2010/8/16(月)
[情けない譲れないやるせない]
帰ってきて早々に一悶着あって疲れた。
年の差恋愛ってのはなかなか厄介なもんだ。
例えばケンカとかになって言い合いになってもお互いの気持ちがシンクロしないから落としどころがないんだよな。
こういう時はだいたい年長の方が妥協して歩み寄って事態を収束させるのが筋なんだろけど、どうもおれにはそれだけの器量が備わってないっぽい。
まいったぜ。
2010/8/17(火)
[3連休明けの率直な感想]
こんなクソ暑い炎天下の中でよくもまぁ仕事などできるものだ。
2010/8/18(水)
[明日の朝も無事に目が覚めますように]
熱中症予防の最右翼に位置づけられる「こまめな水分補給」の「水分」の部分にはビールが一切該当しないため、連日アフター5から寝るまでの間ビール以外に何一つとして飲まないおれなんかはもうかなり完璧な具合で今流行りの「寝てる間に熱中症で死亡」予備軍だ。
んで、そこまで自覚しててもそれでも頑なにビールしか飲まないところがビール党の怖いとこで、とにかくこう、何と言うのでしょう、
「せっかく喉が渇いてるのに、水とかお茶とかポカリとか飲んだらなんか損した気分」
この意識ってないかい?
おれはある。
ほんでこれがたぶん相当にあかんのだろうと思う。
んで、そこまでわかってるんだけどそれでも
2010/8/19(木)
[辞世の句(仮)]
8.19で「俳句の日」ってことなので今日はぺぺページについて一句詠みたいと思います。
溜めすぎた
あぁめんどくさい
どうしよう
どうにもなるかぼけ
\(^о^)/
ましてや季語が入ってないとか知るかぼけ
\(^о^)/
2010/8/20(金)
[こういうことをし出すのは書くことがない証拠]
8.20で「ハニワの日」ってことなので今日h
ハニワについて書けるもんなら書いてみやがれ
\(^о^)/
2010/8/21(土)
[長妻か・・・・・]
子供たちにはあと10日も夏休みがあるという話を35歳になった今でも素直に「いいなぁ」って思って聞けるという子供心を忘れ得ぬぺぺくんですけれども、そんなおれにも「夏季休暇」という名の有給休暇が3日ほど出てはおるんだけども、そんな、たったの3日間こっきりで子供たちの40数日分の思い出やなんかは到底作り切れないので、来年度からは夏季休暇を40日に増やしてはいかがでしょうという提案は誰に上げればよいのだ。
やっぱ民主党か。
おお!菅ならひょっとしたら「なるほど!そうしよう!」とか言いそうな気がするぞ!
なんだか希望が沸いてきたぞ!
おっと、油断は禁物だ。
「そういうのは担当部署に当たってください」って言われた時のことも想定しておかねば。
担当部署ってと、厚生労働省か。
長妻か・・・・・
2010/8/22(日)
[回転寿司屋にて]
レーンを流れる皿を見て
「太鼓の達人みたい!」
って。
子供の発想って時に天才的ですらあるなぁ
2010/8/23(月)
[恐縮だらけです]
朝いちで梨本の訃報というビッグニュースがあったのでこりゃ2ちゃんねらーのことだからどうせまた
「葬儀会場にカジュアルな服装で突撃取材に行って遺族にマイク突きつけて今のお気持ちをインタビューしてる絵をカメラで撮影するオフ」
とかで盛り上がってんだろなぁとか思いながら半ニヤで芸スポ覗いたら
「名無しさん@恐縮です」
ってのがいっぱい書き込みしてて不気味だった。
2010/8/24(火)
[【チャレンジ!】1時間でコラム10本]
ひさかたぶりに
http://www.pepepage.com/
このホームページにアクセスしてみると全然更新されてないので
「あーあ、ぺぺページもとうとう終わりかぁ」
とか思ったんだけどこれおれのホームページやん
