2008/5/1(木)

[リバイバルムーブメント]

「決して開けないでください・・・」
っていうセリフでつとに有名な「鶴の恩返し」の話。
最後ふすま開けて中を覗いたら飛んでいくんだよな。
何度読んでも泣ける、実にいい話だ。

なんでこんなネタを振るのかというと、どうやら最近これのリメイク版が世間でちょっとしたブームになってるらしい。

物語の概要は
「硫化水素が発生しているので開けないでください」って書いた張り紙をドアに貼って風呂場に閉じこもった人を覗くとこっちも一緒になって飛んでゆく
という

泣けないよね
\(^о^)/
泣く間もなく一瞬でクライマックスだよね
\(^о^)/


っていうか「苦しまずに死にたい」って思ってる人が苦しまずに死ぬのは勝手だけど「苦しまずに死にたい」って思ってる人とほんの一瞬だけ同じ3次元空間の空気を共有しただけでこっちまで苦しまずに死ねますなんてオプション誰も頼んでないよね
\(^о^)/

2008/5/2(金)

[カリスマグチリスト]

世の中にはいろんな分野の仕事があるので、
「明日から4連休!」
っていう人も
「明日から4連勤!」
っていう人もいると思う。

で、前者は「どこ遊びに行っても混雑してる渋滞してる」みたいな、後者は「世間は休みなのになんでこんなに仕事ばっかり・・」みたいな愚痴をそれぞれこぼすんだろう。

贅沢な話だよな。
おいおいお前ちょっと愚痴るポイントずれてんじゃねーの?って。


こうやって上から目線で偉そうに物申せるのもひとえに今後の予定が

3 勤
4 休
5 勤
6 休
7 勤

という完全ジグザグ打線な身の上ならではの所為だ。

ちなみに上司や人事課などに強引にこう決められたわけではなく、あくまでも自らの予定を考慮に入れつつ自らの意思をもってしてこのような相手投手の左投げ右投げに影響されにくい打線を組んだという経緯があるので、
「頼むから働かせるか休ませるかどっちかに決めてくれ」
っていう愚痴は鏡に向かって発することにする。

2008/5/3(土)

[こいのぼりよりも古びたオルガンとか怒鳴り込んでくるオバハンとかのイメージの方が遥かに強いメロディライン]

「仰げば尊し」「赤とんぼ」「蛍の光」「さくらさくら」「大きな古時計」などなど至高の名曲たちと共に堂々と「日本の歌百選」に選定されている今の時期特によく耳にする心温まる童謡の歌詞が、火垂るの墓の清太さんのせいで脳内で自動的に
「ホニハーニーホーイート ホホホーニハニー」
に変換されてしまう。

2008/5/4(日)

[・J・)y-~~]

スポーツニュースでやけに「クルム伊達公子選手」「クルム伊達公子選手」言うからてっきり「クルム」っていうテニス団体みたいな組織に属した伊達公子選手のことだとばかり思ってたけど、どうやら「クルム」って人と結婚して苗字が変わった結果の「クルム伊達公子選手」とのことらしい。

一日じゅう家で酒飲んでゴロゴロしてたおれが本日得た唯一の知識なので大事にしていこうと思う。


ちなみに「クルム」が苗字で「伊達」がミドルネーム、「公子」が名前だそうだ。
固めに区切り表記するなら
クルム・伊達・公子
みたいな感じ。
で、国際結婚した時にどの部分をミドルネームにするかってのは自分で決められるらしくて、彼女の場合だと
伊達・クルム・公子
でもいいし
公子・伊達・クルム
でもいいそうだ。

ということは、バックトゥザフューチャーで有名なマイケル・J・フォックスの場合



・・・とまで書いたところで完全に
・J・
この部分に心奪われてしまい伊達公子のことなどどうでもよくなって新しい顔文字の誕生に心躍らせるP@管ですみなさんこんばんわ元気に黄金週間してますか
\(・J・)/

なになに・・? ほう!
そうですか!
元気に黄金週間してますか!
そうですか!
それはそれは

d(・J・)b グッド


このホームページは一体何なの
\(^о^)/

2008/5/5(月)

