2009/7/1(水)
[折り返しダブル]
もう〜い〜くつ寝〜る〜と〜
34歳〜('A`)
ということで晴れてバースデイ月間なわけだけどもそんなどうでもいい話はさておき、今日これをもって今年初頭から続けてきたぺぺページ365日連続更新がとうとう折り返し地点を越えた。
思い返せば1月5日のコラムが発端だ。
書いてる本人も1月5日の段階では頓挫理由を模索しているように、自分でもここまで来れるとは思ってなかったのでちょいとびっくりしている。
どんだけ「こりゃ無理だろ・・・」って思ってたことでも本気でやろうと思ったらけっこうできちゃうのな。
人間てすごいな。
とりあえず、68歳まで生き永らえる自信がないおれは真剣に人生の折り返し地点を過ぎていることを自覚すべきなのだろうが、さし当たって何をすればいいのかいまいち見えてこないのでまだしばらくは今のままのんびり過ごして、で、いよいよ死にかけです!身内の方の連絡先は!みたいな状況になった時に本気モードの「長生きするぞ!」クオリティを炸裂させてその場を乗り切ろうという実に安直な考え方で今日もビールがうまい
2009/7/2(木)
[どっちかっていうとcan'tなんですけど]
誕生日の話してたら唐突に
「なんで結婚せーへんの?」
って聞かれた。
なんてか、もうこんな年になると未婚でいるのが己の意思による自発的行為とみなされるんだな。
ただヤケクソに生きてるだけなのに周りが勝手に「悟りを開いた聖人」みたいな扱いしてくれるんだよ。
つまりポジション的にはけっこう美味しいわけだよ。
その代償として完全に放棄してしまっている人生レベルの何らかのことさえ考えなければけっこう楽しいし。
これだから独身オヤジは辞めらんないんだよね
\(^о^)/
・・というオチでひとしきり溜飲が下がってしまう自分の中にいる得体の知れない末期的なものの脅威だけはひしひしと感じる。今は。まだ
2009/7/3(金)
[落ち着け、洗濯機は良くやってくれている]
今週はずっと雨だったもんでそれはそれは見事なまでに溜まりに溜まった洗濯物を今朝早起きして一気に洗濯して干して仕事に出かけたわけだけども、突然の雨でおじゃんだ。
ちなみに予報は「晴れのち曇り」だった。
ただ降水確率が40%とあったので「ひょっとしたら・・・」って危機感は抱いていたけれども、こうまで見事に40%の確率がスマッシュするともう怒りを通り越して薄ら笑いさえ浮かんでくるのもさらに通り越して、やっぱり頭にくるよな。
40%だぞ。
5分の2の確率がこのタイミングで来るか?普通
朝なんか太陽出てたんだぞ。
そんなもんお前「ヘヘ・・旦那、今日は乾かしますぜ」って言ってるようなもんだろ常識的に考えて。
それとも「降らない確率」である60%に賭けたおれが悪いのか。
突っ切るには不確定要素が多すぎたのか。
あーくそ
むかつくわ
全部やり直しじゃねーかくそったれ
もう全体重を乗っけておもっきり足で踏まないと洗濯機の中に全部入らないじゃn
壊れる予感
\(^о^)/
2009/7/4(土)
[楽しい週末が溺死フラグに侵食されつつある件]
今から飲みに行って、たぶん朝までコースで、ほんで明日は海だ。
これだけ聞くと実に若者チックでイケイケな週末の予定っていう響きがするけど、中年カテゴリーに属するおれはどうしても頭の中から「たこ八郎の最後の夜もこんな感じだったのかな・・・」という思いが消えない。
2009/7/5(日)
[海水浴客と海豚漁師と夏の海]
コーナンで買った巨大イルカ型浮船をふくらませるためにエアーコンプレッサーを探して浜辺をウロウロ歩きまわるおれの姿は巨大な獲物を引きずりながら帰途につく凄腕漁師のような神々しさに満ちあふれていたことだろうが、ふくらませてみると想像を遥かに越えたデカさだったため元の場所に帰る際にいろんな人と物に何回もぶつかって「すいません」「あ、すいません」「ごめんなさい」・・ってこのヘタレが!漁師なら漁師らしくビシっとしろや!っていう
漁師ちゃうわぼけ
\(^о^)/
2009/7/6(月)
[こんな休日の過ごし方もたまにはいいんだよ。たまにじゃないのが問題なんだけどな]
朝から夜中まで15時間くらいほぼぶっ通しでバイオハザードやってたのでどう考えてもバイオハザードのこと以外に何一つとして書くことがないわけだが、このサイト見てる人の中にバイオフリークはたぶんいないと思うのでそんなコアなネタ書くのも気が引けるなぁとか何とか言いつつもどうしても
「ナイフで普通に壊せるただの樽を弾数無限ロケットランチャーで粉々に粉砕した時の爽快感」
という議題提起を避けて通れない件について
2009/7/7(火)
[タナバタジェントルマン]
近所のスーパー行ったらなんか
「1000円以上お買い上げの方に短冊プレゼント!」
みたいなのやってて、さすがに笹は無いけど書いた短冊を吊るしとく用の特設スペースがあってー・・っていう、まぁよくある七夕イベントなんだけども、「1000円以上」っての、なんかやらしくね?
