2010/3/16(火)

[テキストサイトの看板を下ろす覚悟で猫喫茶を再レポートしてみた]





ニャー





ニャー





ニャー





ニャー




文字で伝えたってどうせお前ら行かへんやろ
\(^о^)/

2010/3/17(水)

[インスタント麺]

カップ麺よりも袋麺の方を好んでしまうのだが、これは具材を自由に追加できるだとか、直火調理の方が好みの塩梅にしやすいだとか理由は様々あるんだろけど、結局、味やな。

袋麺のがうまい。どう考えても。

だいたいあの発泡スチロールの容器がいかんのよ。
こう、熱い汁をこう、ズズ〜ってすすっててもなんか発泡スチロール発泡スチロールしてこないか。
味覚を表現する言葉として「発泡スチロール発泡スチロールしてくる」という言葉が通じるかどうかはひとまず置いといてだな、とにかくそういうわけで袋麺派なわけ。
でも、じゃあカップ麺は一切食べないのか?って言われると、そうでもないんだよな。
食うんだよな。
どん兵衛とか焼きそばUFOとかカップヌードルとかはカップタイプのやつしか売ってないからね。ちなみにこれらは3種の神器と言って・・まぁこの話はいずれするとしよう。
でもそんな時でも必ず、できあがったそれらはちゃんとした器に移し替えていただく。
発泡スチロールからダイレクトってのはあり得ん。
そこは徹底してるね。
試しに適当なカップラーメン作ってな、ほんで普通のどんぶりとかに移して食ってみ。
同じもんなのになんかうまさ2割増しくらいになったよな気がせんかね。
おれはするね。
カップヌードルに至ってはもはや絵的に何一つとして「カップ」ヌードルではなくなっちまってるんだけども、なんやろ、こう、やっぱね、ちゃんとした皿で食った方がうまいのよ。
ほんとに。

しかしここを突き詰めるとどうしても、洗い物が増えるのな。
カップのまま割り箸で食ったら食後に全部捨てるだけで済むのに、わざわざ器に移し替えることによって食後にその器を洗わんといかんくなるのな。
ものぐさな人間にとっては高いハードルだろな。
まぁものぐさだからこそカップ麺なんか食うんだけどな。
でもな、不思議な話もあるもんで、アルミ容器に入った冷凍のうどんとかあるやん。
あれに関しては、アルミ容器のまんま食ってもうまいんだよ。
器に移し替えようという気すら起きねんだよ。
不思議だよなぁ



ここまで読んで
「よくこんなどうでもいい話をこんだけ延々と書けるなぁ」
って思ったお前に一ついいことを教えてやろう。

どん兵衛あるやろ。
あれの、赤いやつあるやろ。
いわゆる天そばどん兵衛ってやつ。
あれに付いてる天ぷらの袋に「食う直前に乗せてください」みたいに書いてあるやろ。
でもな、あれを最初に麺の上に置いて、その上からカンカンに煮立った熱湯を注いで数分待って食う、「後乗せ サクサク」ならぬ「先乗せ フニャフニャ」天そばどん兵衛こそが究極にして至高のどん兵衛だ。覚えときな。
テストに出るよ。

てかどうせ後で乗っけても最初の一口食う前に汁に沈めてプクプク言わしてフニャフニャにするくせして何をブルジョアかぶれな作り方してやがるんだ!目を覚ませ!お前たちは説明書に幻惑されているだけだ!

