2008/4/16(水)

[同棲生活3]

qtfさstttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttff6xcccccccccq15555555555555555555551xxxxxxxxxxxx65xxxxxxxxxxxxxxxxxdrtqwty8qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq261111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111117777777777777777えgggggggggggggggggg







コラムを書かせてみた。

2008/4/17(木)

[同棲生活4]



犬や猫ほどの強めなスキンシップが期待できないウサギへの愛情を最も実感できる瞬間は「(手に持って与えた)干草を美味そうに食っている姿」でガチだ。

てかめちゃくちゃ美味そうに食うんだよな。
思わず「ちょっとくれよ」って言ってしまいそうになるくらい。
こんなに美味そうに食われちゃ「よし、じゃあ明日タンポポでも摘んできてやろう。うまいぞー」とかいう思いに神経系すべてが支配されてしまう。

大雨予報なのに。
タンポポの味なんか知らないのに。

2008/4/18(金)

[同棲生活5]

明日迎えに来るらしいので今夜が二人っきりで過ごすラストナイトになりそうだ。
なので今夜はいっぱい遊んであげようと思ってケージから出していつもよりしつこい目になでなでスキンシップしてるのだが相変わらず迷惑そうだ。

2008/4/19(土)

[同棲生活6]

変わったこと。

朝、30分早く起きるようになった。
飲み水交換してエサ補充してから、日頃の身支度。
夕方、家に帰ってからゆったりゴロゴロくつろぐまでに1時間余分にかかるようになった。
飲み水容器の洗浄と水交換、エサ容器の洗浄と補充、トイレ掃除、ケージ内掃除、ケージの周りに散らばった干草の掃除などなどしてから、日頃のゴロゴロ。
あとは就寝前に30分くらいのスキンシップタイム。


普段時間ない時間ない言ってる割には、結果的に2時間くらいウサギに費やす時間ができてしまっている。
当然それによって普段の何かの時間がその分だけ確実に削がれてるはずで、それは何だろなって思ったら、酒飲んでる時間とインターネットしてる時間だ。
いつも2〜3日で満タンになる空き缶専用ゴミ箱にまだスペースがあるという奇跡。
あと、本来空気の澄んだ大草原で過ごすべき動物に受動喫煙させるのも良くないと悪ってタバコ吸う時は窓をフルオープンにして外に向かって煙を吐き出すようにしてたのだが、これがけっこうめんどくさいため結果としてタバコの量もずいぶん減った。

この変化は自分の中でずっと「こればっかりはもうどうしようもないだろ・・」って、死ぬまで不変だと思ってた生活習慣なんだけども、こいつが見事に改善されているところがちょっとすごいと思う。冗談抜きで。
このまま飼い続けたらそのうち真人間になってしまうのでは・・とさえ。
いやぁアニマルセラピー恐るべしだね。
今日からまた元鞘なんだけどね。

2008/4/20(日)

[文字では絶対に弱みを見せないがはっきり言ってしばらく立ち直る自信がない]

彼女と別れた後しばらくはゆかりの物を処分できないという超思い出没入型のA型気質であるおれは今回も当然、最後にケージから出した時に粗相した最後のうんこ1粒を掃除機で吸い取ることができずにいる。
まぁ小さくて邪魔にもなんないしニオイもないし、しばらく置いといてもいいかなぁって思ってはいるんだけども、もし部屋ん中に正露丸をこぼしてしまったりすると大変な惨事になるという。

ちょっとあなた、こっちに来てご覧なさい。
いいですか、こっちが正露丸で、こっちがウサギのうんこです。
え?なに?逆?え?え?
こっちがウサギのうんこで、こっちが正露丸?
ウサギのうんこで、正露丸?
うんこと飲み薬で飲み薬とうんこ?
もう〜

ややこしや〜
ややこしや〜

なだぎ武って何がおもろいのかさっぱりわかんないよね
\(^о^)/
パクっといてこんなこと言うのもなんだけどね
\(^о^)/

2008/4/21(月)

[トヘロスのこうかがなくなった]

