2009/6/1(月)
[箸ひとつで地球を救った気分に浸るのはエコじゃなくてエゴ]
空前のエコブームによるものか、最近は飲食店でも割り箸じゃなくて普通の箸置いてるとこが増えてきたように思う。
行き付けの居酒屋、吉野家、ファミレス、大衆食堂などなど。
行動範囲の狭さに定評のあるおれの場合はせいぜいこの程度だが、みんなは注視してみるとこういう流れになってることをもっと実感できるレベルにまで達してきてるはずだ。
で、これな、よく考えると、いやよく考えなくてもおもっきり「誰か別の全然知らん人が使った箸」なんだよな。
いやきれいなおねいさんとか女子高生とかが使った箸ならええんだよ。
むしろ「なに考えてんだてめぇ!洗ったら台無しやろがボケ!」って厨房に怒鳴り込んでってそのまま奪い取って使うくらいの勢いあるけど、そういうケースを想定するよりも遥かに高確率でなんかどっかの小汚いオッサンとかが使ってるんだろうなぁって思ったらもうね。
で、これが「エコ」ですよと、我々はエコ活動に尽力していますよと、あなたも協力してくださいよと、そういう意識を消費者に刷り込もうとしてくるその態度が気に食わんの。
だいいち不潔やろ。
そりゃさぞかししっかり洗ってるんだろけど、それでも精神面での不潔感って絶対消えなくねーかこれ。
おれは無理だ。
「割り箸ください」って言っちまうな。
で、言ったら普通に持ってくんのな。
だったら最初から置いとけよってな。
で、こういうのがいやなら、普段から自分専用の箸を持ち歩いてくださいと。
いわゆる「my箸」ってやつだ。
これさえあればいつでもどこでも自分専用のお箸!衛生的!しかもエコ!みたいな。そりゃ良かったね。
あのな、どこの世界に外出時にハンカチやティッシュみたいなノリで箸持ってくやつがいんのよ。
「行ってきま〜す」
「ちょっと待ちなさい!ハンカチ持った?」
「持った〜」
「ティッシュは?」
「持った〜」
「お箸は?」
「あ〜忘れた〜」
「んもう!しょうがないわね〜」
・・と、ここまで書いたところで
「ヨネスケ」
という単語が頭から離れなくなったのでもう書くのやめるけど、言いたいことはわかったやろ。
お前らも遠慮せんと「割り箸ください」ってちゃんと言えよ。
くれるからな。
逆にお前らがいくらあの不衛生な使いまわし箸でメシ食おうともその分おれがしっかり割り箸使うから地球環境なんて何一つ改善されないんだからな。
2009/6/2(火)
[カルトシティ]
今度の日曜日に市議会議員選挙があるので連日爆音カーで大賑わいな我が町尼崎なんだけども、そんな中で今日候補者の一人が車の屋根に上って演説してて、いろいろ喋った最後に「(投票日までの)あと5日!精一杯頑張ってまいります!」とか抜かしやがっておられた。
つまり当選した後はもう頑張らないってことか。
なんてか、呆れを通り越してもう
「こいつは一体なにを言っているんだ・・・?」
みたいな、そんな心境になるよな。こういうの聞くと。
で、どこのふざけた政党かと見てみれば案の定社民党なんだよな。
で、善良な市民としてこういうヤツは絶対に当選さしちゃいかんのだけど、尼崎って昔からずーっと公明(創価)と社民(反日左翼&在日チョンコ)のホームグラウンドみたいな町なのでこんなのでも余裕で通っちまうんだよな。
まぁこれ読んでるお前らにとっちゃ所詮他人事なんだけどな、住んでるもんからしたら笑えんぞー
自分の力とか、努力とか、そういうので何とかなるレベルを超えちまってるんだもの。
将来尼崎に転居を考えてるやつなんていないだろうが、もしいたら、思いとどまった方がいいぞ。ほんとに。
今現在確実に兵庫県尼崎市の住民票に記載されているおれでさえ
「先祖代々受け継がれてきた固定資産をおれの代で処分するのは忍びないとこはあるけど、でも・・・」
って真剣に悩んでしまえるようなところだぞ。
で、そんなおれの気持ちをよそに、JRの駅前で行われている大開発の煽りで続々と建設されてる分譲マンションのチラシが毎日のように朝刊に入ってくるわけ。
で、何も知らん他地域のやつらがバンバン買うわけ。
何も知らん心の綺麗な家族がバンバン転居してくるわけ。
で、ゆっくりゆっくり手間暇かけて徐々に先住民に汚されてゆくわけ。
何だかなぁ・・・
このいたたまれなさを適切にかつ簡潔に表現する言葉ってこの世にあるかい?
