2010/2/16(火)
[もし第二回があっても絶対にもう行かない。絶対にだ]
今日は記念すべき第一回「全員が次の日も朝から仕事なのにカラオケ大会」の日だった。
前々から決まってた行事なのにすっかり忘れてた。
で、そんなわけで全員が次の日も朝(略)なので、どんだけ遅くても12時にはお開きにしようなそうしようなそうしようって言ってたんだけど、終わるわけねぇんだよな・・・どう考えても・・・
2010/2/17(水)
[シンギング・オールナイト]
昨夜の参加者が一人残らずもんたよしのりみたいな声になってて朝っぱらからもんたよしのり声で笑った。
けど、眠かった。正直やばかった。
しっかしあれだけドンちゃん騒ぎした翌日(てか当日)にみんなよく遅刻せんとちゃんと出勤してくるよな。
まぁおれもだけど。
若い頃だったら間違いなくぶっちぎってたろうなぁ
あ、ぶっちぎるってのはうちの職場用語で言うところの「当日欠勤」のことなんだけど、ちなみにうちの職場は2度や3度ぶっちぎってもクビにはならないという実に大らかでヌルいところなんだけど、そういう中でも全員ちゃんと出社してくるってほんまに偉いよなぁっていう話ってハードル低すぎじゃね?めっちゃ低いよ!低い低い!ぎゃははは!って、仕事そっちのけで十数人のもんたよしのりが盛り上がっていたんだけれども一人残らず目が死んでいたので第二回は永久にないと確信できてよかった。
2010/2/18(木)
[パパソソココンンのの話話]
入院してたvaioが無事に退院してきたのだが、本来なら意気揚々と、まるで芸妓の着物の帯を解くかのようにガムテープを引っ張り剥がすはずの梱包用段ボール箱を開封する気すら起きない。
今現在、目の前に別のパソコンがあるせいだ。
てか前にも書いたけど、現状に直面するとますます「こんなにパソコン買って一体どうするつもりなんだ・・・おれぁ一体何をやってんだろう・・・」っていう思いが膨らんでくるよね。
こういう時ってほんっとにね、あー自分がアシュラマンだったらなぁ、3台までは同時に扱えていいのになぁって思うね。
って、そんなことばっかり言ってても何も解決しないしできるだけ早急に何らかの対処を施さないと段ボール箱が邪魔で邪魔でしょうがないので、とりあえず今のこのFMVミニノートをぺぺページ更新専用機にして、その他のネットサーフや作業はvaioで、みたいな使い分けという形を模索してはみるんだけれどもどう考えてもそんなめんどくさいことするわけがない。
まいったぜ・・・
完全に八方ふさがりだぜ・・・
ちなみにもしおれがアシュラマンだった場合これが「24方ふさがり」と三倍化されてしまうためやっぱり悪魔超人ではない普通の人間で良かったなぁとは思うけどなんでこんな執拗にアシュラマンに触れ続けるのかまったく意味がわからないしそもそも腕の数さえ多ければ複数台使いこなせるのにとかいう意識が微量でも芽生える時点で病気だ。
2010/2/19(金)
[短気は得気]
生まれて初めて「おかゆの作り方」を質問された。
完成図の絵から考えて、どれほど試行錯誤を繰り返そうとも作り方は一つしかないように思うのだがこうやって改まって質問されると説明すんのが難しいもんだ。
で、
「まず米を研いで、ごはん炊いて」
まで言ったところであーもうめんどくせぇな!作ったるからメシだけ炊いて待っとけやぼけ!
・・ってなってしまうおれは単に忍耐力が足りてないだけなのだが結果的に傍目からすると「優しい」になるんだよな。
おれは普段からこの「解釈のズレ」みたいなものでだいぶ得してると思う。
ありがたい話だと思うが、一歩間違ったら一瞬にして「気の短い嫌なヤツ」になっちまうので細心の注意だけは常に払っておく必要がある。
2010/2/20(土)
[蟹mode]
明日から暖かくなるらしいので何としても冬シーズンが終わる前にもう一回カニを食っておかねば!
