2010/11/1(月)
[3]
整体SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE
19の時にギックリ言わして以来15年間、ただの1日として痛くない日がなかった腰が全然痛くない!こりゃまじですげぇ!感動!
っていう目覚めだった。
寝起きにスーっと(腰を庇うことなく)起き上がれるのも十代の頃以来だもんな。そりゃ感動もするわって。
いやーまいったわー
腕がいいってのは聞いてたけどこれほどまでとは
今度から来るたびに予約入れといてもらおう。
ちなみに施術中はうどん棒みたいなのでしこたまぐりぐりやられて激痛だ。
麺の気分になれる。
これが昨日の話。
で、今日の夜はこないだ食べれなかった肉文のカルビをいただいた。
これがまたもうね
溶けるよ!溶けてなくなるよ!カルビなのにロースやハラミよりも柔らかいて!なんやこれ!
っていう。
ほんまに、びっくりするわ。いろいろと。
なんか感動しきりの1日やったなぁ
さぁあと3日。
明日はなにしよっかなー(;゚∀゚)=3
2010/11/2(火)
[2]
彼女の父上にお寿司をご馳走になった。
のだが・・・
もうね・・・
もてなされすぎだよなぁ・・・
つってる割に、遠慮なくばくばくいただくんだけど。
一つだけはっきりしたのは、おれが今まで35年間「寿司」だと思って食ってたものは「寿司」ではなくて、「寿司の形をした別の食べ物」だったということだ。
でたらめにうまかった。ほんまに。
おれぁ幸せもんです。
あと2日しかないのか・・・
もう仕事辞めてこっちに家買って住
でました
\(^о^)/
2010/11/3(水)
[1]
今日は母上特製の本場愛媛の芋炊きを
って、なんか食いもんの話ばっかりだが一日じゅうゴロゴロ食っちゃ寝食っちゃ寝してるだけなので他に書くことがないという。
こりゃぜったい太っとるな。
まぁ多少肥えても問題ないさ。お れ は
あと1日・・・
帰りたくないわー
本気で
2010/11/4(木)
[0.5]
「今日帰って明日一日ゆっくり休んで土曜から仕事」って段取り組んでたけど急遽一日延長。
個人的には一日と言わず永久延長でもいいのだが仕事があるのでこれがギリだ
どんだけ居座る気なの
\(^о^)/
書道ガールズを見た。
舞台が四国中央市ってことで、「うわ!これあそこの商店街やん!」とか「これ三島駅や!」とかでけっこう盛り上がった。
作品自体はおもろい感動系。途中ホロリの最後にスカっとする系。おすすめよ。
晩は父上が鳥栄の鶏を買ってきてくれましたってことでまたもや食いもんの話になるんだけども、なんてか、出てくるもん出てくるもんすべからくうまいんだよ。
なんというブルジョアなグルメ一家だろう。
あとなんか、地元に土地もいっぱい持ってるようだ。
財産目当てとか思われてたらどうしよう
なんの話
\(^о^)/
明日帰る。
心の底のそのまた底から、本気で、嫌だ。
2010/11/5(金)
[0]
芸能人料理王選手権みたいなのやってて4時間もかけて結局最後にちょろっと出てきたグッチ裕三が優勝してはい終わりってのはあまりにも白けるよなーっていう話題でお茶を濁すしかないくらいのローテンション
2010/11/6(土)
[こういう気分の時にこれ聴いたらあかんなー]
旅の思い出に心を馳せようとyoutubeでさだまさしの案山子聴いてたらボロボロ泣けてきた。
おれの実家じゃないのに。
2010/11/7(日)
[びっくりドンキー]
あのパイナップルが乗ってるハンバーグってどういう精神状態の時に注文するんだろうっていつも思う。
2010/11/8(月)
[こんなことしてるからファンが減ってくことにいつ気づくの]
中日とロッテなので気にも留めてなかった日本シリーズだけど、朝刊見たらなんかロッテが勝ってて笑った。
ロッテファンには悪いけど、一番起こってはならない結果になっちまったよなこれ。
こういう現象が起こるからプレーオフ制度は辞めれ辞めれともう何年も主張し続けてるんだけどファンの思いと経営側の思いとはシンクロしないもんでなんだかなぁっていう。
まぁ何はともあれ、パリーグ優勝のソフトバンクに力及ばずシーズン3位に甘んじたロッテがセリーグを制した中日を下して日本一だ。
ややこしいな。
2010/11/9(火)
[飲んだ飲んだ]
昇進祝いってことで職場のおっちゃん連中が飲みに連れてってくれた。
相変わらず「今日なんか予定ある?」「いや別に」「じゃ行こか」という超絶突発型なんだけども、この心遣いが嬉しいじゃないか。ほんまに。
「おめでとう」の一言だけで充分なのにこのオッサンらときたら・・・って、なんか涙が出そうになったよ。
まぁ涙は出ないんだけど。
おしっこが大量に出るだけなんだけど
チョー飲みすぎ
\(^о^)/
チョー遠慮知らなさすぎ
\(^о^)/
2010/11/10(水)
[拘留期間経過時には満面の笑み+ピースサインで警察署から出てきてほしい]
