2010/6/16(水)
[お天気に左右されるのは何もビアガーデンだけに限ったことではない]
外干し派の主婦ならたぶんわかってくれると思うけど、今日はもうとにかく、狂ったように洗濯をせねばならない日だ。
あの絶望的な週間天気予報を見て洗濯機の電源を入れないやつは主婦失格だ。
いや専業主婦なんかは明日の朝に洗って干すんだろうが、明日の朝にのこのこ洗濯なんてしてる時間などないおれは今日が勝負だ。
今日こそが、年数回あるかないかのクレイジーウォッシュマンになる日だ。
よってこんなサイトに構っているヒマなどない。
お前らもこんなん読んでるヒマあったらとっとと洗濯機まわして干せ。
だいたいな、「うちは乾燥機あるから関係ない」とか「うちはベランダに屋根あるから関係ない」とか、そういう水掛け論を繰り出してくるやつに限って洗濯を舐めとる。
いいかね、洗濯物というのはだね、いかに太陽光線で乾燥させるかが命だ。
「乾きゃあ良い」ってのは理論的には正しいのかもしれんが、道徳的では決してない。
湿ったものを天日で乾燥させるなんてのはもう何千年もの大昔から我々人類が培ってきた生活の知恵だぞ。
それをおざなりにするやつは原始人以下だ。
アウストラロピテクス以下だ。
まぁアウストラロピテクスは衣類を身に纏っていないので洗濯なんていう行為を行う必要すらないのだがそんなことはどうでもええからはよ洗濯しろよいつまで読んでんねん
2010/6/17(木)
[エレクトロニックなタバコの買い方によって唐突に思いついたエレクトロニックな不安]
「商品を、選んで、く ピ」
「タスポを、タッチしてくださ、ピピー」
「もう一度、タスポを、タッチしてくだピピー」
「もう一度、タスポを、タッピピー」
「もう一度、タピピー」
「もう一度ピピー」
「もうピピー」
タスポカード出すのがめんどくさくて財布ごと読み取り口にタッチするといつもこうなる。
たぶん一緒に入ってるキャッシュカードかクレカか免許証かイコカカードか、それらのどれかのIC信号が混線してこういうことになっちまうんだろう。
なんでもかんでもカード1枚で買えるというそれはそれは便利な世の中になったもんだけれども、財布の中に蓄積されてる電磁波ってのは目には見えないけど実はけっこうすごいことになってたりするんだろうな。
携帯電話で長時間喋るとやばいって話はよく聞くのに、毎日毎日ほぼ一日じゅう体にガッツリ密着さして携帯してる財布がこのザマなのは問題ないんだろうか。
2010/6/18(金)
[つかれとる]
今日は仕事でいろいろとゴタゴタがあった気疲れで身も心もグッタリなので更新飛ばそうと思ったんだけど今日飛ばすと次は火曜ってことで金土日月火の5本はつらいなぁってことで何か書いておこうと思って今こうして書いてるんだけど特に何もない。
気持ちが滅入ってる時にこういうホームページは辛い。
まぁ作ってる側の精神状態が365日24時間いつも安定してるってことの方が異常なのでこれはこれでいいんだけれども、なんてか、もっとこう、「ようし書くぞ!でも書くこといっぱいありすぎて困っちゃうな!何から書こっかな!なんだかワクワクしてきたぞ!」みたいな時が一番いいテンションで書けるのは事実だし、もっと言うと「あー早く更新したい!ぺぺページに書きたい!一刻も早く!」みたいな精神状態の時なんてのはもう
そんな日ねぇよ
\(^о^)/
2010/6/19(土)
[ビアガーデンオフ'10レポート]
はっきり言ってビアガーデンってのはあくまでも「ビアガーデン」っていうシチュエーションを楽しむためのもんであるからして、食いもんに関してはあんまり期待するなよ。
・・って釘を刺していたのだが、今年は
カニがあってふいた。
頑張りすぎやろ野宴。
無理すんなよ。
というわけで、2年ぶりのビアガーデンオフでした。
今回は夫妻&カッポーの計4名こっきりってことでけっこうしっぽり系の静かな会になるかなぁなんて思ってたんだけど、個人的にシンさん&じゅりままに会うのもこれまた2年ぶりってことで久しぶり感が極まって予想に反してかなり盛り上がった。
いろんな話したなぁ
酔っ払ってたけど覚えとるよ。
