2009/5/16(土)

[夕刊見てふいた]

小沢のイメージが悪いからってんで選挙見越してすげ替えに踏み切った党の頭に小沢2号を持ってくるってちょっとすごいな。
不支持だし他人事なおれでさえ「だいじょぶか?ヤケクソになってないか?ちょっと飲みにでも行くか?」って優しい声をかけてやりそうになるくらいのレベルで。

まぁ全然だいじょぶじゃないんだけどな。
むしろ完全に終わったんだけどな。
そんな民主党に比べたら、お前が今抱えてる悩みなんかあほみたいなもんだろ。


って、もし今人生相談とか恋愛相談とかされたらこう言うと思う。

2009/5/17(日)

[友情パンデミック]

なんか大阪と神戸で続々と新型インフル感染例が報告されていてまったくもって穏やかじゃないんだけども、とりあえず日本地図を広げて見れば一目瞭然なのだが、大阪のやつが神戸に行くにも、神戸のやつが大阪に行くにも、まぁだいたいよっぽどあり得ない経路を辿らない限りはまず間違いなく通るという尼崎シティに住んでる身からするとこりゃちょっと物騒というか何というかほんとに穏やかじゃない。

までもおれ自身はもし感染しても蹴散らしたらぁかかってこいや!な意気込みでいるわけだし実際いくらなんでもこれでポックリくたばるほど免疫力は衰えてないと思っている。
問題はそこじゃない。
自分のことじゃないんだよ。
周りのこと。
いつも周りにいてくれる大切なやつに移してしまうことが、今一番怖いの。

まぁたぶん当の本人は「気にすんなよ、おれもう死んでるし大丈夫だから」って言ってくれるとは思
チョー守護霊
\(^о^)/

2009/5/18(月)

[なんか順番が変]

月曜日ってだいたい家でテレビ見ながらのんびり過ごすことが多いのでどうしても報道ニュースの話に食いついてしまいがちなんだけども、今日なんかは案の定、もう凄まじい勢いでどのチャンネルもインフルエンザ一色だ。
で、「もういいって、それ昨日書いたから別のやれよ別の」とか思って見てると民主党のニュースが始まるというパターン。
「今回の新型インフルエンザの毒性は非常に弱いものですのでパニックになる必要はありません」
ってんなら、こんなんよりもっと強力な毒性持ってる民主党のニュースを先にやるべきだと思う。

まぁそこはいいんだけどな。
国民の体のが大事だからな。
ただどさくさまぎれに「民主の支持率が急上昇」とか言ってるのは見過ごせないよな。
インフルエンザで巧妙にカモフラしてるけど、小沢から鳩山に替わった民主党の支持率が上がるなんてのはあり得ん話だぞ常識的に考えて。
まぁテレビの世論調査と放課後の校門前で変な手品のオモチャとか売ってるオッサンほど胡散臭いもんはないんだけども、これはいくら何でもやりすぎやろ。
どこで誰に聞いたらそうなんの?って
おおかたインフルエンザのインタビュー中についでに「そ言えば民主党ってどうよ?」「??はぁ、別になんとも・・・」「はい!民主支持!」みたいなノリで作為的に集計したかもしくは最初っから何もしてないという単なる対自民ネガキャンなのかそこんとこは知るよしもないんだけど何というか、それがしたいんならやっぱり政治ニュースを先にやるべきだと思う。

だってさ、トップでばばーんと「民主支持率大幅アップ!」ってやってから「続いては新型インフルエンザです」ってやった方が
「民主党に投票しなければ!」
「インフルエンザか、なんかたいしたことなさそうだな」
っていう2大洗脳を同時に遂行できてテレビ局的には万々歳だと思わんかね。
どうでもいいかね。
ニュース番組なんて見ないかね。
そりゃなによりだ。

2009/5/19(火)

[いいなぁ]

道路走ってるとなんかやけにガキどもがいるのでなんでこんな時間に?とか思ってたらどうやら尼崎市内の小中高が大量に休校らしい。
ここまで如実な新型インフルエンザ効果を目の当たりにするとやっぱりちょっと今回のはすごいのかなぁと思ってしまうとこはあるね。
てか家でおとなしくしてろよな・・・
無邪気に遊びまわりやがって・・・