2009/6/3(水)
[我輩は主夫である。パンツがもう無い。]
週間天気予報を見ると
4日(木)曇り
5日(金)曇り
6日(土)曇り
こんな感じ。
梅雨入り前の絶好の曇り日和とでも言おうか、とにかく最近やたら曇り予報が多くて実際しっかり曇ってくれてるわけだけども、「曇り」って一言で言うのは簡単だけど、要は上空に常に雲がある状態なのでいつ雨が降るやも知れないし逆にいつ晴れ間が覗くやもしれないという実に厄介な天気だ。
だってな、「晴れ」だと確実に踏み切れるわけでしょ。
逆に「雨」だと、スッパリ諦めがつくわけでしょ。
「曇り」ってのが一番、判断に困るし難しいよな。
さて、何の話でしょう
2009/6/4(木)
[時はめぐり〜 また夏が来て〜 あの日と同じ 流れの岸〜みたいな]
みんな意外と知らないようだけども、あの一世を風靡したcgiboyのチャットがひそかに6月いっぱいでサービス終了、つまりこの世から消えてなくなるらしいぞ。
ちなみにチャットだけじゃなくて日記帳も同じく6月いっぱいで終わりだそうだ。
まぁネット暦の浅い人とかコアなとこまで溶け込んで来なかった人にとっちゃ別になんでもないような話なんだろけど、おれの中ではなんか一つの時代が終わろうとしている感がけっこうきてる。
思い返せば、ブログの出現でレンタル日記が廃れて行き、mixiの出現でチャットサイトが廃れて行き、と
まぁここいらはね、時代は絶えず流れてるんだなぁと思ってればそれでいいんだろうな。たぶんな。寂しいって思うのは単に昔を知ってるもんのエゴなんだろうから。
ああいう交流系のネット遊びはもう斜陽の一途なのかね。
今の若いやつらはブログにmixiにネットゲームにと、いろいろ選択肢あっていいよな。
・・あ、やっぱエゴだ。てかただの嫉妬愚痴だ。やめやめ
それはそうと、cgiboyチャットってめちゃくちゃ使いやすかったよなー。
一目で誰がいるのかすぐわかったし、javascript満載の複雑なスクリプトでゴリゴリ動いてんのにユーザー側の動作は至って軽快だったし、何より、あれでいろんな出会いを貰ったしいろんな友情とか笑いとか時にはホロっとくるようなこととか、それはそれはもう、枚挙に暇が無いどころの騒ぎじゃないくらいの、おれみたいなオッサンからしたら遅れてきた青春時代みたいな、それほどまでの思いすら脳裏をよぎるね。
懐かしいなぁ
とにかく、6月いっぱいだ。
ちなみにここの場合、古参の客はほとんどがんがんチャットで知り合ったやつらだ。
その偉大なる功績に一役も二役も買ってたあのcgiboyチャットがなくなるってんだからね、やっぱね、体裁抜きにして、寂しいよ。
てことで、はなむけがてらに最後に何かやるか?