2010/3/18(木)

[チャリンコに秘められた無限の可能性]

健康のためにと思って始めた自転車通勤がかれこれ1ヵ月続いている。

最初の頃は慣れない筋肉運動によってかだいぶ腰にガツンと来てたけれども最近はそんなこともなく至ってスムーズに行って帰ってこれるようになった。
内転筋あたりの筋力が飛躍的に強化されてるんだろう。
つっても別に筋肉をつけるためにやってるわけではないので、猛スピードで必死で漕ぐわけじゃなく至ってまったりとキコキコ漕いでゆっくりゆっくり進んでく感じ。
ちょっとした坂道でも降りて押すし。

なもんで当然ながら他の自転車にはのきなみ追い抜かされまくりなんだけども、なんやろなぁ、なんでそんなにスピード出すの?せっかくの自転車なんだからもっとゆっくり景色楽しみながら走らせんともったいなくね?っていう、大人の風格すら漂う感想まで板についてきた感じだよ。わかるかね。てかチャリンコおもっくそ漕いでる姿って見苦しいよな。まったくもって美的じゃないよな。急いでんならもっとはよ出発しろよってな。

まぁとにかく、健康が一番!ってことで。

あとは仕事帰りに会社のすぐ近くにある酒屋で缶ビールと魚肉ソーセージ買って左手にビール右手にソーセージ持って飲んで食いながら帰宅するという曲芸師のような乗り方さえ改めれば完璧だ。

・・って言いつつ、前カゴのとこにちょっとしたテーブルを設置すれば移動居酒屋としての機能性を存分に発揮できるのでは?みたいな「なんで自転車通勤しているのか」という動機を真っ向から一刀両断するようなナイスアイデアをけっこう真剣に考えてしまう自分がいるよないないよな

2010/3/19(金)

[昼休み]

コック「いらっしゃい!日替わりでいい?」
おれ「今日なにー?」
コック「今日はハンバーグやでー」
おれ「あぁ・・今日はそばにしよかな。昆布そばして」
コック「へえ!珍しいな!腹減ってないの!」
おれ「ちゃうねん、今晩ハンバーグやねん」
コック「へぇ!作るの!」
おれ「いや作ってもらうねん」
コック「!!!彼女か!!!ヒューヒュー」
おれ「ちゃうちゃう、ともd」
コック「ヒューヒュー」
従業員A「ヒューヒュー」
従業員B「ヒューヒュー」
従業員C「ヒューヒュー」

うざい社員食堂だ。

2010/3/20(土)

[公共交通機関を利用するトランスフォーマー]

前の席に座ってる女がバッグから化粧ポーチを取り出しておもむろに化粧し始めたので、
「おお!これがよく世間で問題にされる電車の中で化粧する女か!朝っぱらから珍しいもん見れたな!」
みたいに若干感動しながらチラチラ見てたんだけど、なんかすごいのよ。
みるみる顔が変わってくのよ。
これはほんとにすごいぞ。
男の価値観を根底から覆すだけの破壊力が存分にあるぞ。
目なんかたぶん1.5倍くらいに巨大化してるし、ちょっと目を離した隙にいつの間にか眉毛が生えてるんだ。
ここまで来るともはや化粧と言うよりトランスフォームだよトランスフォーム。
京橋から尼崎までのたったの8駅の間にこんだけまるっきり別人になれるんだから、もっと長い距離、例えば大阪-東京間を各駅停車で移動するくらいの充分な時間を与えてやればこいつはきっと人間形態とはまったく別の何かに変形できるに違いない。
いやでもな、現状で、京橋で乗ってきた時のこいつと尼崎で降りる時のこいつとが同一人物であるという目撃証言ができるのはおれだけなわけやん。
つまりもしもこいつがメガトロンタイプだった場合おれは口封じのために撃ち殺されるのではないか・・・
命は惜しいのでここは大人しく車両を移動した方がいいのではないか・・・
とかなんとか、いろんなこと考えてたらあっと言う間に尼に着いた。

どんな宙吊り広告よりも見応えのあるPOPだった。

2010/3/21(日)

[こんな時に限って溜まってるところが愛しくもさえあるのさ]

