2010/8/1(日)
[あまり安いのも考えものかなという]
劇場版NARUTO-疾風伝 ザ・ロストタワー(以下ナルト)を見てきた。
感想を書くと高確率でネタバレを誘発することを自覚しているため我慢の子でいようと思ったんだけどもこのサイト見てる人の中にナルトのネタバレ読んで不具合を被るようなやつもいないだろうなぁってことで、やっぱり書く。
半分以上寝てたのでストーリーとか全然わかんねんだけど、あの過去の世界にいた金髪のやつはたぶんナルトのオトンなんだろうな。
まぁいわゆる「タイムスリップ系」の展開だ。
ちゃんと見てたらそれなりに泣けるんだろうなぁって
ちゃんと見ろや
\(^о^)/
いやね、というのも、今日は「ファーストデイ」とかいうので1000円だったのよ。
普段1800円なのでほぼ半額だ。
日曜日くらいこのカテゴリーからはずして正規料金取ってもええと思うんだがそこら辺は妙に良心的な映画館でこりゃどうもありがとう。
でも1000円やと寝るなぁ
なんか「まぁええかー」って思っちまうなぁ
やっぱ映画は1800円払って見んといかんなぁ
2010/8/2(月)
[なんや言うたら猫喫茶2]
さすがに「常連」という称号も似合うくらいに行きつめているため店長や従業員にはすっかり顔を覚えてもらってありがたいことこの上ないのはいいんだけど肝心のネコどもがいつまで経っても懐いてくれない件。
2010/8/3(火)
[これに関してはもう誘ってもらえなくなっても一向に構わない]
第三回「全員が次の日も朝から仕事なのにカラオケ大会」の日だった。(ちなみに第二回は欠場)
で、別におれは職場の仲間たちもカラオケも好きなのでこれに参加するに当たっては何の問題もないんだけれども、唯一ひっかかるのが「次の日も朝から仕事なのに」この部分だ。
で、この部分さえなければ普通に喜ばしく参加できると思ったので、翌日におもっくそ有休入れて意気揚々と参加して飲んで歌って踊って暴れてして(最後の片付けが面倒なので)中抜けした。
我ながら最悪だ。
2010/8/4(水)
[Let's!ヒモロマンス2]
目が覚めると置き手紙と一緒に

こういうのが用意されていた。
たまたま休みだからこれはこれでこういう絵として成り立つんだろうけれども、もしおれが無職でこういう生活が毎日っていう状態だったとするならばそれを
「ヒモ」
と呼ぶのだろう。
はっきり言うと、
「最低のヒモ野郎」「年下に養ってもらってるオッサン」「中年ニート」
ここら辺の負ベクトルの烙印を押されるだけで毎日こういう生活ができるのならばおれは断然こっちを
選ぶかぼけ
\(^о^)/
2010/8/5(木)
[消えた100歳]
なにやら各自治体が血マナコになって100歳越えの年寄りの生存確認に奔走しているようだが、親族家族間の交流すらも希薄になった現代社会において仮に「100歳以上」と断定しない、単なる「所在不明の年寄り」を本気で算出するとけっこうとんでもない数になるような気がした。
なんてか、嫌な世の中になったもんだなぁって。
自分のじいちゃんばあちゃんがどこに住んでて何をしてるか、生きてんのか死んでんのかもわかんねんだよ?
あり得ん話やろ。
「30年前に家を出て行ったきり、連絡がとれない」
とか、よくもまぁ普通にコメントできるよな。
あり得ん話やわ。ほんまに。
じいちゃんばあちゃんおるやつは孝行しなはれや。
ああいう人種に成り果てたら終わりやで。ほんまに。
ちなみにこれ関連のニュースでよく目にする
「100歳のお年寄りが住んでいると思われていた住所は、今は空き地になっていました」
とかいうフレーズが笑けて仕方ないんだが諸君はいかがですか。
そもそも「空き地」って、昨日今日で突如できるもんちゃうやん。
その空き地が空き地になる前の建造物が取り壊される間お前らは一体なにしてたの?っていう。
被害者ヅラしてるけど役所もたいがいすごい仕事しとるよな。
2010/8/6(金)
[I need Fe]
今日は8月6日で「ハムの日」と言えなくもないような気がせんでもないわけだが、今のおれにはハムよりも遥かに、鉄分が必要だ。
何が言いたいかというと、朝の全体ミーティングん時に貧血で倒れた。
「人前で意識を失って倒れる」なんて、35年生きてきて初めての経験だったのでこりゃあもう恥ずかしいやら情けないやらで今日の自己嫌悪っぷりはちょっと半端ないぜ。
まぁでも考え方を変えるとだね、あの、よくあるあの、校長先生のお話の最中に突然バッタリと倒れる児童と同じ肉体的プロセスが35歳のオッサンの肉体に発生したわけだからこれはある意味では奇跡と言えなくもな
言えるかぼけ
\(^о^)/
しかしながらその後のみんなからの「今日はもう帰って、ゆっくり休めよー」の言葉を物ともせず、普通に1日仕事してきっちり定時退社してまいりました。
ここが児童と大人の違いさ。
てかこんなんで早退なんかしたら二度と立ち直れねぇぜ・・・