昔のメール受信フォーム探したら
まだあったし。
2009/6/5(金)
[ターミネーターの最新作と聞いて黙ってじっとしてられるほど人間できちゃいない件]
「いらっしゃいませー」
「すいません、ターミネーター4の先行上映、明日の23:20からの字幕版、大人1枚ください」
「1200円になります」
「えっ」
「えっ」
「なんか、安くないすか?」
「レイトショーになりますので、通常価格よりお安くなっております」
「へーそうなんすか」
レイトショー
こういう手もあるよな。
映画けっこう観に行くのに今まで気づかんかったのが不思議なくらいだよ。
また一人行動の範囲が増えそうな予感がしたね。
で、それはいいんだけど、座席選ぶ時になんか座席パネルみたいなの見せられて「どの席がいいですか?」みたいな流れになるんだけど、これ、そん時すでに売り切れてて買えない席は暗転してて明るい色の席から選ぶんだけど、売り切れてる席がものの見事に2つずつ売れてるんだよな・・・
土曜の夜だし、もうなんてか、とてつもなくカップルだらけなんだろうな・・・
そんなとこにたった一人でビール持って突撃ってのはさすがのおれでもちょいと勇気いるなぁっていう。
まぁ行くんだけどな。
チケット買ったし。
だいたいな、お前らのようなラブラブカッポーはな、土曜日なんて普通にラブホ行って好きなだけセックスしてりゃええんだよ。
なにが映画だ。
そんなもん日曜の昼間に行けや。
まったく・・いつでもどこにでも現れやがって・・・
お前らこそターミネーターじゃねーか。
ナイスオチ
\(^о^)/
アイルビーバック
\(^о^)b
2009/6/6(土)
[若干出かけるのがめんどくさくなってきている件]
今から映画なのにいつものペースで飲んだくれた結果すでに相当ねむたいんだけども、新作映画の先行上映をわざわざレイトショーで観に行った映画館で寝るってのは前人未到の大快挙のような気gあぁもう時間ないからとりあえず行ってきます
2009/6/7(日)
[やはり映画は昼間に観るべきだ]
ターミネーター4を見てきた。
感想を書くと高確率でネタバレを誘発することを自覚しているため我慢の子でいようと思ったんだけどもこのサイト見てる人の中にターミネーター4のネタバレ読んで不具合を被るようなやつもいないだろうなぁってことで、やっぱり書く。
なんだろう、おれはやっぱり、シュワルツェネッガーか、シュワルツェネッガーよりも強いロボットに追い掛け回される展開の方が好きなのでこれはちょっとターミネーターっぽくない気がした。
まぁシュワルツェネッガーは出てくるんだけども。CGで
あいや、おもろいんだよ。
特に1からずっと見てると随所に「おおー」って部分がある。
ただこれ単体で見たら微妙かもしれない。
トランスフォーマーって映画あったやん。あれだ。
なんたってバイク型ターミネーターとか出てくるからな。
ちょwwwそれ違う映画www
みたいな。
・・っていう若干批判的スタンスを取りながらも、DVDが出たら買うという。
ねむたくない状態でもっかい見たいし、案の定ふしぶしで寝てしまったらしくどうもストーリーを把握しきれずに終わってしまった感が
感想もネタバレもへったくれもないよね
\(^о^)/
2009/6/8(月)
[暗い部屋で一人 新聞は広げたまま]
尼崎市議会選挙開票結果一覧における得票数上位11名の票数と所属政党
7307 民主
7103 民主
5173 公明
4987 公明
4887 公明
4758 公明
4680 公明
4657 公明
4638 公明
4571 公明
4370 公明
・・・・・
僕は〜何を思えば いいんだろう
僕は〜何て言えば いいんだろう
こんな〜夜は〜
南無妙法蓮華経〜
南無妙法蓮華経〜
南無妙法蓮華経〜
君と〜 南無妙法蓮華経〜
君と〜 南無妙法蓮華経〜
また明日を待ってる〜って明日なんかあるかぼけ
\(^о^)/
2009/6/9(火)
[脳内ネタ会議2009]
「今日のコラムのネタはほぼ決まったも同然だな」
「異論なし、日付だけで落ちる1年に1度の日だからな」
「だな」
「それはそうと、お前たちは気づいているか?」
「なにをだ?」