政府が必死で隠蔽を図った尖閣ビデオをyoutubeに流した勇気ある海上保安官が捕まったようだ。
容疑は「守秘義務違反」とのことらしい。
あまり聞きなれない容疑名なのでこれがどのくらい重い違反なのかわからんのだけども、とりあえず突撃漁船のチャイニーズ船長が無罪放免なんだからこの人も当然無罪だ。
当たり前やんな。
シナチク船長は殺人未遂でも無罪なんだからね。
もし億万に一つ、この人が何らかの刑罰を受けるようなことになったらもう日本は終わりだよ。
尖閣のみならず、日本全国余すところなく中国領ってことだ。
あなたもわたしもチャイニーズだ。
そん時はみんなで一緒に日本国旗を踏んだり日本車を破壊したりして楽しもうじゃないか。
いやぁ中国人ってええよなー
ヒマで
2010/11/11(木)
[だから続きもん見るのは好きじゃないんだよなぁ]
SP〜The Motion Picture(野望編)を見てきた。
感想を書くと高確率でネタバレを誘発することを自覚しているため我慢の子でいようと思ったんだけどもこのサイト見てる人の中にSP〜The Motion Picture(野望編)のネタバレ読んで不具合を被るようなやつもいないだろうなぁってことで、やっぱり書く。
最初の追跡シーン長すぎ
中〜終盤にかけての襲撃シーン長すぎ
てか次から次にヒットマン出てきすぎ
岡田准一強すぎ
総じて、話すすまなさすぎ
上映時間は1時間ちょっとだったが、なんか無理やり2部作に分けるために強引に短く切ったような感じがした。
本気出したら野望編・革命編合わせて1回で終われるんちゃうんかと。
あとシリーズを最初から見てないと理解できないことがわんさかあって、一緒に見てたどこぞのカップルが「よくわからん」「よくわからん」って連呼していたのが気の毒だった。
まぁ、B級かな。
しかしメンズデイで1000円だったので満足度はそこそこ。
次回作も楽しみっちゃ楽しみだけど最後はどうせ堤真一が死んで岡田が「くっそう!」ってなるんだけど諸悪の根源は警察の上の方にいる偉い人でただのSPにゃ手も足も出せません的なオチでしっぽり終わりそうな感じがぷんぷんするので映画館まで見に行くかどうかは微妙なところだ。
2010/11/12(金)
[From me to http://pepepage.com/]
9年も付き合ってるといろんな面がおざなりになるというか倦怠期は避けて通れんというか釣った魚に餌をやらんというか何というか、今日はぺぺページの記念すべき10歳の誕生日だってのにぺぺページのぺの字も思い出すことなく昼ごろまで寝てゴロゴロしてDVD見て酒飲んでメシ食って寝た。
(´ー`)y-~~ ごめんな・・・
でも9年もずーっと一緒にいる割にはだいぶ構ってやってる方だぞ。いやほんまに。
2010/11/13(土)
[お国柄]
みんなマスクしてるから風邪でも流行ってんのかなーとか思ってたらなんか黄砂対策とのことらしい。
そ言えば昨日の晩の天気予報で黄砂が飛びますみたいなこと言ってたな。
すごいなみんな。抜かりないな。てか相変わらず中国って迷惑な国だな。っていう。
しっかし日本はほんまに優しいよなー
これもし逆に「日本の砂が中国に飛んでってます」だったらあいつら全国民のマスク代&うがい薬代として5兆円くらい要求してくるとこだぜ。
ほんでこれがまた、冗談みたいな話だけど、払うんだよ。日本て国は。
優しいよなー
砂の代わりにこの優しさをなんとかあの大陸に向けて飛ばせないもんかなー
2010/11/14(日)
[めんどくさい男]
「当店のポイントカードはお持ちですか?」
「いいえ」
「お作りしましょうか?今なら無料で・・・」
の時、さらに
「いいえ」
と答えるとなんかこの店にはもう二度と来ない宣言してるみたいで申し訳なく感じてしまう気弱なおれの財布の中は今日も元気にポイントカードだらけだ。
そしてそれらの類はいざ「使おう!」と思った時にはすべからく期限切れだという。
でもお勧めしてくる店員に対して「いらん!」とは言えないという。
2010/11/15(月)
[陸海上移動のススメ]
仕事の愚痴だけで5000行くらい書けそうなんだけどそんな昂ぶる気持ちをようよう抑えてニュースサイト見てたら
「JAL、250人を整理解雇」
っていう身の毛もよだつ報が。
雇ってもろとるだけでありがたいと思わんとなぁ・・・
おれの悩みなんてちっぽけなもんだ・・・
てか他人事なんだけど同じ末端社員としては他人事でもないよなこれ。
人の命を預かる航空会社でこんなことして大丈夫なんかな。
おれがもしクビ宣告されたパイロットだったらものっすごい荒い運転すると思うし、もっとはっちゃけたヤツだったら建設途中の東京スカイツリーに突撃してヘシ折るという伝説を
チョーおっかねぇ
\(^о^)/
とにかく、あれだ。
まぁみんな日常の中でね、いろいろと悩みつらみあるだろけれども、とりあえずJALには乗らんとこう。