しっかしまぁ、情けない
ぺぺページの虫食い部分全部綺麗にしようと思ってたけど今日はあかんわー
ごめんなー
ニラレバ食ってくるわー
2010/8/7(土)
[物好きなリア充どもの光の祭典]
部屋の窓を開けると淀川花火大会の打ち上げ花火と思しき炸裂音が聴こえてくる。
(´ー`)y-~~ 風流だなぁ・・・
って、こうやって音だけ聴いてれば思うんだけど、実際現地まで見物に行くととてもじゃないがそんな余裕じみた感想など抱けないことを知ってるはずなのになんでみんな毎年いくの
2010/8/8(日)
[愕然とした(ちなみにこれもたぶん書けない)]
「挨拶」の「拶」
「頻繁に」の「頻」
「頓挫」の「頓」
今日はちょいとした所用で文章を手書きする機会があったんだけども、ここら辺の漢字がもう「ど忘れ」とかいうレベルを超越してまったく頭ん中に出てこなくて情けないやら嘆かわしいやら
・・っていうコラムをもし手書きするとした場合
「超越」「嘆かわしい」
ここら辺がちゃんと書けるかどうか。
漢字て、たまには書かんといかんな。
変換機能ばかりに頼ってちゃダメだ。
ほんっまに、忘れるよ。まじで。
びっくりしたよ。
油断してたらそのうちひらがなやカタカナまで忘れちまいそうだ。
2010/8/9(月)
[部屋とすごい直球を投げる子供とすごい打球を飛ばす子供と私]
高校野球見ててふと「そう言えば今の高校生ってもうみんな平成生まれなのか」って気づいた時のあーおれも年とったなぁ感はガチ
2010/8/10(火)
[続・消えた100歳]
夕刊に「神戸市で125歳の女性の戸籍が」って載ってて笑った。
いや決して笑っちゃいけない笑うもんではないニュースだと思ってはいるんだけれどもこうも次から次へとネタ出してこられると参っちゃうよな。
てかこうなってくるともう各市町村が本気モードで戸籍謄本を隅から隅まで漁ったら200歳とか300歳とかいうレジェンドが出てくるんじゃないか?っていうwkwkも単なる冗談では済まされんよね。
わかんないからね。
こんだけ文明が発達した今の世の中においても
「人間は100なんぼくらいまでしか生きれません」
ってのが科学的に証明されたわけじゃないのでね。
いやー夢ひろがるなぁ
ちなみに今年476歳になるじいちゃんばあちゃんは織田信長とタメ
今年1436歳の人は聖徳太子とタメ
これまめちしきな
2010/8/11(水)
[そんな事よりちょっと聞いてくれ]
今日、近所の松家行ったんです。松屋。
そしたらなんか、ゴマドレッシングがないんです。
で、店員にゴマドレッシングないんですけどっつったらなんかめんどくさそうな顔で、「申し訳ありません、ゴマドレッシング終わっちゃったんですよー」とか言ってくるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ゴマドレッシングなしでどうやって生野菜食うんだよ、ボケが。
フレンチと黒酢しかないんだよ、フレンチと黒酢。
なんか焼肉のタレぶっかけて生野菜食ってる客とかもいるし。味さえ濃ければお前は何でもいいのか。おめでてーな。
フレンチドレッシングってなんか精子みたいだよねー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、安くなった牛めしを2倍の値段で食ってやるからさっさとゴマドレッシング元に戻せと。
松家ってのはな、松屋の生野菜ってのはな、ゴマドレッシングがあってこそのサイドメニューなんだよ。
牛めしと一緒でもOK、定食と一緒でもOK、カレーと一緒でもOK、このオールラウンダーな生野菜こそ実は松屋の看板商品。
野菜嫌いは、すっこんでろ。てか野菜が嫌いならマクド行けやあほが。
で、ないもんは仕方ないのでおとなしくフレンチドレッシングで食ってたら、隣の奴が、「すいませーん、ゴマドレッシングって、なくなったんですか?」とか聞いてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、お前それさっきおれが聞いたとこやろ。コピーか。カバーか。どっちでもええわ。ボケが。
得意げな顔して何が、すいませーん、ゴマドレッシングって、なくなったんですか?だ。
お前が本当にゴマドレッシング愛好家なのはよくわかったし同士として認めてやりたい気持ちもなくはないが、人の話、とりわけすぐ隣に座ってるやつと店員とのやりとりすら耳に入らないのはいかがなものかと問責したい。小1時間証人喚問したい。
お前、ipodの音量デカすぎるんちゃうんかと。
松屋通の俺から言わせてもらえば今、松家通の間での最新流行はやっぱり、
持ち込み、これだね。
市販のゴマドレッシングを店内に持ち込んで生野菜をオーダー、野菜が見えなくなるくらい大量にぶっかけて高濃度塩分摂取。これが通の松屋生野菜の食い方。