ちなみに一番覚えとるのはやっぱり
「最近ぺぺページが色ボケしてる」
だ。
自分でもひょっとしたらそうかなって思ってはいたけどこうして面と向かって言ってもらえるとなんだかスッキリした。
ちなみに改善なんてできないので今後とも何ら変わんねんだけど、おもしろかったなー。
やっぱそういう、感想ってのかな、そういうのきくのは好きやなぁ
そんな話はどうでもよい。
つづきの感想として、
「雨模様ですので、ドリンクのおかわりは店員にお申し付けください」
っつってるくせに肝心の店員があちこちに散って全然席まわり来やしねぇ
フライドポテトがない
ガスボンベのパイプが邪魔。ってか、こわい
サッカー中継なし
というマイナス面もしたためておこう。
こうやって書いてみるとそれぞれにおもいっきり「おいおい!!ちょっと待て!!」なんだけど、その場にいる時はあんまり気にならないもんだ。
楽しい時間はいろいろと嫌なことを忘れさせてくれるんだなぁっていう。
あと今回はこのビアガーデンオフ始まって以来初の女性参加者ってことでさらに両名ともビールはちょっと・・・ってなもんで
いまいちピッチャーの減り具合がおとなしい。
結局シンさんと2人で3杯開けたのだが、4杯だっけ?まぁとにかく、たぷんたぷんよ。
お腹たぷんたぷん。
あとも一つ恒例の
相変わらず焼き鳥を焼くよ
\(^о^)/
しかしこの「焼き・焼き鳥」が実はけっこううまいということは、当日そこにいたおれらしか知らん。
とは言え「騙されたと思って一度やってみろ」とまでは言わない。
どうなん
\(^о^)/
とまぁそんなこんなで、まだ全然飲み足りてない4人をあざ笑うかのように蛍の光が流れて強制撤収っていういつもの流れだ。
楽しい時間はあっちゅう間やなぁ
っつって、最後の最後まで居座ったんだけど。
せめて11時くらいまで開けといてくれないもんかな。
奮発してカニ出せるくらいなら営業時間延長なんか屁みたいなもんやろ。なー
なんて意見が誰の耳にも届かぬまま、ほどよい酩酊状態で2次会のカラオケに。
そんなおれよりもさらにもっと酩酊状態な女が自分の部屋がわからずに店内を何回転もしてるのを見て盛り上がってたら待ち時間が一瞬で終わった。
カラオケは例によってヒムロック主体で。
つっても最近てんでヒトカラしなくなったのでどうも練習不足が否めなかった。
なんかキレがない。
いやヒムロックの方は問題ないんだがどうも布袋ダンスにキレが
いりません
\(^о^)/
そんな中でもとりわけシンさん夫妻がお子らの運動会で流れた歌をデュエってたのがラブラブ
なんだかんだ言いつつも仲のいい夫婦だ。
いつか結婚したらおれもこうありたいな。
ここと、あとは岡山のもぐさん夫妻な。
イイ夫婦の双璧やからな。
そういうのが身近なとこにおるってのはとても幸せなことなんだぜ。
てことで、書くまでもなく楽しかった。
次は子供らも一緒に行かんとね。
幼少時からヒムロックを叩き込んでおかないとね。
で、そんなカラオケもなんだかんだで一瞬にしておわりますた。
で、おごってもらいますた。
てか何年か前にシンさんファミリーと一緒にカラオケ行った時もガッツリおごってもらったのを今思い出した。
ほんまに、いつもありがとう。
それに比べておれは・・・かつお節しか・・・
ネタがだんだんレアになってきたよ
\(^о^)/
てか、時間たらんよなぁ
なんてか、もっと飲んでたい。
ドリフターズソング的に言うところの
「さよならするのは辛いけど」
みたいな。
ひさびさに腹から笑った気がするよ。
わざわざホテルまで取って出てきてくれてありがとう。
ほんまおもろかった!
あのー、あのね。
なんやろ、こう、
別にね、こう、「ひと夏1回限定」ってわけじゃないので、ね
毎週誘う気でいるよ
\(^о^)/
あぶない!逃げて!
\(;о;)/
てかまじ、次はお子ら交えてじっくりゆっくりまったりパーティしようね!
行く時はあらかじめ「○日に行くから」とは言わずにいきなり家の前まで行って「玄関あけてくれ」って言うからね!
チョー締め出し
\(^о^)/
チョーおつかれ
\(^о^)/
チョーありがとう!