[独身記念日を強く提唱したい]

「成人の日」→生涯一度っきり
「こどもの日」→子供じゃない
「母の日」→母じゃない
「父の日」→言わずもがな
「敬老の日」→まだちょっと早い
「勤労感謝の日」→疲れるほどまじめに仕事してない
「天皇誕生日」→天皇じゃ(r


当該日が祝日もしくは日曜日と位置づけられている日の中でその定義の対象が「人」である休日を並べてみたけど、こうやって見てみるとおれの場合心から胸を張っておもっきり休める日が一日もないことに今日初めて気付いた。

・・と同時に

「成人の日」→来世に再び成人式が
「こどもの日」→来世に再び子供時代が
「母の日」→来世は女かもしれない
「父の日」→来世こそ・・・
「敬老の日」→来世は長生きできるかもしれない
「勤労感謝の日」→来世は勤勉かもしれない
「天皇誕生日」→来世は天皇かもしれない

という、「今」どうすべきなのかまったく打開できてない打開策ばかりが浮かんでは消え浮かんでは消

2008/5/6(火)

[新世界のナペアツ]

こんばんわ。新世界のナペアツです。

今日はみなさんに、オモロー、なコラムをお見せしたいと思います。

いいですかー。

えー、それではー、

今から、数をかぞえます。

3の倍数と、3の付く数字の時だけ、韓国人になり、

さらに、5の倍数の時だけ、朝鮮人になります。

それでは、行きますよー。





( ^ω^)b いち





<丶`∀´>V ニダ




オモローゥ
d(^о^)b

2008/5/7(水)

[GW2008(後編)]

前編であーいう振りをして自分自身にエンジンをかけてやると、その気になってちゃんと(ほぼ)毎日何か書けるものなのかどうかをちょっと試してみたかっただけなんだけども、結果的に、


【4月】
26 ×
27 ×
28 ○
29 ○
30 ○
【5月】
1 ○
2 ○
3 ○
4 ○
5 ○
6 ○


5割どころか11打数9安打(打率.818)というとんでもない安打製造器っぷりをかもし出せて満足だ。
多少無理したところもあったけど、やろうと思ったらまだできるもんだなぁと。

この後に予想される
「物 凄 い 反 動」
が若干気がかりではあるが。

2008/5/8(木)

[パンダがサイクロンで飛ばされたら捜索するのに1兆円とか平気で出してくる国に生まれてぼくらは育った]

ミャンマーが大変なことになってるのだが、平和ボケ成金国家ニッポンは今日も我が道をゆく。

こないだパンダが死んだので、中国から新しいのを借りてくるらしい。
ツタヤも真っ青な「364泊365日レンタル@1億円」で。

ちなみに今日はおもっくそ算数の話なので子供の頃算数が苦手で嫌いだった人は読まない方がいいと思う。

じゃあ行きます。


この支那パンダを受け入れるであろう上野動物園の2007年度の年間入園者数はだいたい340万人くらい。
このうち、「パンダがいるから上野動物園に行こう!」もしくは「パンダがいないので上野動物園には行かない!」っていう人が15%ほどいるとすると、その数51万人。
要はこの51万人をリピートさせるためのパンダレンタルってことだ。
それに1億かけたってこと。

算数の話はさらに進むよ。

上野動物園、おれは行ったことないけど、一般入場料が一人600円。
小学生以下はタダ。
わりかし良心的だ。
で、動物園なんだから8割は家族連れだとして、この51万人のうち少なく見積もって半分、いや40%が小学生だとするとその数20万4000人。
残り30万6000人。
このうちきちんと600円払って園内に入っているのが30万6000人なんてことはあり得なくて、 動物園なんだから障害者どもの憩いのアニマルセラピーゾーンと化している部分も大いにあるはずなので障害者(ちなみに当然タダ)の割合を15%、さらに「シルバー料金(65歳以上・300円)」が適用されるジジババの割合を15%だとすると、45900人の障害者がタダで、45900人のジジババが300円で入園OKという結論に達する。
残りの21万4200人が、正規料金の600円を払う人たちだ。


