2009/9/1(火)

[嘘、みたいだろ・・・「親」なんだぜ・・これ・・・]

民主圧勝の報を受けて早くも役所に「子供手当てはいつから支給されるんですか?」っていう問い合わせが寄せられているらしい。
ニュースで見て唖然としたのだが、とりあえずこの光速乞食どもに毎月2万6000円くれてやってもそれを子供のために使うとは到底思えないので、方々で議論されてる所得制限とか云々じゃなくて券交付にすべきだと思う。
「2万6000円分、子供の学費給食費や学用品ならびに子供向けレジャー施設限定で使えますよ券(換金不可)」みたいなの。
現ナマで渡したら絶対やばい。
ばら撒くならちゃんと考えてばら撒いてほしいもんだ。
民主党にそれができるかどうかの話は置いといて。

だいたい子供らのためにちょっとばかり増税ってんなら納得できるけどなんで汗水流して働いてこんな乞食どもの娯楽費納めなあかんねん。あほか

2009/9/2(水)

[同じニュース番組を見てた人がいることを願う]

政治の話ばっかりでも堅苦しいので今日はなんか別の話題ないかなーって思ってニュースサイト巡ってたら
「不二家のペコちゃん人形を盗んだ暴力団組員逮捕」
というタイトルだけで吹きだすニュースを見つけて、今日はこれだ!これを書こう!って思ってたら夕方のテレビニュースでちょうどこのネタやってんのよ。
しかも「盗まれたと思われるペコちゃん人形は全部で10数体に及び・・」っていう場面で、押収された盗品ペコちゃん人形がずらーって並んでる図が映されてたんだけど、陳列されてるすべてのペコちゃんの顔がビヨンビヨン揺れてんのよ。
これはね、もう、ダメだった。

ペコちゃん人形の構造を知ってる人ならわかると思うけど、あれ首と胴体の接続部がバネみたいなのでくっついてるから顔の部分を左右どっちかにぐーっと引っ張ってぽんと放してやると顔だけビヨンビヨンってなるんだよ。
なるよな?
今まで数十年生きてて一回はやったことあるやろ?
十数体のペコちゃんがまさしくあの状態で並んでるんだよ。ビヨンビヨンペコちゃんが。
で、そのバックミュージックが堅苦しいニュース原稿だよ。
これはもうね、美だ。美。

だって何もせず何も触らず普通に置いといたら顔ビヨンビヨンなんてしないだろ。
普通のストップペコちゃん人形のままだよな。
それがみんなビヨンビヨンしてんのよ。
てことはこれはどう考えても撮影する前にスタッフみんなで一体一体ペコちゃんの顔ビヨ〜ンってやったんだろうな・・って想像したらもう事件性とか犯人の動機とかそんなのどうでもいいレベルで耐えられんなかった。
盗難事件であるこのニュースにおいてその演出は本当に必要なのか?っていう。

タイトルだけで充分笑えるのにここまでダメ押ししてくる取材クルーに報道大賞をあげたい。

2009/9/3(木)

[今、ものすごくやばい現象が起こりました]

あと4ヶ月なのにおれより先にとうとうパソコンが逝

2009/9/4(金)

[詳細]

カッコ良く言うと「電源系統のトラブル」で済むのだが、はっきり言うとACアダプタのPC側への差し込み口がちょっとグラグラしてたので一回抜いてみようと思っておもっきり引っ張ったら
「どんだけ素人目に見ても絶対に一緒に抜けてはならないと思しき部品」
まで一緒になって抜けた。

これはチビったぜ。
「うわあああああああああああああ」ってなったぜ。
ネタ抜きで正直
( д) ゜゜
こうなったからな。まじで。

とりあえず軽く分解して応急処置と呼べるかどうか怪しいレベルの処置を施してみて現状なんとか電気は通るようになってはいるものの、正直、もう長くないと思う。

まぁ8年も持ったんだから充分なんだけどもね。
人間で言うたら80歳くらいかな。
とりあえずあまりにも長く一緒にいすぎたおかげでもしほんとにまったく動かなくなった時にリアル葬儀屋を呼んでしまいそうなのが今一番こわい。

2009/9/5(土)

[これだけの危機に瀕してもなお己のあり方を見直そうとしない男]

