2010/1/16(土)
[もうちょっと早く誘えあほ]
今夜は飲み会も何もなく完全家飲み予定なのでツタヤでしこたまDVD借りてきて
「さて、どれから見よっかなぁ」
って思案してる時に電話かけてきて
「飲みに行こう」
って誘ってくる友達のKYっぷりと、
「1泊レンタルなので今日じゅうに全部見ないといけない。こいつに付き合ってるヒマはない」
という事実を包み隠して
「ちょっと体調悪いから・・・」
というガッチガチの見え透いた嘘で断るおれの外道っぷりとがしのぎを削る実に熱い土曜日だった。
これだけ書くと
「DVD以下の友達・・・」
とかいう憶測を生むのだろうが、そうじゃねぇんだよ。
わかるか。
借りる前のDVDよりは大事だが、借りた後のDVDには何も勝てねんだよ。
わかるか。
2010/1/17(日)
[リカバリサンデー]
windowsのファイルが破損したらしく、やむなくリカバリした。
リカバリってのはつまり、初期化ってことだ。
初期化ってことはつまり、保存してた物が全部消えて無くなるってことなのだが、去年の9月から使い始めたPCなので当時ほどのダメージはない。
てかリカバリそのものよりもその後まっさらになったパソコンにあれこれインストールして元の状態に戻すのに時間がかかったという。
とりわけリカバリ後のスキャンディスクと、あと頼んでもいないのにプリインストールされてるノートンを完全に消し去るのに膨大な時間を要した。
日曜の昼間から始めて、終わったの月曜の午前4時だからな。
せっかくの休みの日に何やってんだろな・・・
こんな遊び覚えなかったらもっと活動的な人間に成長してたのかな・・・
って、失ったデータよりも大きな喪失感に包まれている。
何回も書いてるけど、ほんっっっとに、面倒なオモチャだな。
でもこれがないと余暇時間を持て余すんだよな。
困ったもんだ。
2010/1/18(月)
[あのラインナップを見せつけられたら健康なんてどうでもよくなってこないか]
この3日間、土曜の晩はカップ麺、日曜は王将でニラレバ定食(1日1食のみ)、んで今日は昼マクド、晩カップ麺という新種の自殺未遂に見えなくもない食生活を送ってきたのでこりゃちょっとやばいぞ、よし明日からは野菜と魚中心で行こう!って思いたった翌日の鍋率は90%だ。
100%にならないのは、食材を買いに行ったスーパーにこれ見よがしに置いてる出来合い弁当とかコンロであっためるだけで食える冷凍うどんとかの存在によるものだ。
人間というのは楽な方を選びたがるもんだ。
そこであえて辛い方を選ぶことも大事だが、そうと見せかけてやっぱり楽な方選んじゃいました☆ごめんね☆
みたいなノリで普通にゴッテゴテの唐揚げ弁当とかヒレカツ弁当とか買うから厄介なんだよなぁ
2010/1/19(火)
[たぶん今日の昼休みに後輩とウンコ味のカレーorカレー味のウンコの話について語ったせいだ]
男同士の席でしばしば
「性格の悪い美人」と「性格の良いブス」と、付き合うとしたらどっち?
みたいなくだらない話で盛り上がるんだけども、今まで34年間生きてきたけどただの一人たりとも「性格の良いブス」というのに遭遇したことがないおれにとってはまさに雲を掴むような話だ。
「性格の悪い美人」はいっぱいいたけどな。
てかこの「性格がいい」「性格が悪い」っていう線引きもけっこう曖昧なとこあるやん。
めっちゃ嫌な感じの女でも好きな男の前だといい子ちゃんになったりするケースはままあるわけだしその逆もまた然りなわけだし。
なので相手の性格の良し悪しってのは、実際に付き合ってみんことにはそれ以前の段階では決して判断を下せんものなので
チョーどうでもいい
\(^о^)/
なんでこんなネタ振ったのか自分でもチョー謎
\(^о^)/
2010/1/20(水)
[JAL破綻に思う]
「あー、キミキミ」
「はい、何でしょう」
「勧奨退職の話、考えてくれたかね?」
「え!いやあの、ぼくは何があってもこの会社で頑張りたいと思っております!」
「そうかね・・・じゃあ来月から給料2割カットだから」
「え!」
「わが社の状況はわかっておるね」
「は・・はい・・・」
おれがもしパイロットだったらこのやり取りの直後のフライトで迷うことなく本社ビルに自爆テロを敢行すると思う。
ただ、おれはパイロットじゃない。
整備士でもなければ、スチュワーデスでもない。
この人たちの思いのやり場について語る資格もないしょーもない仕事に従事してる身に過ぎないわけ。
なんやろなぁ・・・
なんか3000億の公的資金が投入されるとのことだけども、こういう現場で頑張ってる人たちの生活保障にどれくらい回るんだろうなぁって、同じ社会人として気になるのよ。
気になんないか?