つまり

600x214200=1億2852万円
300x31500=945万円
0x21000=0
こういう連立計算式が成り立ち、 1億2852万円+945万円+0
で、しめて1億3797万円。

これが、要は
「パンダがいるおかげで」上野動物園がはじき出せる純利益の試算だ。

ついて来れてるか?
よくわかんなかったら最初から読み直した方がいいぞ。
電卓片手に書いてるから電卓片手に一緒に計算しながら読むとちょっとはわかりやすいかもしれない。

で、この結果と、レンタル料が1億円ってこととを突合すると、
「減価償却後さらに4000万近くの純利が!このレンタルは成功なのか!?」
って、

思うだろ。
おれも思った。


が、そんなうまい話はなかった。


パンダの飼育費用が、年間で1億円近くかかってるらしい。
なんせ「レンタル」なので、日本で死なせると損害賠償のようなものが発生するらしい。
ツタヤで借りたDVDを半月状に割って返却するようなもんだ。
なので産地直送支那産パンダ様は天皇陛下も真っ青なとんでもない最先端医療設備の元で管理飼育されるそうだ。
つまり、1億円出して借りてきたものを1年間維持するために6203万円の赤字が発生するわけ。しかも毎年。

借り賃の1億円は当然税金で、さらにそこから発生する6000万overの赤を埋めるのも税金なので、年間にしめて1億6000万円くらいの日本の税金が、中国様の核ミサイルの洗車代に消えるということだ。

これはちょっとすごい。
いや、だいぶすごい。

一生懸命働いて「国民の責務」として納めた税金を使ってピッカピカに磨かれた核ミサイルがそのうち自分の頭の上に落ちてくるのかなぁとか思ったらなんか怒りを通り越して薄ら笑いさえ浮かんでくるよな。
「我々国民の税金を何だと思っているのか!」
とか言って政府に対して怒り狂える人たちはまだピュアだ。

新聞各紙も(当然朝日は除く)日中友好うんたら書きつつ「パンダ外交」などと揶揄してはいるが、見てる方からしたらパンチが全然足りてないよな。
これで「批判したった!やったった!」とか思って満足してんなら新聞記者なんか辞めた方がいいと思う。

なんで「ジャイアン&のび太外交」もしくは「風俗嬢&客外交」と銘打つくらいの気概がないのか、同じ日本人としてほんとに不思議だ。


日本もね、もうね、一回核でも落とされりゃいいんだよ。
んでいっぱい死んでめちゃくちゃになってる時に、どっかの先進国がそんな惨状そっちのけで
「動物園のパンダが死んだので代わりのパンダを大金はたいて買います」
みたいなニュースを聞くべきだと思う。
「日本だけはそうならない」って思ってるからこんな減価償却すらままならないキチガイじみた買い物してられるんだ。

だいたいおれも含めて日本人はみーんな他人事のどこ吹く風だろけど、被災したミャンマーの人たちは確実に今頃
「おれらはパンダ以下か・・・」
って思ってるぞ。

2008/5/9(金)

[何でもかんでも挟めばいいってもんじゃないぞ]

風邪ひいたのでなんか精のつくもんでも自炊して食おうと思って商店街へ繰り出したらマクドの 前に「チーズカツバーガー新登場!」っていうそそるのぼりが立ってた。
もうこうなると自分が病人であるという事実なんて完全にどっかに飛んでってしまって、さながらブラックホールに吸い込まれてゆく星の屑のような動きでin the マクドなわけ。
まぁここいらは、病人である前にいっぱしのジャンカーなわけだよ。
当初企画していた「野菜たっぷりの鍋か何か」を一瞬にして「油たっぷりのジャンクフード」へとナチュラルにシフトチェンジできるセンスは一朝一夕で養えるもんではないのでね。
誰に何を自慢してるのかさっぱりわかんないんだけどね。