電源は入るのだがモデムを認識しないのでネットに繋がらない。
どうもPCカードスロットに電気が供給されてないようだ。
素人がいらんことするとろくなことにならないの典型的な例だけども、ネットに繋がらなくてもこうやってコラムは書けるわけで、ウェブ上に公開すんの辞めてこのままローカルで続けてったら誰にも迷惑かけず好きな時に気の済むまでやってけるのではないかという今まで誰も突っ込まなかった衝撃の事実に直面しているわけだが、成分の90%が自己顕示欲で構成されているおれには関係のない話だ。

2009/9/6(日)

[なんかすごいひさしぶりのような気がする]

ウダウダ言っててもしゃーないのでとりあえず



バイオの中古買ってきた。
中古っつってもコア2にメモリ2ギガ、HDDは120ギガと、その性能はどこを取っても8年間連れ添った愛機を大幅に上回るんだけども、これがOS付きで9万て。
ノートPCもずいぶん安くなったもんだ。
自分の中で計上した予算の半分だよ半分。
ただまぁいくら安いっつっても「たかが趣味にこんな金かける意味あんの?」って聞かれたら1秒未満で「ない」って即答できる自信はあるが。
あーあはよ年とってもっと経済的な趣味を日課にしたいなぁ
ゲートボールとか盆栽とか・・あーでも盆栽も凝り出すとけっこう費用かさむらしいしなぁ
なんの話でしたっけ
\(^о^)/

あ、申し送れましたがただいま戻りました
\(^о^)/

今年最大の目玉企画だった連続更新が途絶えてはっきり言ってもうかなりやる気ないんだけども、そんな中イオネットの会社から「繋がんねぇならこれ使ってみろやカスユーザーめ」とばかりに接続用PCカードとパソコンをUSBケーブルでつなぐアダプタみたいなの送ってきて、これ使ったら元のパソコンで普通にネット接続できて笑った。
つまり今回壊れたのは完全にPCカードスロットだけだったってことで、どういうことかというと

わ ざ わ ざ パ ソ コ ン 買 う 必 要 は 無 か っ

本格的にムカついてくる前にとっととめし食いに行って寝るよ
\(^о^)/

2009/9/7(月)

[記念すべきニューPCによる更新初めなのにweb上での視覚的差異が皆無な件]

買ったばかりのパソコンとかけまして〜
しょっちゅう飲みに行く仲なのに体は決して許さない女友達と解きます
その心は〜・・・


決して悪くはないが、いざという時にいまいち使えない

お後がよろしくないようで
\(^о^)/

というわけで、なんせ2年前のモデルなのでインターネットに接続した瞬間ウインドウズアップデートミサイルが大量に飛んでくるのは明白で、いくらパソコン自体が代わったっつっても回線速度は元のままなので2年分のアップデートを一気に食らうと大変なことになるわけ。
てことで今日は朝も早よからネカフェ行って備え付けのPCのLANケーブルぶっこ抜いてmyブランニューバイオに差し込んで「高速ウインドウズアップデート&必要なアプリのダウンロード」という、正直お店の利用規約的な観点から言うと非常にグレーゾーンなやり方でとにもかくにも無事使えるようにして今帰ってきて早速更新初め。
なんか新鮮だ。
忘れかけてた気持ちがーとか何とか言ってもまぁアップロードしちまったら見た目には何の変わりもない普段通りのぺぺページのコラムなんだけれども、一応記念すべき新たな第一歩ってことで強調しとかんとね。
ほれ、こいつに次の8年間を任せるわけだからスタートラインたる節目はしっかり書いといてやらんとね。
まだ続ける気なの
\(^о^)/
っていうか耐用年数を8年に設定してほんとに大丈夫なの
\(^о^)/

2009/9/8(火)

[ちなみに今日でちょうど1年です。さて何のことでしょう]

まだちょっとこう、shiftキーの位置とかが微妙に前のと違うのでどうしてもミスタイプになっちまいがちで頭で思ったこと瞬時に文字にできなくて若干イラつくとこはあるものの、とりあえずキー自体はめちゃくちゃ押しやすい。
さすがはブランドパソコンだ。こういうとこは抜かりないな。
キー配列にさえ慣れりゃ今までより早く書けそうな予感がする。

てかやっぱパソコンはノートに限るね。
ノート特有の、この平べったいキーボード、これだよこれ。
デスクトップのあのボコンと飛び出たキーボードあるやん。
あれあかんのよな。
指を横滑りさせてキータッチする変な癖があるからあれだと引っかかるんだよな。