なんか耳元でドライヤー鳴らされてるみたいなものすごい音のする突風で夜中に目が覚めて、洗濯物取り入れとかんと飛んでっちまうなぁってことでベランダに出てみると竿しかなくてうわああああああ!ってなったんだけどそ言えば雨降るから洗濯しなかったんだっけってことを思い出してホっと胸をなで下ろしてビール1本飲んでもっかい寝て起きた翌朝にもっかい念のためベランダを確認してしまうという。
計り知れない洗濯物への愛情と計り知れない自分自身への猜疑心とが絶妙なバランスでミックスされたなんとも寝覚めのよろしくない朝だ。
突風はまだ吹いてるし、こりゃ今日はさすがに干せんわな・・・

自宅に乾燥機があるというブルジョアな人種にこの気持ちはわかるまい。
まぁ己の恵まれた住環境に感謝して過ごすといいさ。

おれは今からコイン・ランドリーという名の憩いのオアシスへ旅に出

2010/3/22(月)

[みみ]

耳掃除してもらってデカいブツが取れて「うわ!こんなん出たよ!」っつって見せられた巨大耳くそを目の当たりにした際の心境を書きたいんだがいくら書くことないからって耳クソの話を中心に据えるのはどうかと思うので別の話にする。

そうだな、今日は、空気中のほこりや基礎代謝における皮膚残骸が固形化して溜まったものと、外耳道から出る分泌物の集合体のことについて話そうかな
チョー耳くそ
\(^о^)/

2010/3/23(火)

[お前らたまにはゴルフの話もしろよ]

なんか最近テレビニュースとかスポーツ紙などで頻繁に石川遼の妹のことが取り上げられてるのはみんなもご存じだろうけれども、一つだけどうしてもわからないことがあるのでもし知ってる人がいたら教えてほしい。

あれは一体どの層に需要があるんだ。

2010/3/24(水)

[うなぎマン2]

給料日ってことで「今夜はちょっと奮発してええもん食べちゃおかな!」とか思って雨の日には珍しいくらいの高めなテンションでスーパーに寄ってきた。
で、過去の経験値および想像力が極めて貧困なおれなんかは「ええもん=うなぎ」ってな具合に非常にシンプルなイメージを抱くわけで当然ながら鮮魚コーナーに直行なんだけども、なんてか、毎度のことだけけど、あの1280円の国産うなぎな、あれだけはどうしても買えんのよな。

あれは何なんだろな・・・
一人で居酒屋とか行ったら普通に2〜3000円くらいは飲んで食うのに、国産うなぎとなるとなんだか財布の紐がキュっと締まる感じなんだよな・・・
そんくらい、たった1尾で1280円もする国産うなぎってのは神々しいのさ。

しかしながらこれに関しては単におれ個人の価値観の問題と言うよりはむしろおれ自身ではいかんともし難い外的要因こそがすべてだと思う。

何が言いたいかというと、すぐ隣に置かれてる色も形もまったく同じのが2尾入っててたったの980円ぽっきりのチャイナ産うなぎのせいだ。

うなぎ食いたい時、いわゆる「うなぎモード」な時に産地なんか見ーへんやろ普通。
「どんだけうなぎガッツリいけるか」
ここしか頭にないやろ。
なのでこういう売り方や陳列方法と、客であるおれの頭ん中の購買意欲みたいなものがいまいちマッチしてこない。
これがすべてだ。

だいたいよ
1尾だけで1280円
2尾で980円
この事実だけ見たらこんなもんおれじゃなくても誰でも、もし財布の中に1億円入ってても中国産の買うやろ。

あーちくしょう!
いつかビルゲイツなみの大富豪になったら絶対に、あの1280円の国産うなぎを豪勢に2尾も乗っけた2560円のうな丼を食ってや
なんで給料日にこんなわびしい話せなあかんねんぼけ
\(^о^)/

2010/3/25(木)

[寒くね??]

