2009/1/32(日)

[たぶん今めっちゃくちゃ酔っぱらってると思うし見たらわかると思う]

日付を打ち込んだだけで「あー・・今日はダメだ・・・」みたいな

2009/2/2(月)

[今夜の晩ごはん画像を載してるやつは実は達人]

先日触れた1ヶ月連続更新を祝うべく焼肉屋でプチ祝杯をあげていたのだが、なんてか、日常の中でふと
「あ、これぺぺページに使えるな」
っていう視覚的なものと遭遇する瞬間があって、そんな時は普段めったに使わない携帯カメラでその思いの対象となる媒体を撮影するわけだけども、毎度毎度のことだしもういい加減なんとかしなくちゃいけないとずっと思ってたけど8年もやってみてようやく「あぁ、これはどうしようもないことなんだな」「人間力の及ぶ範囲じゃないんだな」って、心から実感できたことがある。


その対象物が食いもんだった場合、どんだけ頑張ってもどんだけ努力してもどんだけ意識改革を推し進めようとしても絶対に




ぜんぶ食い終わった後の写真しか撮れないことだ

2009/2/3(火)

[そこらのピン芸人よりも遥かにおもろいピン罪人]

いつものようにハムパンかじりながら朝のニュース見てたらなんか携帯ゲームの桃鉄の設定が気にいらんからってんで開発元のハドソンに爆破予告メール送って逮捕されたやつのニュースが流れてて、
「世の中には熱いゲーマーがいるなぁ」
とか思いながら見てたらキャスターが真顔で
「調べによりますと、池容疑者はゲームソフト大手ハドソンのホームページから数回に渡り、JR高松駅まで
現金 80兆円 を持ってこい、などと」
とか言いやがってハムパンが2メートルくらい飛んだ

2009/2/4(水)

[ビール党のおれですら生牡蠣は焼酎でいただくというのに]

若いオナノコと酒飲んでるといろいろ学ぶことも多かったりするもんで、今日なんかは季節がら牡蠣の話に花が咲いたわけだけども、なんだろ、フェミなわけではないけれども、我々男はどう頑張っても子供が産めない体なのでさ、そういう面で女性への尊敬の念は常日頃欠かさないとこは正直あるわけだよこう見えても。
でも若いオナノコがその存在感というか無限の可能性を遺憾なく発揮できる場ってのはベッドの上とか分娩室とかよりもむしろ居酒屋なんだろうなぁって、ポン酢和え生牡蠣をアテにうまそうにカシスグレープフルーツ飲んでる姿を見て思った。

2009/2/5(木)

[録画してたエンタ見たら犬井ヒロシが下ろされてたので]

カレーのブルース
カレーのブルース、聴いてくれ

いくら一人身やからって一人前きっかり作るのはあまりに非現実的という、基本的に大量に作らざるを得ない料理の一つであるカレーの話やけどー

そんなわけやからとてつもない大家族でもない限り一回カレー作ったらその後数日はカレー三昧になるわけで、で、それじゃ飽きるやろーってんでちょっと流れ変えてみよかなってなった時いの一番に登場してくるのがカレーうどんなんやけど、だいたいみんな普通にだし汁で伸ばしてそのままうどんスープにしてしまう傾向が強いように思うんやけど、その際に、イモとかニンジンとか、凝ったところでブロッコリーやらマッシュルームやら何やら、それはそれは勢い良くぶち込んだおもっきり「カレーライス用」の具材をそのまま「カレーうどんの汁に浮かんでる具」として出すのかそれとも
「うぁあ!ちょー待って・・・うどんやで!うどんスープやで!うどんの汁にこんなゴツゴツしたん入ってたらもう別の食いもんやろ!あほちゃうか!」って思って、それら具材を包丁の腹なり何なりで粉々に潰して出すのかはー

自由だーーー!!

カレーうどん is freedom
カレーうどん is freedom
一緒にー!
カレーうどん is freedom
カレーうどん is freedom
テンキュー!
デデデ デデデ デデデ デデデ デッ♪

でもー、根本的にカレーの味そのものに飽きてるんやからそれが上からぶっかかってるカレー味の炭水化物が白ごはんからうどんに変わったところで期待してるほどの効果は見込めへんねん で

2009/2/6(金)

[KY考察と範例]

「空気が読めないヤツ」という貶し言葉の意である「KY」って2字イニシャルが、それとは真逆の「空気が読めるヤツ」という褒め言葉の略語とまったく同じ2字イニシャルでしか表現できないところにおれなんかはこの略語の限界を感じるね。
仮に
「あいつKYだよなー」
とか言われても刹那的にどっちのニュアンスか判断できないでしょ。