どうでもいいか?
どうでもいいってやつはちょっと頭おかしい。まじで。
考えてみろよ。
あんなな、なんで空飛んでるのか理解できないくらい重厚でデカい鉄の塊の中で快適に過ごせてるのは誰のおかげだ。
パイロット、整備士、スチュワーデス、他にも管制官やら誘導する人やら掃除する人やら、それはそれはたくさんのスタッフのおかげで、おれらは快適な空の旅が楽しめてんじゃないか。違うか。
それをただ「JAL破綻」って部分だけ抜きだしてやれ経営がどうだの組合がどうだの政府の取り組みがどうだのとよく言えるなって。
じゃあお前が一人で飛ばしてみろよって。
まったくけしからん話だ。
まぁそうやって対岸の火事的なノリで傍観すんのが普通なんだとしたらおれは普通じゃないんだろうなとは思う。
でもね、「会社再建」とか「経営再建」とかいう語句ばっかりが目立つけれども、おれは「現場で働いてる従業員の精神と生活水準の再建」の方がよっぽど重要だと思うの。
飛行機ってのは近代文明におけるトップクラスの発明品なのは間違いない。
けど飛ばしてるのはあくまでも「人」なんだからね。
・・という、年数回しかないマジメモード(まだ飲んでない)なおれだが、もし今の会社がJALみたいになって上司から前述のような言葉かけられたら即座にその場にいる自分より立場が上の高給取り連中を片っ端から刺し殺して回るね。
ほんで最後は全身にダイナマイト巻いて本社に突撃するわ。
結局テロだ。
でもな、これだけはわかってほしい。
いやたぶんみんなわかってるんだろけど、見えてないだけなんだ。
いいか、椅子に座ってるだけで高い給料貰ってるヤツらから順に始末していくのが合理的な経営再建への近道なんだよ。
本当の意味での愛社精神ってのはこういうことなんだよ。
何が言いたいかというと、命が惜しかったらしばらくJALには乗るな。
2010/1/21(木)
[エンドルフィンキックでシビれたみたいな]
同僚のオバハンどもが集まって
「(元)ジュディマリのYUKIちゃんって今年で38やねんて!」
「えー!うっそー!」
「38やのにめっちゃ可愛いやん!」
「なー!」
という微笑ましい話をしてて和んだのだが、黙って聞いてるとなんか
「絶対めちゃめちゃ高っかい化粧品使ってんねんで」
「金かけてるよなー」
「私らもYUKIちゃんと同じの使ったら」
とかいうふざけた方向性へ進みだしたので
「お前らとは骨格レベルで何もかもが違う」
って言ったら蹴られた。
2010/1/22(金)
[早朝異文化交流]
吉野家で朝メシ食ってたら店員がやたら「お待たせしますた」「わかりますた」「ありがとうございますた」とか言ってて、なんかえらい2ちゃんねるに毒された店員がいるなぁとか思いながら食い終わって会計の時に見たらバッチバチに中東系外国人だった。
くそ・・おれとしたことが・・・
納豆定食じゃなくてカレーにすべきだったぜ・・・
2010/1/23(土)
[スヌーズ機能がないと毎日遅刻確定な男の二度寝論]
外で飲んでたら12時1時まで平気で起きて飲んでられるのになんで家飲みだとすぐ寝ちまうんだろう。
ということを、早く寝すぎて夜中の3時とかに目が覚めた時にふと思うわけだがそんな時間に目覚めても特に何をどうこうすることもできない。
ただ一つだけ言えるのは、その後強引にもっかい寝ようとしてもなかなか寝付けないということ。
深夜の二度寝の難しさってなんなんだろな。
仕事がある日の朝の二度寝はあんなに簡単なのに。
2010/1/24(日)
[まぁ魚を食べる歌があるような国だから]
オーシャンズを見てきた。