いやおれはな、スーパーなんてたまにしか行かないし一回で買い込むタイプなので普通に2000円とか3000円とかいくから普通に貰えるんだけども、ちょっとしたおかずの一つだけ買いに来た一人暮らしのじいちゃんばあちゃんとかさ、親のおつかいでじゃがいも1袋だけ買いに来た子供とかさ、そういう人らは貰えんわけよ。
これは違うよな。
絶対違うわ。
なんてのかな、例えば800円しか買わない客がこの短冊目当てにあと200円分なんか買うだろう的な、売り手側のドス黒い意図しか伝わってこないもの。
てかむしろ逆だろ逆。
じいちゃんばあちゃんや子供らにこそやれよってな。
おれみたいなオッサンが貰ったところでどうせ「都合のいい女友達があと3〜4人ほしい」とかしか書かねんだからよ。
まったく、情緒のかけらもない世の中だぜ・・・
何が言いたいかというと今日そんな中で遭遇した(1枚の短冊を巡り)「私が書くー!」「いやー!私が書くのー!」みたいになってた姉妹に
「これあげるから1枚ずつ書き」
っつって自分の短冊をプレゼントしたおれのチョーカッコいいナイスミドルな紳士っぷりをあと2500行くらいに渡って延々と書き連ねたいのだが七夕ということで今夜はこのくらいで勘弁してやる。
2009/7/8(水)
[もうな、こんなことやってる場合じゃねんだよ、わかるだろう]
誕生日が「特別な日」だったのっていくつん時が最後だったろうなぁ・・・という、一種の↓'er系のお薬を服用した時のようなしみじみな思いがこみ上げてくるくらいに至って普通にいつもと同じ日常を過ごしてあとはもうこれ更新して酒飲んでメシ食って寝るだけなのだが、せっかくの1年1度の誕生日なので今日はパソコンの電源落とす前に一言だけ本音を書かせてもらおう。
もう辞めたい
鬼気迫るこの思い
\(^о^)/
ハピバスデートゥーミー
\(^о^)/
あ、おめでとメールくれた人ありがとう。
今年は(現時点で受信してるのに限り)返信するけどそれに再返信してきても後はもうしらんぞ
2009/7/9(木)
[形に残るものよりも心に刻まれるものを欲するおとしごろ]
おれくらいの達人になると自分のバースデイプレゼントを自分で買うという行為に対してもはや微々たる違和感すら覚えないわけだが、今年はどうも欲しいもんがない。
ちょっと前にPS3が欲しかった時期があったがバイオ5しかやりたいのないので費用対効果の面でこれは却下だ。バイオは4(PS2用)でも充分おもろいし。
で、こうなってくるともう
「欲しいもんある?」
「一人でゆっくりくつろげる時間」
「やりたいことある?」
「旅行」
「行きたいとこある?」
「涼しいとこ、あと温泉」
という黄金の流れが発動するのは必定で、そ言えばまだまったく手をつけてない定額給付金に今回のプレゼント代をプラスしてそこそこゴージャスな一人旅を34歳のバースデイプレゼントにしようと決めた。今決めた。酔った勢いで。
とは言えそれはそれとしてぺぺページの更新を止めるわけにはいかんのであんまり山奥とかド田舎の秘境とかいうネット回線の有無さえ危ぶまれるようなところには行けないのだが、できれば北海道、無理でもせめてとうほぐあたりにいげるといいべなぁ
さぁもりあがってまいりました
\(^о^)/
2009/7/10(金)
[たまにはこういうのいっとく?]