\(^о^)/
2010/6/20(日)
[テキストサイト論]
一日じゅうゴロゴロしてたので書くこともないんだけども、だからって「ゴロゴロしてた〜」とかだけ書いてやめるのは素人だ。
なぜなら、こういう日の思い出ってのはそれはそれは簡単に、あっけなく風化してしまう。
たぶん永久に脳みその引き出しからは出てこないんだ。
もったいないよな。同じ「1日」なのに。
ってことで
昼:シャケたま・きゅうりと茄子の浅漬け
晩:鶏肉まきまき・あさりの酒蒸し
こういうことを書いておくだけでも全然違うという。
即効性はないよ。今読んでも「別に〜」だ。至ってサワジリ風味な感想にすぎない。
でもこれが、2〜3年後に読み返すとけっこうじわじわ来るのさ。
どうせ続けるなら全体のスパンまで考慮して有効活用しないと
誰に力説してんの
2010/6/21(月)
[なんや言うたら猫喫茶]
すっかりメインデートコースと化してしまった天神橋筋商店街に行ってきたのだが、行き着けのペットショップが閉店とのことで、いつもいるアメショに会えなくてしょっぱなからテンションダダ落ちのまま歩く商店街はなんだかいつもと違った景色のようだった。
そんな中でぶらりと入ったカレー専門店(メニューにおもっきり「おいしいカレー」って書いてあった。アピりすぎやろって思った)のカレーがうまかったのがせめてもの救いか。
で、お目当ての猫に会えずどことなく寂しげな彼女を元気づけるため
「猫喫茶いく?」
って聞いたら即「いく!!!!」とのことだったので連れてった。
・・って、こう書くとなんか「おれは別に行きたくないんだけど」みたいなニュアンスがかもし出されてしまうので一応ことわっておくが、
ガッツリ触れ合ってしかも写真撮るのも決して忘れないというこの、なんだろ。
猫喫茶はまじでやばい。
2010/6/22(火)
[だいぶしんどかった(今はもう完治しております)]
ビアガーデンオフのレポート書いてる途中で力尽きて寝た。
どうも風邪らしい。
風邪の時は無理をしないように・・っつってもこんなもんただパソコンのキーボード叩いてるだけなので無理でも何でもないのだが、体調悪い時ってどうもこう、頭がついてこないのな。
おもんないねん。
何を書いても。
で、実際とてつもなくつまらんオフレポだったので翌日に全部消して一から書き直しましたとさ。
オフレポだけは手を抜かねぇぜ!
「じゃあ他は手抜きしているのか!」
ってことに当然なるわけだが、何というかもう
当たり前やろぼけ
\(^о^)/
こんなもん1年じゅう365日フルパワーでやってたら私生活破綻するわぼけ
\(^о^)/
2010/6/23(水)
[にーっぽーん にーっぽーん にーっぽーん2]
正直言って
・カメルーンに負け
・オランダにボロクソ負け
で、早々と1次リーグ敗退が決まると踏んでたため最後のデンマーク戦なんてまったくノーマークだったわけ。
てか健闘しとるよなぁ
これでもまだ文句言う評論家とかいるけど、お前は日本サッカーにどんだけのもんを求めてるの?っていう。
ここまでの結果は文句つけようがないくらい立派だよな。
ほんまにすごいと思うよ。
というわけで日本国民としてはぜひとも、現地に応援に行けない分せめてテレビの前で熱い声援を送りたいとほんとにほんとに心の底からそう思うのだが
夜中の3時半からなんだよな・・・
これは見れんだろ・・・いくら何でも・・・
2010/6/24(木)
[土間土間の店員の熟練度]
2h残業(10h労働)直後のガッツリ居酒屋は酔っ払うのが早いわけだけども、そんな中でも、グラスが空くかどうかっていう頃合いを見計らって絶妙のタイミングで追加ドリンクオーダーを取りにくる店員の空気読めっぷりにひとしきり感動したことだけはしっかり覚えていて決して書き漏らさないところが我ながらプロだと思う。
2010/6/25(金)
[中途半端なサッカーファンならではの中途半端な予想がおもいっきり裏目に出てしまった寝覚めの悪い朝]
土間土間でガッツリ飲んでしまったのでもはや睡眠欲には勝てない状態だったんだけど、それでも念のために寝る前に「一応3時半にアラームセットしとこかな」って思うサッカーファンの気持ちよ。