という何らかの強迫観念っぽい感情にかられる形で今からカニ食ってくる。
てかさ、カニなんか暖かくなっても今はどこにでも売ってるから普通に食えるんだけど、あったかい時のカニ鍋と寒い時のカニ鍋って仮に同じカニと同じ具材と同じ出汁つかって同じ味だったとしてもその価値が根本から違
・・っていう力説に火がつく前にとっとと出かけないとめんどくさくなって結局コンビニ弁当とかになっちまうのでとっとと出かけよう。
ただ一つ言っておくと、その最悪のケースにおいても一度火がついたカニモードってのはなかなか消えなくて、弁当と一緒に買うカップ味噌汁だけはしっかり「カニのお味噌汁」とかにすんだけどな。
スケール落ちすぎやろ。
いややろそんなん。
そんなおれじゃないやろ。
むしろあのレトルト式カップ味噌汁に入ってるカニって絶対カニちゃうやろ。
2010/2/21(日)
[安い!うまい!狭い!]
鳥貴族に行ってきた。
「激安」という噂だけは聞いてたんだけど、焼き鳥だけじゃなくて一品や飲み物までほんまに全品280円なのに味は悪くなくてちょっと笑ったんだけど、それにも増して笑ったのはテーブルの狭さだった。
5品くらい頼んだらもう灰皿すら置けないんだぞ。
そんな狭いテーブルにギッシリと敷き詰められた品々を、なんかこう、すごく小ぢんまりと食べる感じ。
鳥貴族ってネーミングの割に食ってる客の姿がおもっきり奴隷階級とかぶるのはどうかと思うけど280円なので文句など言える立場ではありません本当にありがとうございます。
2010/2/22(月)
[チキンライスと芋炊き]
ラウンド1スポッチャってとこに行ってきた。
スポーツ施設だとばかり思ってたけど店内うろうろしてたらなんかカラオケボックスとかマッサージチェア完備の漫画コーナーとかゲーセンとかいう超インドア志向なアミューズメントが目白押しで、テーマカテゴライズ式商業施設としての方向性がいまいち見えてこない部分もあるにはあったけど楽しかった。
ちなみにバドミントンして、アーチェリーして、カラオケして、ゲーセンで遊んだ。
偉そうなこと言ってる割に50%インドアチョイスだ。
まぁオッサンなので仕方がない。
それはそうと、ゲーセンはちょっと画期的だったね。
普通1ゲーム100円なり200円なり入れるやん。
ほんで死んだらコンティニューすんのにもう100円入れて・・って、その流れが普通やん。
で、めっちゃ金使うやん。
ここは違った。
「やり放題」
エロい意味じゃないぞ。
ゲームやり放題なんだよ。すげーよ。
なんせどのゲームもスタートボタン押したら始まるし、死んだらコンティニューボタン押したら無限に続行し放題!みたいな。
これはやばかった。
今まで「最後までやったら何千円かかんねん・・もうやめとこ」って思って途中までしかやんなかった化け物を撃ち殺すゲームのエンディングとか見れてひとしきり興奮したね。
・・って、結局一番食い付くのはインドアアミューズメントなんだけど。
まぁオッサンなので仕方がない。
いやでもこれはおもろかったな。
また行きたいな。なんなら今すぐにでも行きたいな。
で、夜は愛媛県名物の「芋炊き」ってのをご馳走になった。
一言でいうと「里芋入り鍋料理」みたいな、そんな感じか。
里芋なんて普段まったく食わんのだけどこうやって食うとうまいのな。
こういう鍋料理を知らずに死んでゆく可能性もあったのかーって思ったらすごく危機一髪な気分だ。
うまかった。
例によって画像はないが。
てか郷土料理ってええよなぁ
若い頃に沖縄で初めて食ったゴーヤチャンプルに匹敵する感動があったね。
こうやって他府県人を感動させる郷土料理がある土地ってのはほんとにいいもんだよ。
大阪の郷土料理なんてたこ焼き一択だからな。
ちなみに我が町尼崎特有の郷土料理と言えばやっぱり何を置いても
「裏の事務所に常時『ホンモノ』が待機しているガッチガチの暴力バーで食う1枚およそ2000円相当の味が全くしないペラペラのクラッカー」
ふるまえるかぼけ
\(^о^)/
2010/2/23(火)
[ベーコンエッグmixベジタブルとゴマラーメンキャベツ大盛りと芋炊き]
このおれを含めても世界じゅうで恐らく10人とはいないであろう先天性不治の難病である