ということで今日のコラムはチーズカツバーガーを食べた感想です。

食感は、グラコロ
・・の中身をプレス機でぺっちゃんこにしたような感じ

味は、カツとチーズの絶妙なハーモニー
・・が、パンとまったく劇的に合ってなくてなんか油だけが胃にガツンと残る感じ

結論:数ある歴代限定バーガーの中でも上位に位置する地雷バーガー
まぁ空腹具合と購買意欲とが神レベルでシンクロするという特性のため3個も一気食いしてしまったおれにも若干の責任はあろうが。


ちなみに風邪の諸症状に加えて胃もたれまで併発して気持ち悪くなって夕方6時頃に気絶するように床に就いたのだが、朝起きたらどういうわけか38度近くあった熱が平熱まで下がってた。

この結果を「チーズカツバーガーによる解熱作用」ととらえるかどうかが今後の争点に
なるかぼけ
\(^о^)/

2008/5/10(土)

[実は使ったことがある恋の駆け引き行動ランキング]

1位 メールの返信はすぐしない
2位 興味がなくても相手の好きな話題をふる
3位 急にそっけない態度をとる
4位 他の異性と仲良くしているところをわざと見せる
5位 急にメール・電話をするのをやめる
6位 ちょっとドジなふりをする
7位 大勢で会うときと二人で会うときの態度を変える
8位 お酒に弱いふり・酔ったふりをする
9位 相手がよく訪れる場所に偶然を装って現れる
10位 デートの誘いはたまに断る


「女→男」への行動ってことで、さすがに男として30数年生きてるだけあってされた覚えがあるのもいくつかあるけれども、ざーっと見渡すとどうしても2位のとこだけ引っかかる。

おれの中で女ってのは一方的に延々と自分のことを話すだけで相手の話になんて一切興味を示さない生態を持つ特異生物であり、たとえそれがフェイクであれ「自分の話はそこそこに、相手(男)側の話を聞こう聞こうとしてくる」という突然変異的能力を持つ新種の女が生息している場所はこの世で唯一キャバクラだけだからだ。

2008/5/11(日)

[子はカスGUY]

母の日ってことだがオカンはもういないため別段プレゼントとか何とかの予定はない。
かと言って父の日にオトンに何かプレゼントするってわけでもないけど。

今日のちびまる子ちゃんで
「親を好きっていう気持ちが一番のプレゼントだよ」
っていうシーンがあったけど、そんなもんだろうなぁって思った。

まぁ目に見える形で親孝行しときたいっていう人はしといていいと思うけどね。
実際そう思っても仏前に花供えるくらいしかできなくなってからじゃ消化不良だからね。
子が親をどんだけ愛しても、親から注がれ続けてきた愛を越えることなんて絶対ないんだから。

(´ー`)y-~~ いいコラムだ・・・

こんなのが毎日書けりゃなぁ・・・
無茶ぶりはよせ
\(^о^)/


とりあえず、おれも吹いてばかりいないで今年の父の日はヘネシーでもプレゼントすっかなぁって思ってウェブで調べたらあまりの高額っぷりにふきだしてしまった。
「このちびっこい瓶1本でおれの発泡酒が何十本買えるか」
というこすい計算式の解答が出る前にとっとと注文しなければ

2008/5/12(月)

[遺言.html]

舞鶴で殺された女子高生のプロフィールサイト見たんだけど、予想通り前略プロフィールだったけど、別におかしなとこもなく普通のどこにでもいるような若いオナノコって感じのプロフだった。
ただ画面スクロールして読んでくうちに
「これ書いたやつもう死んでこの世にいないんだな・・・」
って思ったら微妙な気分になった。

これとは別に彼女は日記サイトみたいなのも持ってたらしく(こっちは発見できずじまいだった。たぶんもうウェブ上から消されてると思う)、そこの最後の更新が、殺される直前に書かれたと思しき「イェイ発見」という書き込みだったという。
「これ書いた瞬間はまさか数時間後に自分が死ぬなんて想像もしてなかったろうな・・・」
って思ったらそこでもまたいたたまれない気持ちになった。