\(^о^)/
ぃやっほう
\(^о^)/
っていうなかなかのテンションになってきたので今日一日で何とかなりそうな気がしてきた。
一日ってか、1時間もありゃいけるかな。
まぁ見てな
2010/8/25(水)
[なぜ「健康診断」という呼び名なのに健康じゃない面ばかりがクローズアップされるのか]
何でもかんでも有料なこのご時世にタダで健康診断やってくれるとは相変わらず太っ腹な会社だなぁとか思いながら受けてみると去年181.2センチだった身長が181.3センチになってて「おお!成長してるよ!おれまだ成長してるよ!」みたいな感じでちょっと嬉しかったんだけども、結局最後はどうせまた血液検査で引っかかるんだろうな・・・っていうやりきれない思い。
ちなみに再検査となると自腹だからね。
自腹切るくらいならドックで診てもらった方がいいわなーってことで結局毎年のように2回健康診断受けてる形になっとるわけだけども、今年はどうかな。
例年に比べて飲酒量は減ってる自覚があるし、まぁまぁ規則正しい食生活を送ってる自覚もあるし、ちゃんと寝てるし、チャリ通による適度な運動もしてるし、こりゃひょっとしたら今年は無事一発通過いけるかもなぁという淡い希望が少しだけ見
あ、そう言えば尿蛋白出てたっけ
血液検査の結果を待たずして早々と再検査確定
\(^о^)/
2010/8/26(木)
[そして日本は未曾有の10円玉不足に]
最近タバコの自販機に「10月からこの料金に値上がりしまっせ」というステッカーが貼られているのをよく見かける。
しかもご丁寧なことに各銘柄ごとに1枚ずつだ。
こんなステッカーを大量印刷する費用や一枚一枚チマチマ貼ってゆく労力をもっと合理的な形で有効利用すればタバコの値上げなんてしなくて済むはずなのだが何というかほんとにおかしな国だなぁっていう。
まぁ小沢総理が誕生しそうなお国柄なので所詮こんなもんなんだろう。
とにかく今は残り僅かな「300円で1箱買える喜び」を噛み締めて過ごすとしよう。
あ、それとあと愛煙家諸君はたぶんタスポカードを持ってると思うけれども、これある程度チャージしといた方がいいぞ。
確かにチャージマネーが使えない自販機も多いし現金主義が一番無難なのはわかるけど、絶対にくるから。
「うわ!10円玉一個もないやん!」
↓
仕方なく500円玉を投入して1箱購入
↓
釣り銭取り出し口に10円玉が9枚落ちてくる
↓
タバコ買っただけなのにどういうわけか財布の中身が10円玉だらけになっていた
な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何が起こったのかわかr
この流れ絶対くるから。
2010/8/27(金)
[「伊丹ってどこ?」「ググれカス」]
明日は伊丹の花火大会ってことで、ダイヤモンドシティから見れるとのことで、こりゃいっちょこの夏最後の花火見物と洒落込むとするかーってなもんで、仕事あがりに伊丹まで直行して映画でも見るなりして時間潰してガッツリ花火見物してメシ食って帰ってこよかなぁっていう遠足前夜の子供のような気持ちで過ごしている。
でも明日になれば、どうせ仕事あがりにわざわざ逆方向の伊丹まで行くわけがないしどうせ人でいっぱいだろうし飲食店も大行列だろうしこれと言って見たい映画もないし
・・みたいなことになってるんだろうなぁって思う。
いつもこうだ。
いつもこうして、練るだけ練っといておじゃんだ。
ミスター企画倒れだ。
結局、無邪気さが足りてないんだよな。
もっと欲情にどっぷり支配されたまんまに行動できるようにならんといかんよな。
35歳の決意表明にしてはいささか稚拙な感を受けないでもないが、なんやろなぁ、こう、たとえ一瞬でも「こうしたい!」って願ったことはね、叶えてやらんといかんよ。