ある家族が温泉旅行に行くために山奥にある温泉地までの長距離バスに乗っていた。
山の麓あたりまで来た時に子供が「おなかへった」とだだをこね始めたので、一家は仕方なくバスを途中下車して近くの定食屋で食事をとることにした。
食事が終わり、定食屋に設置されているテレビをふと見ると、さっきまで家族が乗っていたバスが落石事故にあい乗員全員死亡という速報ニュースが流れていた。
そのニュースを見た妻は「あぁ・・あのバスを降りなければよかった・・・」と呟いた。
それを聞いた夫は「何を馬鹿なことを言っているんだ!」と怒鳴ったが、すぐに「あぁ・・なるほど。確かに降りなければよかった・・・」と妻の意図に気づいた。
さて、なぜバスを降りなければよかったのでしょう。
2009/7/11(土)
[ ( ;∀;)イイハナシダナー ]
「私たち結婚しました!」っていうよくあるあの写真付きのハガキがきてて、こりゃおめでたいこったなぁとか思いながらまじまじ写真眺めてて
「お〜イケメンに撮れてんなぁ」
とか
「お〜べっぴんに撮れてんじゃねーか」
とか思いながら「ところでこいつら誰だっけ」って思ってハガキ表返して宛名見たら全然知らんやつ宛てだった時の適切なリアクションを知ってるやつがいたら教えてほしい。
2009/7/12(日)
[smells like religion spirit]
「消費税なんて、無いほうがいいと思います」
という小学校低学年の児童でも思いつきそうなキャッチコピーで有権者の度肝を抜いた政党CMが印象深かった幸福実現党の結果がやけに気になって夜遅くまで都議選の開票速報に見入ってしまったのだが、ぶっちぎりで一人の当選者も出なかった。
さすが東京都民、良識ある有権者ばかりだ。
でも個人的には一人か二人くらい受かってほしかったな。
んでそいつらが当選後一体何をするのか見てみたかった。
消費税ゼロだぞ。あと相続税もゼロ。
減収分は一体どうするつもりだったのか・・・まぁ今となっては知る由もないが・・・
一方その頃、公明党は候補者全員が当選した。
2009/7/13(月)
[創作に見えないのがヤツらの凄いところだ]
店員:「いらっしゃいませー」
おれ:「ダブルチーズバーガー5個」
店員:「はい?」
おれ:「ダブルチーズバーガー5個」
店員:「セットでしょうか?」
おれ:「ダブルチーズバーガー5個」
店員:「ご一緒にポテトはよろしかったでしょうか?」
おれ:「ダブルチーズバーガー5個」
店員:「ご一緒にドリンクはよろしかったでしょうか?」
おれ:「ダブルチーズバーガー5個」
店員:「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」
おれ:「ダブルチーズバーガー5個」
店員:「ダブルチーズバーガー30個でお会計8700円になります」
2009/7/14(火)
[缶ビールの季節]
キリンとサントリーが経営統合するらしいが、こいつはちょっとビール党として黙ってられない問題だ。
なんたっておれが普段愛飲してる「キリン・淡麗グリーンラベル」が「サリン・淡麗グリーンラベル」になっちまうかもしれないんだぞ。
中身はいっしょでも、なんか死にそうだろ。
一口飲んだだけで即死しそうだろ。
死にたくないからそんなにうまくもない糖質70%オフのやつわざわざ飲んでんのにこれじゃちょっと何がしたいのかわかんないだろ。
もう何というか、頼むから統合社名は「キントリー」にしてくれと。
ただ缶ビールに限定するとスーパードライが一番うまいんだよな。
プレミアムモルツとかクラシックラガーとかあるやん。ちょっと割高のやつ。
あの辺って確かにうまいはうまいんだけど、あくまでも「樽→ビアサーバ→ジョッキ」とか、「瓶→グラス」とかいう飲み方した時限定のうまさなんだよな。
だから缶から直飲みしてもいまいちうまさが伝わってこんのよ。
それならまだハイネケンとかの方がガツンと来るんだよ。
でもハイネケンは3本くらい飲んだらなんか飽きてくるんだよな。
バドワイザーとかもそう。
てかバドワイザーはおれの中では「ほのかにビールっぽい味がする炭酸水」という位置づけでしかないが。
つまりだな、何が言いたいかというとだな、缶ビール党にとって最も重要な
「缶から直飲みした時の最初の『ガツン!』」
「全体的なうまさ」
「飽きの来なさ」
という3点を踏まえて着目した場合、どう考えてもスーパードライが最強なんだよ。
もし血糖値を気にしないでいい身の上なら間違いなくスーパードライを毎日飲
キリンもサントリーも関係なくなってきましたけど
\(^о^)/
2009/7/15(水)
[人為的失策による待ち時間を許容できないタイプ]
ポケモンの前売りチケット買いに行ったらレディースデイでやんの。
そう、毎週水曜日はレディースデイ。
1000円だよ1000円。
いいよなぁ
なんでジェントルメンデイがないんだよ。
もし逆だったらお前ら(フェミ女)狂ったようにわめき散らすくせに・・ってそりゃまぁ別にどうでもいいんだけども、そういう理由でやたら女性客でごった返してるわけ。
なんか女子高生とかもいっぱいいるわけ。
女子高生だけなら視覚効果的に何の問題もないんだけど悲しいことにやっぱり枯れたOLの群れやらオバハンの群れやらもいっぱいいるわけ。
もうね、頼むからはよ家帰れよって。
なんで平日のアフター5の映画館にお前らが大量発生してんねん。
1000円に釣られて家事放棄か。
めでたいやつらだな。
お前らの家庭内事情こそ映画化したらいいのに
言いすぎ
\(^о^)/
だってな、あいつら一人ずつチケット買うんだぜ。
普通3人で来てたら代表1人が3枚買った後で他の客の邪魔にならんとこにはけて自己会計するやん。
しかも金額に端数が生じるような店ならいざ知らず、一人1000円ぽっきりなのが確定なレディースデイにわざわざ来てんだろ。
代表のもんに1000円札1枚渡してまとめて買ってもらうっていう選択肢がなぜ選べない?
ほんっとに、合理的じゃないよな。
何の話だっけ