感想を書くと高確率でネタバレを誘発することを自覚しているため我慢の子でいようと思ったんだけどもこのサイト見てる人の中にオーシャンズのネタバレ読んで不具合を被るようなやつもいないだろうなぁってことで、やっぱり書く。
まるで自分自身が海に住む魚になったかのような壮大なスケール
・・みたいな触れ込みだったわけだけども確かにそう言われればそうかもしれない。
子供に見せるのにはいいかもしんないな。
子供は500円で見れるらしいぞ。家族連れはちょっとお得だぞ。
んでおれはと言うと、中盤でな、鮫を捕獲してフカヒレの部分だけ切り取って残った本体を海に捨てるシーンがあるんだけどもな、そこで、人間で言うたら手足を切り取られたみたいな状態で胴体だけになった鮫が海の底に沈んでって血を噴き出して悶絶するシーンが印象に残ったね。
残虐なイメージしかなかった鮫を生まれて初めて「かわいそう」って思ったよ。
あとその他にも鯨を射殺するシーンとかがあったんだけどもこれらは全部
「人間というのは自分勝手に海の生物を殺しまくり・・」
みたいな警鐘鳴らしみたいな意味合いが濃いのだろう。魚が主役の映画だしまぁそこは良しとしようじゃないか。
ただ、どっちのシーンも魚殺してるのがおもっきり日本人なんだよな・・・
フランス映画のはずなのにここだけ日本人を持ってくるってところには悪意を禁じえなかったね。
それと同時に、他国の人から見た日本人像なんて所詮こんなもんなんかなぁっていう。
まぁ確かに残酷っちゃ残酷やわな。
魚の活け造りとか、おれらはうまいうまいって食うけど西欧諸国の人が見たら腰抜かすらしいし。
でもそんなこと言い出したら肉も食えんよな。
野菜にだって命があるわけだし
何の話だっけ
2010/1/25(月)
[ぺぺページ長期休載のお知らせ]
「長期休載」っつったらなんか売れっ子漫画家とかみたくてかっこよくね?
・・なんてパンチの効いたメリケンジョークともしばらくお別れかー
というわけで、この度無事入院することになりまして、どうだろ、たぶん3週間〜1ヶ月くらいは更新できないと思う。まじで。
あ、おれが、じゃないよ。
おれが入院したら当然ぺぺページは動かないんだけども、この世にはおれ以外にもう一つ、ないとぺぺページを動かせない物体が存在するわけで、そいつが入院するの。
平たく言うと、vaioが重病だった。
どうもHDDっぽい。
そ言えばなんかやたらカリカリガリガリ異音を発してたように思うんだけどもお得意の根性論で「お前も一端の精密機械やったら気合で乗り切らんかい!」的な勢いでほったらかしてたらこのザマだ。
おれが殺したようなもんか!そうなのか!ちくしょう!
死んでませんけど
\(^о^)/
てことで、6年ぶりの長期休載だ。
みなさんどうかお元気で。
2010/1/26(火)
[・・って書いた翌日に]
衝動買いしてしまった。
何を衝動買いしてしまったのかは、賢明な諸君ならもうおわかりだろう。
セットアップで疲れたので詳細はまた明日。
2010/1/27(水)
[ペルナレフ14]
「1ヵ月もぺぺページ止まるのかぁ・・・寂しいなぁ・・・」という実在しない架空のお前らに言っておくッ!
おれは昨晩、ぺぺページの・・いや、おれ自身のスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
い・・いや・・・体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが・・・・・・
あ・・・ありのまま 昨日 起こった事を話すぜ!