テレビや新聞がこれだけ「ネットの」「ネットの」って報道するのはネットがそれだけ市民権を得つつある証拠であることはもはや明白であるわけで、何が言いたいかというと、例えば今日なんかはこれでいいんだけどもし明日「最近なんかちょっと痒い。店でもらった覚えがないでもないのでちょっくら泌尿器科に行ってくる」っていうコラムをアップした後でおれが何者かに殺されたら新聞とかワイドショーで
「殺害されたぺぺさん(32)が最後に更新した自分のホームページで『最近なんかちょっと痒い。店でもらった覚えがないでもないのでちょっくら泌尿器科に行ってくる』という謎の書き込みを・・」
みたいにバリバリに報道されるのかと思ったらおちおち変なこと書けやしない
\(^о^)/

2008/5/13(火)

[おっととっと電線だぜ2]

昔シャ乱Qのベースが淫行か何かやらかした時、テレビにシャ乱Qが映る際はそのベースのやつの部分にだけモザイクがかかってたけど、後藤真希の弟がかつて所属していたEE JUMPがテレビに映る時はなぜかソニンの方にモザイクがかかっていることに気付いた人はいるだろうか。

音楽番組と報道番組とでは「隠す対象」という定義そのものが異なるのかもしれないが、これではまるでソニンが警備員をしばき倒して電線をパクったみたいじゃないか。

2008/5/14(水)

[中華大震災]

今さら言うまでもないけどおれはかなり不謹慎な価値観を持ってるし、中国も中国人も大嫌いなんだけど、ちっこい子供も含めて何万人も死んでるの見てると「はよ何とかしてやれよ・・・」って思うところもある。
嫌いだけど、死なんでいいんだよな別に。子供なんか特に。
まぁ過去にここで「死ね」だの「滅亡しろ」だの書いたことがないでもないので説得力は期待しないけど、やっぱ生きててなんぼなんだよな。
お互いちゃんと生きてて、お互い嫌い合ってるってのが、在るべき日中関係の絵なんだ。
だから、死んだらいかん。
がんばれ中国人。

と、おれでさえこう思ってしまうくらいの甚大な被害をもたらしている中華大地震。

でも広い世の中、上には上がいるもんで、こんな大変なことになってるのを見てもなお
「ぎゃははは!よっしゃー!地震グッジョブ!もっと揺れろ!もっと人口を減らせ!」
なんて思ってるやつがいるんだよ。口には出さないけど。
信じられない話だよ。
お前には人間の血が流れているのかって、おれに言われちゃおしまいだよな。

とにかく今日はね、この場を借りて、その人非人に一言ガツンと言ってやろうと思う。



「おい胡錦濤!てめぇいい加減にしr」
世界じゅうで最も中国人の数を減らしたいと願ってる人が実はその中国の国家主席だったなんて火曜サスペンス劇場もびっくりだよね
\(^о^)/



しまった・・・
このオチにするなら火曜日である昨日書くべきだったな・・・
水曜日にこのオチじゃコントラストが美しくないな・・・
くそ・・EE JUMPなんて別に今日でもよかったのに
おっととっと本音だぜ
\(^о^)/

2008/5/15(木)

[ミスター葬式]

職場に当日欠勤大王がいるのだが、こいつがその日の朝に当欠の旨を電話で伝えてくる際の理由づけが90%以上の確率で身内の死亡なのが最近ちょっと頭にきている。

確かに一番わかりやすくて効果的な手法だとは思うけど、さすがにこいつのおばあちゃんがかれこれ4〜5回は亡くなっているという事実を知っているおれ的にはいい加減ちょっとガツンと言ってやらんとあかんかなぁと思っている。

まぁでもね、わからんでもないのよ。
朝起きてさ、「あーなんか今日は仕事って気分じゃないなぁ」ってことはよくある話で。
おれだってあるもの。
それはそれでいいんだよ。
じゃあそう言えよって。
こっちからしたらそうやって正直に言ってダイナミックにブチるやつの方がまだ可愛げがあるってもんだよ。
何言ったってどうせ来ないんだから。
こっちも人員数に入れてないんだから。

明日はおれが休みなので土曜日にでも
「お前のばあちゃんあと残り何機?」
って聞いてやる。