とまぁそういう身の上話ばっかり書いてても読んでるそっちは別段おもしろくも何ともないだろからガラリと話題を変えて次は
「Core2Duoすごすぎwwwなんだこれwww」
について話s
当面マシンオタッキーな話題から脱却できそうにないです
\(^о^)/


あ、あと、365日連続更新の邪魔になるからどけといたけど記録が途絶えた今となってはもうどうでもいいことなので近日中にBBSを元に戻す。

2009/9/9(水)

[溶けずに残った前頭葉が去年の8月8日から指令を送ってきました]

『きゅっきゅ きゅっきゅ きゅっ きゅきゅきゅ』
ってことで、今日は99ショップの日だ。
おそらく何らかのイベントが催されているに違いない。
しかし99ショップと銘打っておきながらレジで当たり前のように104円を徴収するというちょっとしたインテリヤクザ的商売魂を持つヤツらのことだから今日は巧妙に西暦まで含めた日付けイベントという形に偽装して
「本日限り!全品999円!超お買い得!」
とかいうコスい商売をやっていないかどうか調査に行ってやろうと思ってたんだけどめんどくさいからやめた。

2009/9/10(木)

[この由々しき問題がなぜ食品衛生法に抵触しないのかについて]

「焼き飯」と「ピラフ」の違いって知ってるか?
焼き飯は「炊いた米を炒めて作る」のに対しピラフは「生の米を炒めてから炊いて作る」ってことらしい。
一般人の知能レベルにおいては常識の範囲内なのかもしれないが、おれは今日知った。

つまりニチレイや味の素で有名なあの冷凍エビピラフを中華鍋でゴッテリ炒めて食うおれのような人間は最初から何もかもすべて間違っていたということになる。

ただ、一つ言い訳させてもらうなら、パッケージの「お召し上がり方」のとこにおもっきり「フライパンに油を薄くひいて炒めてください」って書いてあるんだ。
「炒 め て く だ さ い」って、はっきりそう書いてあるんだ。
そうやって作れって書いてる内容通りに作ろうと思って作り始めた瞬間「ピラフ」じゃなくなるんだぞ。
これはちょっと厚生労働省の査問委員会が黙っちゃいないんじゃないのか。
それともこの表記をそのまま鵜呑みにしたおれがすべて悪いというのか。
それはあまりに酷じゃないか・・・

てことでおれが今まで「エビピラフ」だと信じて食ってきたものが実は「エビ焼き飯」でしたっていう驚愕の真実はひとまず置いといて、なんやろ、こう、冷凍エビピラフってやたらうまいよな。
なんでこんなにうまいの?ってレベルでうまいよな。
あれさ、むきえび買ってきて一緒に炒めたらエビだらけで超ゴージャスな気分になれるよな。
まぁたったの一食一人分で余裕で1000円越えてくるから確かにゴージャスっちゃゴージャスなんだけどな。

でもそれが!
実はエビピラフではありませんでした!
エビ焼き飯でした!

という悲哀がこの文章でどれだけ伝わるのかはわからないが、とりあえず今、おれはお腹いっぱいだ。

全部食ってからどれだけ疑問を呈しても目の前に皿しかないので何一つとして検証できやしない
\(^о^)/

2009/9/11(金)

[恋の鼻炎]

飲んでる席で「女性に惹かれるポイント」みたいな話になって、「こうやって一緒に飲んでて、おれのビールがあと2〜3口で無くなりそうになったら何も言わずに店員呼んでおかわり注文してくれる女」っつったら軽く異端児扱いされたのだが、じゃあお前らはどうなんって聞くと
「ふとした優しさがある人」とか「細かい気配りができる人」とか言いやがんのよ。

同じ・・だよな・・・おもっきり・・・
具体例を述べてるか広義を述べてるかの違いだけだよな・・・


ちなみに34年間生きてきてそれなりに恋愛もたしなんできたつもりだが「一緒に飲んでて、おれのビールがあと2〜3口で無くなりそうになったら何も言わずに店員呼んでおかわり注文してくれる女」という生物には今まで一度も遭遇したことがないのでこれはひょっとしたら空想上の生き物なのかもしれない。
あ、空想上の生き物つながりでもひとつ言うと
「セックスの後自分でティッシュを取りに行く女はこの世に実在しない」
これも加えておく必要があると思う。
だいたいどいつもこいつも「ふあぁ・・・疲れたぁ・・・」みたいな顔してグッタリしてるだけだけど、よく考えてみろ。
この数分〜数十分間における一連の行為においてより疲れてるのはこっちだろどう考えても。
お前ただ寝っ転がってただけやんけ。
ティッシュくらいおどれで取って拭けやクソアマ!みたいな
書いてる途中でティッシュで鼻かんだらものの見事に主題がティッシュに移ってしまったじゃないかぼけ
\(^;;^)/