あとこいつらが休みなのにおれたちの仕事が全然休みじゃないのがまったくもって納得できないのだがお前らはあれか?借りてきた猫か?
はっきり言ってガキどもよりもおれらの方が遥かに免疫力弱いんだぞ。酒ばっかり飲んでるから。
「社長!ここは日本経済を止めてでも全社員休暇にすべきです!日本の未来のために!」
くらい言えるやつはいないのかよまったく。
どいつもこいつもマスクしながらセコセコ仕事しやがって。

子供たちを見習えよ。
あいつら絶対家帰って手洗いもうがいもしてないぞ。
いくら大人になったからっつっも、ああいうポジティヴな気持ちは忘れちゃいかん。
「インフルエンザをダシに有給休暇を貰おうと思ったら永久休暇が貰えました」
っていう末代まで使えるオチを手に入れてそれで良しとしようや。
できませんよね
\(^о^)/
明日も健康な奴隷でいようね
\(^о^)/

2009/5/20(水)

[マーボー豆腐作る時に木綿豆腐使うヤツは人間失格]

職場のバイト主婦とマーボー豆腐に使う豆腐の話で熱い議論を交わしたのだが、おれは断固として絹ごし派だ。
木綿てなんかムニュムニュしないか?あの食感っていらんのよな。
マーボー豆腐って豆板醤の風味とかひき肉の味わいとかも楽しみたいもんでしょ。
あんまり豆腐にでしゃばってほしくないとこあるやん。
木綿て、なんか前に前に出ようとしてくるやん。
あれがいや。
その点絹ごしは空気読めてるぞ。
一歩下がって全体の調和を保とうとする。
豆腐にしておくにはもったいないくらい憎いヤツだ。
とにかく、絹ごしで作ったマーボー豆腐の方が絶対うまい。これはおれがあと100回死んで100回生まれ変わっても変わることのない魂の芯の芯からの絶対的価値観だ。


でも、木綿らしい。
「木綿が正解」とまで言い切りやがったぞ。
その価値観はどこから来るのか理由を聞くと「絹ごしは崩れるから」って、お前それ鍋振りすぎやろ!豆腐入れたら鍋動かすな!黙って見といたら勝手に火が通るのにぐちゃぐちゃかき混ぜんじゃねぇ素人が!最後にちょろっと化粧油まわしたら木綿に負けないくらい固くなる!
・・って、それはそれはいっぱいいっぱい主張したのだが今後も木綿で通すらしいし家族も満足してるらしい。
そりゃ良かったね
\(^о^)/


何が言いたいかというと、「自分一人で食うから見栄えがボロボロでも気にしない」おれと、「家族に食わすから見栄えが綺麗な方がいい」主婦との間でこういう議論を交わすべきではない。

2009/5/21(木)

[ネットで得るもの]

こういうサイトやってるとね、いろんな出会い別れがあるわけですよ。
まぁ「出会い」「別れ」って定義するほど濃いもんじゃなくて、気づいたらいつの間にかいた、気づいたらいつの間にかいなかった、程度のもんだけど。

でね、そういうの繰り返し繰り返ししてるうちに、この規模で「出会った」と定義しても良いレベルにおいて、それらの人たちの分布図を都道府県別に見たらおれは現状どんだけ制覇してんだろうってとこが前々から気になってたのよ。

そんな折に偶然にも
「自分とは無縁で、たぶん一生用事がないと思う都道府県、興味のない都道府県、どうでもいい都道府県、気にかけたこともない都道府県ランキング」
という失礼極まりないネットランキングを見つけて今からここに転載するんだけども、

15位 岐阜県
14位 群馬県
13位 石川県
12位 岩手県
11位 宮崎県
10位 山形県
9位 福島県
8位 鳥取県
7位 山口県
6位 大分県
5位 栃木県
4位 徳島県
3位 佐賀県
2位 福井県
1位 島根県

こんな感じなんだけども
ちなみにこの15の県は「世間一般的な認知度が低い」という何の根拠もない不名誉な称号をなすり付けられたに過ぎないので気にする必要はまったくないんだけれども、少なくともおれの場合はこのぺぺページのおかげで