「ぺぺページが開設されてから今日で実に8回目の6月9日なのだが、この日にシックスナイン系以外のネタが書かれたことが過去一度としてないことを」
「!!」
「!!」
ざわ・・・ざわ・・・
「ま・・まさか・・・」
「一度も・・か?まさかそんな・・・」
「いや、そんなはずはない。きっと見落としているんだ」
「過去ログを見てみよう」
「そうしよう」
「・・・・・」
「・・・・・」
「・・・・・」
「・・・・・」
「これは・・・」
「ひどい・・・」
「見事に・・・」
「2004年なんて本題は全然別のことなのになぜかタイトルだけシックスナインだぞ・・・」
「ここまで執着する意味があるのか・・・」
「・・というわけだ。そこで、もうすぐ34歳になろうかというオッサンのテキストサイトでここまでシックスナインに固執し続けるのは果たしてどうなのかという議題を今日は提案したいのだが」
「うむ」
「賛成」
「異論なし」
「では今後の改善点ならびに代替案を募りたい。意見のある者は挙手」
「はい」
「はい、お前」
「えー、とりあえずー」
「ちょっと待てお前ら!議論の重要性は認めるところだが本日この時点ですでに3回も『シックスナイン』(←4回目)という単語が登場してしまっている!」
「!!」
「!!」
「!!」
「!!」
2009/6/10(水)
[おれがもし岡田監督だったら「お前らサッカー舐めんなよ」って絶対言う]
珍しく書きたいことが詰まってたせいで触れ時が遅れてしまったが、みんなも知っての通り、サッカー日本代表が「世界中で一番最初に」来年の南アフリカワールドカップ出場を決めた。
「世界中で一番最初に」ってのがとりわけ強烈。
これはすごいことなんだぞ。
ほんのちょっと前まではワールドカップに「出る」ってことだけでもとんでもない快挙だったんだからね。
なのになんかこう、盛り上がりに欠けるというか、報道もそれほどでもないような気がしてなんだかなぁと。
あの
「左足!どうか!こぼれている」
「岡野ぉぉぉぉぉぉぉぉー!」
「やったー!」
「最後は岡野ぉぉぉぉぉぉー!」
「にっぽん、勝ったー!(←裏声)ワールドカッp(←裏声)」
が1997年だから、あれから11年。
10年て長いし十年一昔って言うけど、もう早くも「出ること」は当たり前になってきてんだろか。
本戦で結果が求められる、そんな時代になったんだろか。
ちょっと早くねか?
いや早いぞ。これは早い。
まぁ結果的にこれで4大会連続出場だから見てる側も慣れてしまったのかもしれないけど、選手はたまったもんじゃないだろな。
ブラジルにスペイン、オランダ、ドイツ、フランス、イタリア、アルゼンチン、イングランド、ポルトガル
・・・と、ざっと思いついただけでもこんだけの(これ以外にも盛りだくさんの)強豪がガチでくるんだよ。
「ここにはひょっとしたら勝てるかもしれない」
って国いっこもないやん。
だいたいフェルナンドトーレスなんかどうやって止めんねんっていう。
あいつたぶん闘莉王が2〜3人抱きついた状態でも普通に切れ込んできて枠内に撃ってくるぞ。
ブラジルなんかあのロナウジーニョが代表からはずれてんだぞ。
あのロナウジーニョだよ、本物の。
あの化け物が代表落ちだよ。
あり得んだろ常識的に。
こんなとことガチでサッカーすんだよ。
「どうやったら勝てるか」なんておこがましいにも程がある。
日本代表を貶してるんじゃなくて、こんなとことガチで戦える機会を得られたってことが、すごいんだ。
まぁそうは言っても一応「まさか」を信じて応援はするんだけども、いざ始まったらガッカリすんだよ。
無理なもんは無理なんだよ。
相手は化け物の群れなんだから。
だからこそ、「そんな強豪ひしめくワールドカップに、出れます!」っていう今、もっと盛り上がらなくてどうすんの?っていう。
今が一番の煽り時なんだよ。
てか唯一の煽り時なんだよ。
ここら辺、報道のプロが全っ然わかってないのが泣けてくるわ。
後はもう(今日のカタール戦みたいな)消化試合と練習試合と、ボロカスに負けるか0-0で引き分けるかどっちかの本戦1次リーグ3試合しかないのにもう本当に何と申しましょうか今盛り上がらんでどうすんの?バカなの?死ぬの?