サッカー知ってるからこそ、ある程度予測は立つわけやん。
デンマークやで。
まぁええとこ、0-0やわな。普通は。
負ける可能性だって大いにあるわけで。
そんな試合をな、翌日に響くレベルの夜更かしまでしてわざわざ見るかってんだよ・・・なぁ・・・
3点も取って勝つなんて想像できるかよ・・・なぁ・・・
寝るんじゃなかったなぁ・・くそ・・
とってもとってもおめでたいことなのに恨み節しか出てこないのはなぜ
\(^о^)/
2010/6/26(土)
[F H I U]
不二家のハンバーグが一番うまいということをけっこうな長文をもってして書こうと思ってたのだが時間がない
2010/6/27(日)
[大改造!!劇的ビフォーアフターを一緒に見る至って庶民派の二人がユニゾンで発した感想]
「3300万円も出すなら全部ぶっ壊して一から建て直した方がいいのに・・・」
2010/6/28(月)
[Let's!ヒモロマンス]
彼女が仕事に行ってる間、彼女の家で朝から酒飲んでテレビ見てゴロゴロしてたらふと
「これはなんというヒモ生活だろう・・・」
っていう危機意識のようなものが芽生えたので慌てて台所の食器洗いーの掃除しーの洗濯しーの昼メシ食いに連れてきーのしたらなんかけっこう感謝されたっぽいので何というかこう、世の中にはいろんなタナボタが転がってるんだなぁっていう
2010/6/29(火)
[にーっぽーん にーっぽーん にーっぽーん3]
さぁ見るぞー
おまいらも今日は見るよな!
今日見んでいつ見んねんってな。
もちろん、おれ「ら」も見るぞ!
今日は見とかなあかんやろ。
なんたってこんなにトントン拍子にうまいこといくW杯は人生最後かもしれないわけだからね。
11時キックオフの1時終わり。
こんくらいの夜更かしは許容範囲だよな!
みんなで明日死のうぜ☆
そんな熱き血潮たぎるサッカーファンなおれの予想は
パラグアイ3-1日本
無理する割に夢がない
\(^о^)/
2010/6/30(水)
[にーっぽーん にーっぽーん にーっぽーん4]
最後まで見てた人は寝不足でフラフラになってると思うんだけども、なんでそう思うのかというとかく言うおれが寝不足でフラフラだからなんだけども、とりあえずもう昨日の話は聞きたくない、思い出したくないって人ばかりだろうから今日はサッカーには触れずになんか別の話題で行こうかなどうしようかななんて考えてて、それでもどうしても見てしまうサッカー関連のトピックを巡回しているとなんかやたら「駒野は責められん」だの「駒野はよくやった」だの「駒野氏ね」だのいう表記が目につくんだけども、戦犯探しが好きな国民性によるものなんだろうけど、駒野じゃないよな。
てかもし駒野おらんかったらPKまで行ってへんよな。普通に考えたらわかる話やんな。
駒野ちゃうやろ。
玉 田 やろ。
延長後半のあの、岡崎からのドンピシャのヒールパスをゴール斜め前で受けた時のあの意味不明なセンタリング(っつったら聞こえは良いが、あれは完全にバックパスだ)がすべてやろ。
そこはシュートやろ!?
なにしてんの!?
なんで撃たないの!?
途中出場のくせしておどれは一体何しに出てきてるの!?
みたいな、そういう感情が芽生えなかった視聴者はいないと、個人的には思っている。
なんせ解説の金田でさえその瞬間「オイ!(怒)」ってブチギレてたもんな。
そりゃそうやな。
あそこでパスを選択する姿こそが、日本特有の「得点力不足」を地で行っとるんだよな。
体は完全にゴール向いててボールは足元にしっかり収まってんのにも関わらず、パスとか。
ないわー
クローゼやトーレスやメッシはあんな場面でパスなんか絶対せーへんやん。
そこの差やなー
やっぱ得点力に限って言えば世界レベルにはまだまだ遠いなぁって、あの瞬間に実感したね。
ただ、ディフェンスに関しては世界レベルに近づいてきてる気がした。
中沢と闘莉王と川島はほんまにようやったよ。
もうね、しびれたぜ。
このディフェンスがスペイン相手にどんだけ通用するか見てみたかったなぁ
結局ガッツリサッカーの話書いちゃいましたけどとりあえずみんな夜更かしお疲れ
\(^о^)/
今日は早く寝ようね
\(^о^)/