなぁ
嫁さんというのは1年365日のうちたぶん363日はただの鬱陶しい存在でしかないけれども、1年にわずか2日間であれ、おってくれると非常にありがたい、そういう存在なのだろうと思う。
そんな大事な大事な存在であることを理解しているにも関わらず、色々と突き詰めてくと最終的に
「やっぱり、いらん」
になっちまうのだが

2011/10/22(土)

[雨にも負けず]

今日は一日雨にやられた。
とにかく雨が降ると途端に効率が悪くなる職種なもんでなぁ
まぁ仕方ないわいな。
とりあえずシャワー浴びてすっきり!
土曜だけど給料前なのでおとなしく家呑みじゃー



みたいな、オチも何もないおもろくも何ともない日記みたいなのを日々連ねる
そういうブログを、私はやりたい。

2011/10/23(日)〜26(水)

[だめだ、もう書けない]

もうね、なんでしょう、このまるで枯れ草のような感じ
この期に及ぶと普通は
「最後の力を振り絞って頑張るぞ!」
であるはずなんだけど、その最後の力ってのもいつかどっかで振り絞ってしまったらしい。
もうカスしかないねん。ほんまに。
何個か書いたんやけど、ぜんぶおもんないねん。

2011/10/27(木)

[Potail]

マクドのスレッドでみんなやたら「ポテール」「ポテール」って書いててこりゃ何の暗号だろうかと思ってレス遡って読んでみたらLサイズのポテトのことだった。
「ポテトL」→「ポテL」→「ポテール」

いいなー
こういう発想するやつ大好き

2011/10/28(金)

[仕事中に地球環境を憂う会社員たち]

昔はボットン便所ばっかりやったのに最近のトイレはやけに綺麗なぁ
ウォシュレットトイレとかあり得んわー
ケツくらい自分で拭けよってか
でもあれ紙資源(トイレットペーパー)の使用減を目指して開発されたんやろ
あーそう考えると確かにエコなシステムやな
水は紙と違って使いまわしできるからな
でもおしり放水でびしょびしょになったケツって結局トイレットペーパーで拭くねんな
せやな
てことは、紙資源の消費はそのままにただ水の使用量が増えただけやんけ
エコなんてとんでもない!こりゃ詐欺や詐欺!
地球に優しくない便所やでほんまに!


・・という熱い議論を仕事中に交わしていたら上司から
「頼むから地球のことよりも会社のことを考えてくれ」
って言われた。
ごもっともだ。

2011/10/29(土)

[こりゃ当分恋愛は無理ですなぁ]

最近、居酒屋で青リンゴ何とかやらカシス何とかやらいうジュースみたいなお酒飲んでる女の子のことを「かわいいなー」って思えるようになってきた。
ちょっと前までは「こんなやつと酒飲んでも楽しくない」って考えだったのに人間変われば変わるもんだ。
まぁさすがにエイヒレかじりながら緑やら赤やらの液体を飲んでる姿はカオスっちゃカオスなんだけども。
でもこれはもう、女を見る男の目線ではないんだろうな。
娘を見る父親の目線なんだよ。きっと。
くそーえらいオッサンになってもたなぁ
普通に時間気にして普通に送って帰るもんなぁ
つまんねーなぁ

2011/10/30(日)

[マラソン中継]

子供の頃よく親とかじいちゃんばあちゃんがテレビでマラソン中継見てて、子供心に「こんなん何がおもろいんやろ」って思ってたんだけど、この年になるとけっこう見てしまうふしぎ。
これはたぶん、
子供の頃は苦手だったピーマンが食べられるようになりました!
とか、
コーヒーが飲めるようになりました!
とかいうのと同じメカニズムが作用してるんだろうな。

でもいまだに「何がおもろい」のかはわからない

2011/10/31(月)

[1/7000000000]

世界の人口が今日で70億人を突破するらしい。
つまり今、この地球上には実に70億人分もの人生がひしめき合ってるというわけだ。
個人で意識するにゃあまりにも壮大すぎるスケールだけど、そう考えるとすごいなぁってのはあるね。
たった70億分の1だけど、自分の人生は自分が主役であるからして、今これ見てるみんなには自分の幸せを追求してってほしいなーって思った。もちろんおれもそうするし。

ちなみに2050年には93億人にまで達する見通しだそうな。
半端ない右肩上がり具合だ。
までもそこはもうどうでもいいけどな。
もうおらんしな。