2009/6/11(木)
[日頃の不摂生のツケが目に見えて具現化する年代になってまいりました]
「くしゃみか咳で肋骨が折れた」
ってネタを4年ほど前に書いたけど、今、同じ状況にある。
くしゃみや咳をすると左胸が激痛だ。
そしてその激痛部分が明らかに「肋骨」だとわかる。
こりゃ折れとる。
間違いない。
どうせ先週ちょいと風邪気味だった時にやっちまったんだろうな。
進歩のない骨だな・・・
しかしそれに比べて、おれ自身はしっかり学習してるぞ。
4年前は
「うわあああ!癌とかだったらどうしよう!死にたくない!」
みたいな状態で恐れおののいて医者に駆け込んだけれども、今回はもう余裕だ。
「骨折?ヒビ?どっちでもええわ。とっととくっつけやボケ」
みたいな、そんな心境。
というわけで、4年前医者に行ったところなんか妙に動きにくくなるコルセット巻かれて飲酒厳禁指令出されただけではいお疲れーだったので今回は自力で治していこうと思う。
人間様の自然治癒力の凄まじさを身をもって示してやろうと思う。
あ、でもとりあえず牛乳だけは買っといた。
自分一人の力だけじゃどうにもならないことだってあるの
\(^о^)/
2009/6/12(金)
[普段なら軽く聞き流す一言が妙に心にグっと来るのは骨が折れてるせいだと思いたい夜]
同僚の女に「あんたは完全に草食系男子やな」って言われた。
なんのことかわかんなかったので家帰ってきてググったら
・恋愛やセックスに縁がないわけではないが、恋愛に積極的でない
・女性を単なる異性対象ではなく、ひとりの人間として平等に尊重する傾向が強い
・恋愛至上主義的な風潮に踊らされずに、家族や仲間と過ごすのを大切にする
・恋愛に使わないエネルギーは趣味や仕事などに向かう
・女性に誘われれば旅行やショッピングに同行するが、恋愛に発展しないことが多い
・いい人止まりになりがち
・女性と一晩過ごしても何もせずに普通に寝ることがある
・外出より部屋にいる方が好き
こんなことが書いてあった。
なるほど確かに当てはまるなぁと。
でも当人からすると「草食系」っていう呼び名がどうもしっくりこないんだよな。
なんだかんだ言ってもベッドの上では肉食系のケダモノに豹変すんだから
「羊の皮をかぶったオオカミ系男子」
みたいな、おれぁやる時はやるんだぜ、油断すんじゃねぇぜ、みたいなニュアンスをふんだんに盛り込んだ愛称にしてくれたらなぁってどうでもいいよね
\(^о^)/
てかおれだけかと思ってたけど、ええ年になっても結婚もせんとプラプラしてるやつって今けっこう多いのよ。世間一般的に。
同じステータスのやつがいっぱいいるってのは心強かったりするもんで、この草食系うんたらが増加傾向にある昨今の風潮も、「あいつもそうなのか、じゃおれも」みたいな、ある種の安心感みたいなもののもとで成立してんだろうなぁって。
流れとしてはいけてないよな。全然いけてない。
恋愛にしても結婚にしても、しないよりした方が絶対いいに決まってんだよ。
なんだかんだと理由をつけたり何かのせいにしたりしても結局は負け組が遠吠えてるに過ぎないんだよ。
おれなんか来月34だぞ。
どうすんねんってな。ほんとに。
どうもしないんだけどな。
てかどうもできないんだけどな。
まぁこれ読んでるお前たちは若いんだからこれからいっぱい恋愛していっぱい結婚するといいよ。いっぱい結婚すんのはちょっと違うか。でもそれもまたいいではないか。
とにかく、自分で何か達観したつもりで悦に浸ってるだけならまだしも、周りから「草食系」なんて言われたら終わりだよ。
安全牌扱いされてんのといっしょだもんな。
こりゃいかんわ。ほんとに。
2009/6/13(土)
[not film but membrane]
30余年に渡る後手後手人生を地で行くがごとく、今回も骨が折れたからってんで毎日牛乳を飲んでいるわけだけども、「冷たい牛乳ばっかりグビグビ飲んでたらお腹壊すよ」という危機回避意識だけはなぜか腹を壊す前に作用しているらしく、ここ数日ホットミルクがちょっとしたマイブームだ。