人間の思考力や想像力には限界があるのだから、こういうのは「KY(n)」「KY(r)」のような、痒いとこまで手が届く孫の手のような注釈付きで世に広まってゆくべきではなかったかと思う。


ちなみに関西には「KYK」という有名トンカツ専門チェーンがあるのだが、トンカツ屋によくあるあの「ごはん・味噌汁・キャベツおかわり自由」というシステムがこの世におけるKY(r)の代表格だとするならば、昼前に開店するや否やすぐ店に入って一番安いトンカツ定食頼んで適当にトンカツだけ平らげた後延々とごはんと味噌汁とキャベツおかわりしまくって閉店まで居座り続けることは果たして可能なのだろうか
というグロテスクなイメージが掻き立てられるところはKY(n)だ。

ほら!

(r)と(n)があるから意味通じてるけどそれぞれ「KY」だけだったらまかり間違うと「ごはん・味噌汁・キャベツおかわり自由」ってのが空気読めてないシステムで、延々とおかわりし続けるヤツが空気読めてるみたいな錯角を招く危険性だってあるにはあるじゃないか!な!

どうでもいいか。そうか。

はぁ・・・
つれない訪問KYakuばっかりでKYuu心力を保つのもいっぱいいっぱいだなKYouも

2009/2/7(土)

[百薬の長説を信奉する他山の石の日記]

2〜3日前からおもっきり風邪ひいてるんだけども、まぁ普段通り「風邪なんか酒飲んで寝てりゃ勝手に治るわぼけ!」みたいな若い頃のノリで突っ切ろうと思ってたんだけども、当然ながら若い頃の体力や自然治癒力はすっかり衰えているため2〜3日たってもぜんぜん症状が改善してくる気配がない。

なので今日こそは、今日こそは完全休肝日にしてあったかくしてゆっくり寝るぞ

って、思うよなぁ
普通はなぁ

2009/2/8(日)

[懲りないタイプなのでどうせまた同じ過ちを繰り返すであろう未来の自分への釘]

朝38度オーバーだった熱が一日じゅうずっと布団で寝てただけで今(夜11:50)37度ちょっとまで下がってた。
断続的に少しずつホイミをかけてもらってるよな、そんな感じ。
「酒は百薬の長」は嘘っぱちだったけど「風邪ひいた時は安静にしてると良い」は嘘じゃないっぽい。
これから風邪ひいた時はまず酒飲むのやめて安静にしてようと思う。

こんな年になって決意を新たにするようなことじゃないよ
\(^о^)/

2009/2/9(月)

[何に入ってるかってけっこう重要じゃないかい]

ほぼ完治したけどぶり返しが怖いのでトドメに体を芯からあっためとこう!みたいな勢いで晩メシあったかいうどんにしようと思って、どうせならちょっとゴージャスに行っとくかーってことで鍋焼きうどん(冷凍のやつ)なんか買ってきたりしてコンロでグツグツ煮込んでたんだけども、煮込めば煮込むほどに、できあがりに近づけば近づくほどに芽生える
「これぜんぜん『鍋焼き』じゃないよな・・・おもっきりアルミ容器だもんな・・・あえて厳密な表現をするなら『アルミ焼きうどん』だよな・・・」
というやり場のない思いのおかげで食う前から若干なにかが暖まったような気がする。

てか今の今までずっと当たり前のように食ってたけどよく考えたら例え冷凍だろうが「鍋焼きうどん」を名乗る限りは鍋ごと冷凍して売らんといかんよな。
あとあのアルミ容器って熱すぎて汁飲めないよな。

2009/2/10(火)

[愛情表現がヘタクソなヤツって自分の中の確たる愛情とは裏腹に恋人に対して冷たい態度とっちまうだろ、あれだよあれ]

今気づいたけど、愛機(パソコン)の健康状態を外敵から守る言わばゴールキーパーとも言うべきウイルス撃退ソフトが平成21年2月10日をもってしていまだに「ウイルスバスター@2003」な件。

おれもそうだけど今これ見てる人たちもほぼ全員が2009年を元気に生きていると思うので、これはつまり2004年から今年にかけて新たに誕生したこんぴうたウイルスへの抵抗力という観点からするとおもっきり果てしなくゼロなのではないかと。


そうと気づきながらもなお
「でもお前(パソコン)さ、毎日23時間くらい寝てるんだからそんだけ安静にしてりゃどってことないよな。全然だいじょぶだよな。頑張れよ」
って思ってしまうこの愛情というか、相棒っぷりよ。