ちょっと前まではポカポカ陽気続きで春の到来なんぞを予感させる暖かい日ばっかりだったので食堂の自販機に向かって「とっととホットドリンク撤去して冷たいコーヒー置かんかいボケ!ぶっ殺すぞコカコーラボトラーズ!」とか思ってたんだけども、異常なまでのクソ寒さに震え凍えた今日なんかにもしホットが全撤去されててアイスコーヒーしか買えなかったら「なんでこんな寒いのにホットドリンクが無いねんボケ!ぶっ殺すぞコカコーラボトラーズ!」ってなってたんだろうなぁって思うんだけどもそうすっとコカコーラボトラーズは一体どうすれば殺されずに済むのかって話になってくるわけだけどもそんなことより何よりとにかく本気で寒かったよな今日は。
こういう急激な気温の変化にも即対応できるように・・・っていう理由では断じてないただのものぐさ加減の延長線上で1年じゅう電気毛布の上に寝てる己のライフスタイルがちょっぴり誇らしげに思えてしまうくらいに。

風邪ひくなよ

2010/3/26(金)

[電磁波の責任にできる次元はすでに越えてしまっている感]

携帯電話を耳に当ててずっと喋ってるのは電磁波の影響であんまり良くない。
・・みたいな話が何年か前に取り沙汰されたのをふと思い出して、そうすると毎晩毎晩電気毛布の上で寝てるおれの身体には何らかの電磁波的な悪影響が及んでいても何ら不思議はないなぁってところが気になり出したんだけども電気毛布を撤去して素布団で寝たら朝起きた時にはすっかり凍ってると思うので寝起きアイスマンになるくらいなら電磁波による害を許容する方が遥かに賢明だ
・・という思想が電磁波による害なのだとしたら携帯電話の微弱電波なんて取るに足らない問題だとは思わんかね。おれは思うね。

でもそんなおれでも、携帯電話で長時間喋るのは好きじゃないんだよ。
何が嫌って、あの、話を終えてじゃあね!またね!って通話を切った時にディスプレイに耳の汗がベットリついてる絵、あれ。
あれが美しくない。
その画面でカレンダーとか天気予報とか見るんだぞ。
こんなもんi-チャンネルってより汗-チャンネルじゃねぇか。

「ちょっとキミ」
「はい、何でございましょう」
「ここに耳紋が着いてるんだが」
「!!申し訳ございません!」
「不衛生じゃないか!」
「は!すぐにお取り替えいたします!」
「もういい!支配人を呼んでくれたまえ」
っていう深刻な状況に至る可能性だって決してゼロじゃないもんな
決してゼロです
\(^о^)/

2010/3/27(土)

[中抜け知らずして中抜け語るべからず]

うちの職場における月末恒例飲み会のプログラムは1次会がだいたい夜中の12時1時くらいまでで、そっからカラオケ行って朝までってパターンが多い。
なので終電で帰らんといかん妻子持ちなんかは当然1次会の途中で中抜けするパターンが多い。
そうせんと朝まで帰れんから。

で、カリスマ(≒暴君)幹事の名を欲しいままにするおれなんかはそういうヤツらに対しては毎度毎度「お前週明けから口聞いてもらえると思うなよ」とか「たった月イチの仕事の付き合いでちょっとやそっと遅くなる(もはや『遅い』というレベルですらないが)くらいでガタガタ抜かす嫁なんか捨ててまえ!」とか、それはそれはもう聞くに堪えない罵声を浴びせて見送るわけだけども、今日はそいつらに乗った。
要するに、中抜け組と一緒に宴たけなわではけた。

こんなん人生初だよ。
んでこれがまた、すっげー後ろめたいのな。びっくりしたぜ。
あいつら(中抜け組)は毎回こんな辛い思いをして・・・って思ったらもう罵声なんて浴びせられないぞほんとに。
いい経験になった。
もうメイン幹事の職を若手に譲ろうかとさえ思ったね。

酒が進むといつも替わりばんこで便所にリバースしに行くあいつらにおれの代わりが務まるだろうか・・っていう不安は尽きないけれども。

2010/3/28(日)