何かってーと自己犠牲だの他者優先だのが賛美される時代だけれどもね、人間たるものベースはあくまでも自己愛だよ。それが根幹だよ。
だいたい自分に優しくできないやつが他人に優しくできるわけが
何の話だっけ
2010/8/28(土)
[見るまでと見た後がそれはそれは長い長い夏の風物詩の話]
たーまやー
って、珍しくちゃんと行ったので書き記しておこうと思ったんだけどちなみに
往復移動時間:50分
花火を見てた時間:1時間
駐車場から車を出庫するまでの待ち時間:1時間40分
こんな感じだ。
つまり、花火大会に車で行くやつはあほだ。
とは言え、寿司詰めの電車に揺られて行くやつもあほだ。
一番の勝ち組は、窓から花火が見える家に住んでるやつ
二番目は、花火大会があることすら知らずに普段通りに過ごすやつ
一番はおこがましいので来年からは二番を目指す。
2010/8/29(日)
[ヤツらには一度みっちりと接客業の基礎を叩き込まねばならん]
猫喫茶に行くと店長(もはや完全に顔馴染み)が申し訳なさそうに「10月から移転するんですよ〜・・・」って悲し気な感じで言ってきたので間髪入れずに「どこに移転しても絶対に来ます」っつったらビールに付いてくるナッツを特盛にしてくれたりとか通常1回1購入限定の猫のおやつの2回購入を認めてくれたりとかネコじゃらし無料開放してくれたりだとか猫抱っこさしてくれたりとか・・・
なんてか、こう、我ながら世渡り上手やなぁっていう
ちなみに肝心のネコは相変わらず懐いてくれない。
2010/8/30(月)
[あるところに小さい人がいました、出てゆきました、おわり]
借りぐらしのアリエッティを見てきた。
感想を書くと高確率でネタバレを誘発することを自覚しているため我慢の子でいようと思ったんだけどもこのサイト見てる人の中にアリエッティのネタバレ読んで不具合を被るようなやつもいないだろうなぁってことで、やっぱり書く。
なんやろなぁ
こう、節々でうまいのはうまいねんな。確かに。ジブリやし。
等身大の人間の生活様式を小人目線で映す絵なんかはやっぱジブリやなぁって思うにゃ思うんだけども、やっぱラストやなぁ
ラストがしょぼい
結局、人間にその存在を知られたアリエッティ一家(てかアリエッティって一人で暮らしてると思ってたのに普通に家族と同居で笑った)はどっかに引越しして行っちまうわけだが、そのお別れのシーンがあまりにもあっさりしすぎ。
「元気でね!」
「あなたもね!」
で、いきなりエンドロール来るからな。
これはないやろ。
せめてエンディングの後に男の子の手術の結果とかアリ一家の引越し先とかいう後日談を挿入せんといかんやろ。
これじゃまるで「もう時間ないからこの辺で終わらそかー」な感じ満載じゃないか。
これじゃまるっきりぺぺページのコラムと同
誰が酒ぐらしのラリエッティやねん
\(^о^)/
2010/8/31(火)
[あんなハイテク機器が乾電池依存て・・・]
バイオハザードに限らずwiiリモコンの電池切れ問題は相変わらず根深いなぁっていう。
もう笑うしかないくらい何もできなくなるよな。
なんせポーズボタンすら反応しなくなるからな。
電池交換のインターバルすら許されないのはあまりにもマゾいぜ任天堂よ・・・
てことで、次世代wiiは本体にポーズボタンを取り付けるべきだ。
もしくはリモコンからの信号が微弱になったら自動ポーズかけて「リモコンの電池を換えてください」みたいな、こういう手を打ってくれないとこっちとしても安心してゲームできへんよなほんまに。
何が言いたいかというと、強制スクロールのステージで突如電池が切れて幾人ものマリオがなす術も無く投身自殺