しかしこれをすると店員に注意される危険性と近くの客に「それちょっとください」って物乞いされる危険性とがダブルで常につきまとう、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、カレギュウでも食ってなさいってこった。
2010/8/12(木)
[レジにいっぱい並んでる時の「あたためますか?&はい」が店員にとっては鬼門でしかない件]
最近のコンビニには給湯ポットなんか置いてあったりして、カップ麺買ってその場ですぐお湯入れられるようにとの配慮なんだろけど、ここまでするなら電子レンジも同じようにセルフサービス化したらええのになぁっていつも思う。
2010/8/13(金)
[子供の頃は次の日にはもうポロポロきてたのに・・・]
先月末の愛媛旅行で海に行った時におもっきり日焼けした肩口から腕にかけての皮が2週間以上も経過した今頃になってポロポロ剥がれてきてうわああ!みたいになったっていう話をしたら35歳の代謝レベルなんてそんなもんだから気にすんなーって50歳過ぎのオッサンに励まされたのだがまったく励みにならない。
2010/8/14(土)
[お呼ばれオフ(前編)]
というわけで、シンさん宅にお呼ばれしました。
相変わらずデカい家。
とにかくやっぱりこう、柱が太いよね。
太い柱が1本ドンとあるから余計な柱がなくて広々とした間取りを
・・ていう建築物の構造的な話は置いといて、早速子供たちと走り回って遊ぶ35歳
てか2年ぶりくらいなのにじゅりかもしょうまも「ぺぺさーん」って、なー
こんなに嬉しいことはないよほんまに。
てか二人とも見るたびにおっきくなるなぁ
ほどなくして、生レバーやらユッケやら筆頭に次々と運ばれてくる晩めし。
ここは是非とも写真を貼りたいところだが使用許可を得ていないので文字だけで伝えるけれども、すごかった。
めっちゃうまかった。
すごい繋がりで言うと、おじいちゃんの足の骨折っぷりもすごかった。
骨折れてんのにおもっくそ酒飲んでたけど大丈夫なんだろうか・・・
楽しい晩餐をありがとう。
食後ほどなくして花火。
「オシッコぺぺさん」や「ジェットぺぺさん」などの必殺技を繰り出しつつ子供たちを喜ばせる。
しかし実を言うと自分が一番盛り上がっていたという。
楽しかった。
てかたいがい大量に買ったつもりだったけどまだ足りんな。
次はもっといっぱい持ってこう。
で、次はお風呂ターイム!
ってことで、しょうまと一緒に入った。
「ぺぺさん頭洗って〜」
「うつぶせでいいの?だいじょぶ?シャンプーハットとかせんでいけるの?」
「だいじょうぶ!」
「じゃあ洗うよ!ゴシゴシ」
「ぎゃああ!目に水が!泡が!ぎゃあああ!」
この流れ笑った
でも泣かなかったね
えらいぞ
お風呂あがりにビールを1本いただいて熟睡
枕が替わると寝れないタイプなんだけど、この家は不思議とスンナリ寝れるなぁ
いつでも住めるなぁ
2010/8/15(日)
[お呼ばれオフ(後編)]
朝ごはんにサンドイッチをご馳走になってみんなで2階へ。
で、お昼からゲーム大会
てかほぼ太鼓の達人大会
腕前はまぁ、各自の思いや記憶に委ねるとするか。
紅@鬼は今度までにクリアできるようにしておくよ。
シンさんのPCに昔懐かしい画像がいっぱいあって懐かしかった。
みんな元気かなぁ
いつかまたオフやりたいな。みんなで。
その後みんなでテレビ見たりゲームしたり心霊動画を見たりしながらゴロゴロ。
やっぱ休日ってのはこうでなきゃね。
各自ジュースやコーヒーなどを飲んでる中で一人颯爽とビールを所望する。
やっぱ休日ってのはこうでなky
で、お昼は肉うどんをいただきました。
みんな小ぶりな丼に入れられてるのになんかシンさんとおれの丼だけ3倍くらいデカくて笑った。
しかし余裕の完食
ちなみに翌日のお昼はおじいちゃんがそうめんを湯がいてくれました。
しかもタレは自家製
でらうめぇ
こちらもチョー大量だったけど完食
てか、シチュ的なもんもあるんだろけど、どう考えても家で食う麺類よりも遥かにうまいのは水がおいしいからだろうか。
あとは腕やな。
プロの腕はさすがやな。
足は骨折してるけど腕は無事やしな。
ごちそうさまでした。
そんなこんなで、夜
シンさんは翌日仕事ってことで早寝
おれは翌日休みってことで夜更かし
・・といきたかったんだけど、あまりにも心地良い布団で一瞬にして爆睡
この旅館はまじでやばいと思った。
この客間一室だけ間借りして住めるよまじで。
ここからだと若干通勤が大変なので仕事辞めて王寺のスーパーでバイトでもしてそっから宿泊費を納めるという形を取れば
生々しいねん
\(^о^)/
というわけで翌日のお昼過ぎに帰宅するわけだけども、3日間ほんまにお世話になりました。
いろいろ盛りだくさんでほんま楽しかったです。
今度はもっと大量の花火とwii太鼓忘れずに持っていくからね!
大間のマグロのことはもう忘れようね!
いい夏休みになりました!
ありがとう!