[had'nt withered yet,こいごころ]

中抜けしたとは言えたらふく飲んだ翌日なので今日は一日家でゴロゴロ、通称「家ゴロ」してたい気分満載なおれの気持ちをあざ笑うかのように「アドベンチャーワールドに行きたい」とかいう地理的観念を無視した要求をしてくるのでそれは無理だと答えたら「じゃあこの、みさき公園ってとこでええわ」っていうもはや何を言ってるのかわからない切り返しが来たので若干度肝を抜かれた。

まぁ連れてくんだけども。

でもさすがに帰りはグッタリで(車内アナウンスがちょっとアレな人っぽかった)電車は乗り過ごすわ家帰ったら即熟睡やわで何というか寄る年波には勝てませんなぁってとこなんだけども、起きたらごはんができていて、ごちそうさまして、一服してたらなんか思いつめたような顔してるからどうした?って聞いたら

おわり。



ここまで書いときゃ、後はもう何十年後に読み返してもバッチリ記憶が呼び起こされるんだよ。
日記ってのはそういうもんさ。
起こったできごとぜーんぶつまもうと思うから書くのめんどくさくなったりして飛ばすのよ。
話の核だけピックアップしてやれば短い言葉の中でも充分な内容の文章が書けちゃうのよ。
これまめちしきな。

ちなみにおれはそこんとこが全くできてないからいつも無駄に長いんだけどな。
あなたもわたしも口ばー
\(^о^)/
あなたもわたしも口ばー
\(^о^)/

2010/3/29(月)

[愛妻弁当1]



愛「妻」ではないのだが他にしっくり来る言葉が思いつかないのでこういうタイトルにしてみた。

この「1」が、「100」とか、「1000」とかになる日がきても、変わらず大事にしてやれてますように。
みーたーいーなー
\(^о^)/

いやほれ、こういう感動ってすぐ当たり前になるやん。
「弁当作るのなんて当たり前やろ」みたいになるやんどうせ。絶対。
なので、初心忘るべからず的な意味合いを込めて

なんかすごいな。
ぺぺページじゃないみたいだ。

2010/3/30(火)

[古き良き時代の戦隊シリーズの話(R-35)]

真っな太陽、仮面に受けて、
願いは一つ、い空。
色い砂塵、渦巻く街に、
ピンクの頬の、5人の戦士、
吹かせ!の明日の風を!

ゴレンジャーのOPテーマの歌詞に5人全員の色が盛り込まれていたことに今気づいた。


いやぁこれはまいった。
若干感動すら覚えたね。
こんな子供向け特撮番組テーマソングの歌詞にも一切手を抜いてないなぁって。
あと、青レンジャーと仮面ライダーV3が同じ人だとか、宇宙刑事ギャバンとバトルケニアとデンジブルーが同じ人だとかそういうのは知っててもこういうとこは意外と気づかんもんだなぁって。

てかyoutubeなんかでこれ系見出したら止まらんよなほんまに。
デンジマンとかやばすぎるからな。
最後の「デンジ デンジ デンジ デンジ オ〜♪」のとこでダイデンジンが変形するとこなんかもう
「うああああああこれ欲しかったなぁあああああ」
みたいな
おれしか盛り上がってませんけどだいじょうぶですか
\(^о^)/

2010/3/31(水)

[はよ出ろよ]

年度末ってことで妙にバタバタして帰ってきて風呂はいってぺぺページ更新して今からお出かけということで、このバタバタ感はなんだか今日一日じゅう続きそうだなぁとか思っちゃうんだけれども後半部分は年度末とは何ら関係ない話だった。
とりあえず明日は年度始めなのになぜか休みなので一緒にいる人にどんな嘘をついてやろうかと今からワクワクしているのだがちなみに言っとくと現時点ですでに9時の待ち合わせに確実に間に合わないことだけは断じて嘘ではない。