15位 岐阜県
14位 群馬県
13位 石川県
12位 岩手県
11位 宮崎県
10位 山形県
9位 福島県
8位 鳥取県
7位 山口県
6位 大分県
5位 栃木県
4位 徳島県
3位 佐賀県
2位 福井県
1位 島根県

(赤色で示した)半分以上の県に対して
「あぁ、あいつがいるとこだな」
って思えるのがね、なんだろ、こう、そういう出会い別れによる財産だなぁと思っているんだよ。


もうすぐ34歳になるええオッサンなのにいまだに島根県と鳥取県だけはどっちがどっちかわからないこととか、「鳥取県を漢字で書きなさい」って言われたらとりあえずまず最初に「取」を書いてしまうこととか、そういう、今回の題材と結びつけるにはあまりにも無理がありすぎるヒューマニズムレベルな欠陥も、これからサイト続けてって出会いを重ねてくことによって解消されてくのかなぁって。



「地理なんか将来何の役にも立たへんわw」
っつって一切勉強せず
「ここは何県でしょう?」
「志村けん!」
とか言ってたクソガキの成れの果ての姿としてはまぁまぁ妥当なとこだな。

2009/5/22(金)

[もうわかったからお前らカラオケとかじゃなくて外で遊べ外で]

ヒトカラする時は平日の店が暇そうな時間帯って決めてるんだけども、ここ最近なんかやけに若者が多くて混んでるなぁって思ってたらあれか。
例の感染騒ぎで休校になったガキどもが大挙して押し寄せてるわけか。
なるほど納得。

初めて新型インフルエンザが憎いと思ったよ。

普段なら注文後1分で持ってくるビールが10分待っても来ないんだぞ。
まぁそれ以外には特に不自由ないのだが

2009/5/23(土)

[頭がおかしいなりに取捨選択能力だけはしっかり機能してるっぽい]

今から飲みに行くってのにビール飲みながらぺぺページ更新するという行為に我ながら常軌を逸した何かを感じるわけだが、そういう時はいつも「じゃあどうすりゃいいんだよ」って自問すんの。
「どれか辞めりゃいいのか?」
「酒か?サイトか?交友か?人として生きることか?」

なんてね
\(^о^)/
どれも辞める気はないよ
\(^о^)/

でももしどれか一つ絶対に辞めなければならないという状況に陥った時には真っ先に2番目を選ぶよ
\(^о^)/

2009/5/24(日)

[プール初め@2009]

巨大ゴムボート(レンタル料\1000のブルジョアアイテム)に寝転がって水面をプカプカ漂ってたらいつの間にか寝てしまったらしく、気づいたらプールサイドの端っこに打ちつけられていた。

中性脂肪を効果的に燃焼させるべくガッツリ泳ぐぞ!という意気込みのもとで毎年のように通っているプール。
毎回毎回泳いでる時間よりもビール飲んでる時間の方が長かったりといまいち何がしたいのかわからんとこがあったけど今回は新たに岸辺に漂着したドザエモン体験ができて実にこう何というかおれは一体何がしたいんですか

2009/5/25(月)

[今風に言うところの、「N」と「D」のミスタイプ?的なノリ]

「音楽の授業でよく歌った『君の行く道は〜 果てしなく遠い〜』って曲のタイトル何てったっけ?」
という話をどれだけ論じてどれだけ思い出そうとしていてもその後に続く歌詞のおかげで話題そのものが最終的に
「そんなことより『だのに』って日本語、絶対おかしいよな」
に変わってしまう可能性がもし100%でないのだとしたらこの世に100%のものなどない。

2009/5/26(火)

[長く生きてりゃいろんなことがあるけれども、これは・・・・・・・]