で、冷たい牛乳をホットミルクにした時にいつも頼んでもいないのについてくるあの膜な、あれが嫌いなので、いっつも爪楊枝か何かでぺりっと剥がして捨てるんだけども、せっかく除去してもゆっくりチビチビ飲んでたらまた膜張ってくるのよ。
あれむかつくよな。
爪楊枝代もバカになんないよな。
で、調べてみるとあの膜の主成分は牛乳に含まれる脂肪とたんぱく質らしいので、牛乳の中の脂肪分とたんぱく質成分がゼロになるまで何十回何百回と煮ては膜取りーの煮ては膜取りーのしてたら最終的に、どんだけ高温にしてもどんだけほっといてもまったく膜が張らない究極のホットミルク用牛乳ができあがるのではないかと思ったけどやってみようとは思わない。
てかこんだけ「膜」「膜」って書いときながらオチを「処女膜」に頼らないところがおれも大人になったなぁと
なれてません
\(^о^)/
それどころか今にも
「この脅威の復元力は処女膜にこそ必要なのになぁ」
って書きそうで書きそうで
書いちゃってるよね
\(^о^)/
完全に書いちゃってるよね
\(^о^)/
2009/6/14(日)
[骨の話ばっかりで申し訳ないけど今しっかり書いておくことでまたいつの日か役に立つかもしれないゆえ]
悶絶するほどではないけどそれなりに痛いわけだが、肋骨だし、いくら医者行っても結局は自然治癒に身を委ねるしかないのはわかっている。
問題はあとどれくらい我慢すればくっつくかってことだ。
てことで4年前のログを読み返してみると、折れたのが2月18日で、コルセットが取れたのが3月22日だとわかった。
どうだい、ぺぺページのこの膨大なデータベースの威力は。
普通4年も前のできごとの正確な日付なんて覚えちゃいないだろ。
いつか誰かに
「こういうサイトは誰かのためじゃなくて自分のためにやるもんだよ」
なんて言った覚えがあるけどそのセリフがまさしく実証された形でなんだかちょっぴり誇らしいね。
まぁその事実を知り得た瞬間
「お〜、ぺぺページもすいぶん便利になったなぁ」
よりも早く
「げ!!そんなに長くかかったっけ!?」
って思いが脳みそいっぱいに駆け巡ったのは否定しないけど。
2009/6/15(月)
[コンドームラプソディ]
おかげさまで奇跡的に今んとこエイズじゃないし不慮の被妊娠経験もないんだけども、相変わらずコンドームが嫌いだ。
なにが嫌いって、あの、付ける時のインターバルな。
あれに尽きるよな。
盛り上がって盛り上がって、さぁ!いざ!って時になって一瞬動作を止めて、袋ぺりっと剥いて中から出してふー!って膨らまして先っちょつまんでくるくるして装着して・・・で、
さぁ!いざ!(再び)
ってな・・・
どう考えてもその一連の作業中に冷めるやろって。
「おれぁ一体なにをやってんだろう・・・」
ってなんないか?なんないのか?すごいなお前。
かと言って最初から付けとくわけにもいかんしな。
何もない平常時だとブカブカでずり落ちるしな。
何が言いたいかというと、付けるという行為そのものじゃなくて、付けるまでのタイムラグというか、勢いに水を差されるというか、そういうのが嫌なだけであって、別に最初から付けてていいんならここまで拒絶しないんだよ。
「付けない派」の男の多くはこうだと思う。
で、これ誰が悪いの?ってことになるとそういう「付けない派の男」になりがちなんだけどそれ違うのよね。
自己擁護じゃないけど、おれたちだって病気は怖いし不慮のできちゃったは怖いわけだよ。
つまりこれはね、売り手(生産者)と消費者との間の価値観の相違による事故のようなものなんだ。
てかはっきり言って今の最先端の技術力でこのザマはないぞ。
装着する側の状態がどうであれ常にぴったりフィットしててなんぼやろ。
紳士服売り場とか行ってみろよ。
形状記憶Yシャツとかいう類の商品が目白押しじゃないか。
あんなデカいYシャツでさえ形状記憶が可能なご時世なのにあんなちっこいゴム風船が形状記憶できないなんてどう考えても納得できなくないか。おれぁ納得できないね。
ということで、おれは断固として「形状記憶コンドーム」の開発販売を提唱したい。
あーでもずっと付けっぱなしだとおしっこの時困るな・・・
あ、そうだ、先っちょに穴開けといてくれたらいいよ。これで完璧だ
存在意義を根底から覆す新理論
\(^о^)/