なんたって長年連れ添ってきたからなぁ
こいつが死んだらぺぺページも辞めだ。まじで。


そんな今の気持ちを歌にするならば

おれより先に〜 死んではいけない〜♪

パソコンに求める耐久性レベルとしては高すぎ
\(^о^)/

てかそんだけ愛してるなら新しいウイルスソフトくらい買ったれや!
みーたーいーな☆
\(^о^)/

2009/2/11(水)

[これほどまでに頭髪をカピカピにしてしまう洗浄液がまかり通る世の中なのか]

世間ってのはとても広くて大きいので自分が知ってるほんのちょっとのちっぽけな世界のことだけを前提にして広義を語るのは間違いだということは重々承知しているつもりだが、それを踏まえた上ではっきり言おう。

ラブホの風呂に置いてる「リンスinシャンプー」には絶対にリンス成分は入ってない。

2009/2/12(木)

[ 「マスター、あちらの女性に同じものを」「かしこまりました」 ]

「ご注文は?」
「いつものやつ」

これすごく通っぽくね?
女の子連れてる時にオサレなバーとかでやったらかなり好感度アップな必殺技だよな。
なんてか、「I am 常連!」みたいな。

おれの場合そういうのが通用する店と言えば場末のオッサンしかいない薄暗い立ち飲み屋とかばっかりなんだけども、試しに、そうじゃないところでこれやったら果たしてどうなるのかなって思って今朝吉野家で
「オーダーお決まりですか?」
「いつものやつ」
っつったら朝っぱらから普通にカツカレーが出てきて、何の疑いもなく普通にぜんぶ食った。



「お待たせ致しました、大盛りカツカレーです」
「え?私そんなの頼んでないですけど・・・」
「あちらのお客様からです」
「まぁ・・・(ポ)」

あると思います

2009/2/13(金)

[リフォームチョコと呼ぶべきだ]

市販のチョコレート買ってきてドロドロに溶かして液状にした後でハートの型枠に流し込んでもっかい冷やして固めただけのハート型チョコレートが「手作りチョコ」に分類されるのなら、コンビニとかスーパーで買ってきた出来合い弁当の各パーツを容器から全部取り出して適当に配置を変えてちゃんとした弁当箱に詰め込み直した弁当も「手作り弁当」になってしまうような気がしないか。

2009/2/14(土)

[バレンタイんぼ]

彼女
「あのね・・チョコレート、作ってみたんだ」

彼氏
「うおおマジで!?チョコとか作れんだ!?すげーじゃん!」

彼女
「ううん・・作るのは初めてなの・・・でもあなたチョコ好きでしょ?だからいっぱい本読んで作り方勉強したの」

彼氏
「そっか・・・ありがとうな!」

彼女
「だからたぶんおいしくないよ?」

彼氏
「んなことあるかよ!お前が一生懸命作ってくれたチョコだろ!いただきまーす!カリッ」
彼女
「・・・・・」

彼氏
「もぐもぐ・・・」

彼女
「・・・・・」

彼氏
「(ウルウル)」

彼女
「!!ど・・どうしたの!?なんで泣いてるの!?そんなにマズかった?」

彼氏
「ちがう」

彼女
「え・・・」

彼氏
「こんなうまいチョコ食ったの生まれて初めてだからさ」

彼女
「え・・・」

彼氏
「思わず涙が出てきちゃったよ^^ごめんごめん」

彼女
「・・・ありがとう・・・」

彼氏
「ありがとうって言うのはおれの方だろ(笑)」

彼女
「大好き」

彼氏
「おれもだよ^^ いやでもマジでうまいよこれ!カリッもぐもぐ」

彼女
「よかったぁ」

彼氏
「てかほんとはこれ店で買ってきたやつだろ?(笑)」

彼女
「ちーがーうーよー(笑)」

山岡さん
「やれやれ・・・こんなチョコレートをうまいと言っているようじゃ二人の前途もお先真っ暗だ」

彼氏
「な!何だお前!彼女がせっかく」

山岡さん
「明日もう一度ここに来てください。こんな素人が市販のものを溶かして固めただけのバレンタインチョコよりずっとうまいチョコレートをご覧に入れますよ」

2009/2/15(日)

[愛をも切り裂く不況の波]

新卒採用の数とか臨時雇用労働者の数とか私大受験者の数とか、この不況下でいろんなもんの数が減ってるけれども、そうやって表に出ない、おれらの知らないところではたぶんラブラブカップルの数も激減してるんだろうなぁって、バレンタインデー+土曜日という黄金コンボな夜なのにぜんぜん「満」ランプが点ってないラブホ群を見て思った。