2009/9/12(土)

[スシ食えねェ]

回転寿司でいつも4〜5皿しか食えないのは大量のビールを飲むせいだと思って今日は瓶ビール1本だけにしといたんだけどもそれでも8皿しか食えなかった。
隣の席の初老の夫婦がそれぞれ10数皿ずつ平らげてたのでこれは単に年とって食が細くなったで済まされる問題ではない。
まったく、なんでこんなに食えなくなっちまったんだろう・・・

てか回転寿司って隣の客が積み上げた皿の枚数やたら気にならね?
「こいつこんなに積んでやがる・・・ようしおれも負けてらんねぇぜ!」
みたいな、そういうのってないか?おれはある。
だから頑張ってたくさん食べようと思うのだけれども、お腹いっぱいなんだよ。もういらんの。これは避けて通れない事実なわけ。

いやだいたいな、究極的な話をするとな、酒飲みながら食ってるわけなのでな、おれなんかはまずあの「シャリ」がいらんのだよ。
まぐろならまぐろだけ、はまちならはまちだけ、しめ鯖ならしめ鯖だけ、みたいに、あの、上に乗っかってる部分だけでいいんだよな。
それをアテにチビチビ飲んで、んで最後に軽くお茶漬けくらい食ったらそれで満足なn
居酒屋いけキチガイ
\(^о^)/

2009/9/13(日)

[365日連続更新の呪縛から解き放たれたおれにはもう怖いもんなんてありゃしないんだぜ]




さぁ!どっちからやろうかな!

2009/9/14(月)

[みんなちゃんと休んでるんだろうか]

5月のゴールデンウィークに対して来週の大型連休はシルバーウィークと呼ぶそうだ。
呼称名称にケチをつける気はないけどこう言われるとなんかとてつもなく「年寄りしか休んじゃダメ」みたいなニュアンスを禁じ得ないとこってないかい?
おれにも、30分前まではあった。
働いてた方がいいのかなぁなんて思ったりもした。

てかな、カレンダーが赤い日は休まんといかんのだよ。職種に関わらず。
「国民の休日」だぞ。
お前は国民ちゃうんかっていう。
だいたい日本人は働きすぎなんだよ。
日本国民ならではの特権をもっと謳歌しないと何のために生きてんのかわかんないじゃねーか。なぁ
・・ということを、たった今城之崎の温泉宿を予約し終えて思った。
おれぁ成長したよ。
休まないかん。
おれが泊まる旅館の従業員だけ働いてくれてたらそれでいい。
今なら
「自分さえ良ければそれでいいの?」
っていう質問にも迷うことなく
「うん」
って答えられるよ。

ちなみに調べてみたらこれだけの大型シルバーウィークが次回やって来るのは2015年だ。
40歳だぞ40歳

そん次が2026年・51歳
そん次は2032年・57歳
そん次は2037年・62歳
そん次は2043年・68歳
そん次は2049年・74歳

どんだけ奇跡が起きてもここくらいが限界だろうから今ちょっとくらい贅沢しても罰は当たらんだろうどう考えても

2009/9/15(火)

[まぁ確かに断るやつよりも付き合うやつの方がかわいいものな]

職場のオッサンの「明日も仕事やからちょっとだけ飲みに行こうや」の「ちょっと」は、あえて別の例でいうなら買い物に付き合った女の「この店、ちょっとだけ見ていい?」の「ちょっと」と同じだ。

どっちもあらかじめ全然「ちょっと」で済まないとわかっているのに、それでも否定できず許容してしまうからだ。

このように、人付き合いというのは常に大いなる矛盾と隣り合わせのものだ。
でも大人なら、ましてや社会人なら、己の思い如何に関わらず多少は嗜まないといけないところがあるんだよな。
「社会に出る」とは、まさにそういうことなんだ。
人付き合いを制する者がやがてすべてを制すると言っても決して過言ではない。


・・ということを、たまたま近くで聞いてて「いいですね!おれも連れてってくださいよ!」っつって乗ってきた20歳そこそこの若手社員が電柱に向かって勢いよく胃内容物を逆流させている姿を見て思った。