「休日に昼間から酒飲んでグダグダになってダラダラ過ごす病」
が、空気感染することが判明した。
現代医学では治療法がないのでひとたび感染してしまうともはや諦めるより他に手立てはないのだが、今の時点で唯一判明している「病状の進行度合いを少しでも食いとどめる術」だけは、宿主としてアドバイスしておきたい。
いいか、一人でいる時にこの症状が出だすと末期だ。
2010/2/24(水)
[毎日が給料日ならばどんなにか素晴らしき人生だろう]
3連休明けってことで、しかもこの3連休は珍しくみっちり遊んだのでその疲れもあってまったくと言っていいほど労働意欲が沸かないままテンションだだ落ちなまま無理からに出勤して喫煙コーナーでタバコ吸いながらあーだりーなーだりーなー無職になりてぇなーとか思いながら仕事してたら事務の子が給与明細持ってきて一瞬にしてテンション最高潮
\(^о^)/
みたいなことってないかい。
おれは今日がそうだった。
なんてか、給料日って、他のことに気を取られてすっかり忘れてた方がちょっぴり得した気分になるよな。
それで額面が変わるわけではないんだけれども、今日のもらい方だったら多少いつもより減っててもテンションゲージは上がりそうだなぁと思った。
そん時だけはな。
当然そういう高揚感が綺麗さっぱりなくなった翌日には完全武装して人事課に突撃なんだけどな。
2010/2/25(木)
[なぜ最初からこうしなかった]
タバコを買おうと自販機に100円玉入れたらことごとく釣銭取り出し口に落ちてくるので「なんでおれこんなにいっぱい劣化硬貨持ってるんかなぁ」とか思いながら仕方なく千円札入れても同じように何度も何度も返却されてくるもんだから危うく破壊王の血が目覚めるとこだったんだけども、よく見るとなんか運転免許証で成人式別するタイプの自販機で、最初に免許をカードリーダーみたいなとこに差して、ほんで成人認識した後でないとお金は受け付けませんっていう超ハイパーセキュリティな自販機だった。
こんなんもあるんだな。初めて遭遇したぜ。
タバコ1箱買うために都合3700円くらいの金を出し入れしてようやく気付くおれなんかまるで時代に取り残された古代人種のように思えてしまうほど最近の自販機の性能・バリエーションの進化度合いは目覚ましいもんがあるなぁってひとしきり感心した瞬間すごいことを思い出した。
タスポカードってのは一体何だったんだ
2010/2/26(金)
[比較対象を凄まじいレベルに設定しないと溜飲が下りない男]
目の前に大量に転がってるビールの空き缶と吸殻でいっぱいになった灰皿を眺めながら
「あーくそ、長生きしてぇなぁ」
って思った。
無情だなぁ・・・
まぁでもヘロイン吸ってガソリン飲むヤツと比べたらまだマシだよな。な
2010/2/27(土)
[IT呪術師]
飲み会の誘いを断って帰ってきた。
理由は修理から帰ってきたvaioを箱から出してセットアップし直して使えるようにするためなのだが、いくら何でも
「すいません・・・今日はちょっと、修理から帰ってきたvaioを箱から出してセットアップし直して使えるようにしないといけないので飲み会には行けません」
なんて言えるわけがないので何かそれっぽい言い訳が必要だと思ったんだけどもかと言って嘘をつくのは嫌なのでできるだけ正直にかつわかりやすく現状を説明しようととっさの判断で
「えっと、今夜はちょっと、死者を蘇生させる儀式があるので・・・」
っつってしまったのだが、今考えると
「あいつ副業で呪術師やってるらしいぞ」
というあらぬ噂を立ててくださいと言わんばかりの
2010/2/28(日)
[苺一会]
2年ぶりのイチゴ狩り!ってことで
たわわに実るイチゴを撮影しーの
食っていいのと食ったらあかんのとのコントラストに魅了されーの
で、たらふく食ってもう当分イチゴいらんわーってことでまた2年後に書くんだろう。
スパンとしてはこんなもんだろうな。
イチゴなんてそうそうめったに食うもんじゃないし。
ってことでこれぞまさしく
イチゴイチエ
・・で、うまく落ちたと思ってしまえるほど腹の中がイチゴの水分でたっぷたぷだ。
今ビール飲んだら胃の中で化学反応が起きるのではないかと思えるほどに。