『「1ヵ月もPCないとヒマやろなぁ・・・あ、そうだ。何かゲームでも買うかー」って思って仕事帰りに立ち寄ったミドリ電化でふと気がつくとノートパソコンを買っていた』
な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何が起こったのかわからなかった・・・
頭がどうにかなりそうだった・・・
vaioが戻ってきたらノートPCが2台になるんだぞ。お前は一体どうする気なんだ。気は確かか?だとか、vaioが戻ってきたらノートPCが2台になるんだぞ。お前は一体どうする気なんだ。気は確かか?だとか
そんな 大事な事なので2回言いました^^ じゃあ 断じて笑って済ますことができねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・
2010/1/28(木)
[朝の夫婦のやりとり]
夫「じゃあ行ってくるよ」
妻「いってらっしゃい。あ、ねぇねぇ、今晩何か食べたいものある?」
夫「うーん・・何でもいいよ」
これ一番あかんらしいな。
本人からすればほんとに何でもよくて何の気なしにふと口をついた言葉なんだろうけども、こういう一言が往々にして倦怠期への扉を開けるキーになるんだろうってことくらいはいくら独身でもわかるぞ。
てかおれなんかからすれば信じられん言葉だけどな。「なんでもいい」なんて。
いや女側の肩を持つわけじゃないけど、なんやろ、こう聞かれてこの返しはないよなぁっていう。
だってさ、わざわざ希望聞いてくれてんだぜ。
はっきり言っておれなんか仕事から帰ってきて初めて、今夜のメシ何にするか考えるとこから始めんだぞ。
それが朝の段階で好きに決められるんだ。
米研がなくてもフライパン振らなくても、家に帰ったらできてるんだ。食いたいもんがそこに。
あんまり結婚願望とかないけどここんとこはほんとに心の底から羨ましい。
すごいことなんだけどな。手に入れてみたらそうも感じなくなるもんなのかな。腹減ったな。
とにかく、この幸せを既婚男性は噛み締めんといかんよ。
そういうわけなので、おれなんかにはそこらの心配は皆無だね。
わびしさを知ってる男はええ旦那になるんだ。そうに違いない。いやどう考えてもそう展開する流れやろ。な。
おれ「じゃあ行ってくるよ」
妻「いってらっしゃい。あ、ねぇねぇ、今晩何か食べたいものある?」
おれ「おまえ」
まさかのシモネタ
\(^о^)/
2010/1/29(金)
[トキメキ]
明日は月末定例飲み会@新年会バージョンってことで
「どうせまた朝までなんだろなぁ・・・」
ってゲンナリしてたら参加者の一人が
「ぺぺくんぺぺくん!嫁はんの許可が出た!明日は朝まで付き合えるぞ!」
って絶叫しながら今まで見たこともない満面の笑みで近寄ってきたのでちょっと意地悪してやろうと思って
「え?明日は12時お開きですよ?」
っつったら一瞬リアルで
(´・ω・`)ショボーン
になってなんか可愛かった。
52歳のオッサンにしては上出来だ。
2010/1/30(土)
[飲む前からタチの悪い客]
「それではドリンクオーダーからよろしいでしょうか?」
「みんな生でええよなー」
「はーい」
「じゃ生ビールを17個ください」
「生が17個ですね、ありがとございまーす。お客様お車の運転の方は大丈夫でしょうか?」
「え、おれ車で来てるけど」
「おれも」
「おれも」
「おれも」
「おれも」
「私も」
「おれも」
「私も」
「私も」
「おれも」
「おれも」
「おれも」
「おれも」
「おれも」
「私も」
「私も」
「私も」
どうだね。
おれが考案した「接客マニュアルに基づいた惰性的な質問しかできない店員に一泡吹かす大作戦」だ。
アドリブの利かない店員などひとたまりもないぞ。
2010/1/31(日)
[シジミの味噌汁の中に沈んでいるシジミの身の完食難易度が缶入りコーンスープにおけるコーンのそれに迫る勢いな件]
二日酔いにはシジミがいいと聞いて早速コンビニでレトルトのシジミ味噌汁を買ってくる行動派なおれだけども、シジミって食いにくいんだよな。
ちっこいんだよ。
サザエサイズとまでは言わんけれども、せめてアサリくらいのサイズであってくれればもっと別の出会い方があったかもしれないのに・・っていう。
てかな、これ別に味噌汁形式であることが必要条件ではないわけやろ。
つまりシジミだけ買ってきてミキサーで貝殻ごと粉々にしてのきなみ粉末状にして水で飲んだら効用的には同じやろ。
まぁミキサーの刃こぼれが心配でそこまでできないんだけどな
・・っていう「自動シジミの身だけを貝柱ごと綺麗に殻から外して食べやすい状態に持ってゆく機」の開発が待ち遠しい二日酔いの日曜日