【昨晩の居酒屋での会話を忠実に文章に起こして再現してみた】


「彼氏とはうまくやってんのか?」
「うん、まぁ」
「おっと連れない返事」
「いや、そろそろな、結婚考えててな」
「おお!まじか!」
「うん」
「とうとうお前もお嫁に行っちゃうかー」
「私も来年30やし、そろそろなぁって」
「いや遅い早いちゃうやろ。結婚はタイミングやからな。もう何年なる?付き合って」
「2年5ヶ月」
「ええがな、ええタイミングやがな」
「まぁなぁ」
「どした?臆せんとどんと行けよどんと」
「ちゃうねん、あのな、こないだな、彼の実家に挨拶行ったんよ。初めて」
「ほうほう」
「で、歓迎してくれたし、もう私も向こうもええ年やん、せやから結婚前提なんはご両親も賛成みたいで」
「言うことないやんけ」
「・・やねんけどな・・・」
「なに?なんかあんの?」
「あの・・どうも、な、あの、その」
「何やねん、はっきり言えや」
「向こうの家な、どうも、創価学会っぽいねん」
「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
「ちょw笑うとこちゃうしw」
「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
「まじめに聞いてやw真剣悩んでんやでw」
「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
「笑いすぎw」
「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

2009/5/27(水)

[また蛮族が何か飛ばしてるぞ]

「おらおら、おれたちゃ核も持ってるしミサイルも撃てるんだぜ。怖いだろ。平伏しろ!援助しろ!」
っていうポイントをアピりたいなら日本海なんかじゃなくて琵琶湖にでも落とせばいいのにな。
日本じゅうが震え上がるよな。

でもヤツらの知能や技術力で琵琶湖を狙って撃つと想定誤差の範囲内で普通に尼崎にOBしてくる可能性が高そうなので琵琶湖は辞めて霞ヶ浦か洞爺湖あたりにしようか。しないか。

2009/5/28(木)

[all self my life]

ちょっとイライラしてたので洗面所で鏡に向かって
「仕事で疲れて帰ってきて、ごはん作って、洗濯して、掃除して・・・って、いい加減にして!私はあなたの家政婦じゃないのよ!」
って叫んでみたらなんかバツ悪そうにしてる男の姿が映ってた。

一人もんは一人もんでいろいろ大変なことも多いんだけども、とりあえずどんだけイライラしてても対人関係に亀裂が生じることは決してないという点だけは評価できる気がするけどたぶん間違ってると思う。

2009/5/29(金)

[mixiのコメント欄に必ずある語句]

そうですね

同感

すごい

なるほど

確かに

へぇー

あはは

さすが

私も

僕も

俺も

(笑)






2009/5/30(土)

[AM 7:13]

今夜は飲みに行くので朝のうちに更新しとこうと思って6時半に起きれてた頃がまるで遠い遠い昔のことのようだなぁ
・・と、2001年の開設以来初めて歯ブラシ咥えながら更新してて思った。

2009/5/31(日)

[まぁ別にそんなに書きたい話でもないので伝達力や理解度なんてどうでもいいんだけどな]

西宮ガーデンズに行ってきたんだけども、こりゃダイヤモンドシティよりこっちの方がいいなぁと。
駐車場に入れやすいし、喫煙所も広いし、映画のチケットも買いやすいし、屋外庭園でマッタリできるし

・・という地元ネタを炸裂させる場合に、これ読んでる人らの地域性を考慮して

西宮ガーデンズ(西宮に昨年末オープンした大型ショッピングモール)に行ってきたんだけども、こりゃダイヤモンドシティ(伊丹にある同じく大型ショッピングモール)よりこっちの方がいいなぁと。
駐車場に入れやすいし(ダイヤモンドシティは入り口すべてが片側1車線の狭い道路に面しているため入庫待ちの車で連日大渋滞が発生する)、喫煙所も広いし(ダイヤモンドシティの喫煙所の狭さは以前書いたように「ブタ箱」そのもの)、映画のチケットも買いやすいし(ダイヤモンドシティではチケットを買うためだけに200メートルはあろうかという大行列に並ばないといけない)、屋外庭園でマッタリできるし(ダイヤモンドシティにそんなのない)

ここまで注釈をつけるべきか否かで4分少々悩んでふと、こういう部分を探求しだすとただの
「今日は家でビールを飲みました」
ですら
「今日は家でビール(とは言っても実は発泡酒、銘柄はキリン淡麗グリーンラベル、サイズは500ml)を飲みました」
こうしないとダメなような気がしてきて話の本筋が当初意図していたものとまったく別方向に向かってしまう癖というか気性というか、そういうのについての話をしたいと思います(思いません)