若い頃とくらべていろんなとこが劣化衰退してきてるのは日々自覚してるけど、そん中の一つに「別れに対する耐性」がある。
これはマジで衰えてきてるなぁ・・・

いや今回のウサギにしたってさ、もう二度と会えないってわけじゃないんだよ。
飼い主のとこに遊びに行ったら会えるんだよ。
ただ常時傍にいたものが常時傍にいなくなるってだけの話なんだよ。
それでもこの虚無感。
30代前半でこのザマなのに定年退職した後一人っきりでいったいどうやって生きてゆくんだろうかってところまで思いは馳せるね。
あんまり馳せたくない思いだけどね。


まぁまぁ、期間限定的にではあるがせっかく癒されたんだし、少しだけ優しくなれたような気がするし、この同棲生活を無駄なものにしないためにも、この大らかな感情は大切に維持して生きてゆこうと、朝起きて、誰もいない(ケージを置いてた)場所に向かって「おはよう」って小声で言いながらそう思ったんだよ。


何が言いたいかというと、さっきtaspoの申込書に貼るために免許証コピーしにコンビニ行ったらコピー機の前でなんか頭のイカれたくそトロくさいババァがやたら手間取ってて後ろに並んで10数分待たされてる間にわざと聞こえるように500回くらい舌打ちs

セラピーの効果が切れたようです
\(^о^)/

2008/4/22(火)

[さよならヤングボーイ]

最高潮の触れドコロを迎えている件の光市の母子殺害事件裁判の話。

死刑判決が出たからって上告したら裁判はまだ続くし(100%棄却されるだろけど)、最高裁でもし死刑判決が出ても(なので最高裁まで行かないんだけど)実際執行されるのはこの元少年が40歳とか50歳とかになった頃なんだろから手放しで良かった良かった言えない。
ただ「ちょっと変だよ」どころか「かなり変だよ」な現行の少年法に一石を投じる良い判例になったのかなとは思う。

けど、残された旦那さんのことを思うとな・・・

殺された奥さん、確かおれと同い年か一個下だったと思う。
生きてりゃもういいおばさんだが、もう一人二人産んで日々家事育児に追われる毎日だったんだろう。
当時11ヶ月の長女は生きてりゃ小学4年生5年生ってとこか。
生きてりゃ日頃の勉強のこととか交友関係のこととか、悩みも多かろうけど充実した日々を送ってたんだろう。
9年てけっこう長いよな。
いろんなもん詰め込めるしいろんなできごとを経験するのに充分すぎるほどの時間だよな。人間にとって。
セミなんか9年あったら何回輪廻転生できんねんって話だしな。

その間、たった一人だけ残された旦那さん。
この人がこの9年間をどれほど辛い苦しい思いで過ごしてきたかなんて、おれら外野には絶対わかんないんだ。

当時18歳の元少年は27歳になっても依然匿名報道のまま、ありとあらゆるガチガチのバリヤーに守られ続けて今日も元気に(今はちょっと元気じゃないかもしれないけど)生きている。

なんなんだろな・・・
こういう書き方は新聞じゃ絶対できないのでこういうモグリサイトでしかお目にかかれないと思うんだけど、これ現実なんだよ。
こみ上げてくる感情がないか。
これ現実なんだよ。


死刑反対論者は自分の家族を惨殺された経験がないわけだからどうしても「更生の余地」っていう論理的な部分を突いてくる。
それが仕事だし、それが主義主張なのだろうから理解するしないは抜きにして、まぁそんなもんなんだろう。
おれも運のいいことに今までそういう経験がないし、心からぶっちゃけるとはっきり言って他人事だよ他人事。

でも、ここは、ここだけはちょっと感情的になってもいいんじゃねーの?って思う。

なんで加害者の人権の方が被害者の人権より強いのよ。
おかしいでしょ。
そんなもんどう考えたって殺したもん勝ちじゃんよ。
北斗の拳みたいな世界でいいのかお前らって。

だから、これは死刑でいい。
当然の判決じゃないか。
裁判官偉い!とかそういう話は次元がぜんぜん違うよ。
当然だろ。
人間の脳と人間の感情を持ってる人間にとっては当然としか評価できない判決だろ。

このキチガイ殺人鬼ももうジタバタせんとしっかり現実を受け入れるべきだね。
27歳まで生きれたんだからもう充分人権は尊重されたじゃないか。
江戸時代以前ならこんな事件起こしたら次の日には馬に引きずり廻されて河原で晒し首だぞ。
意味不明な法律が幅を効かせる近代社会で良かったな。
あとは地獄でせいぜい罪を償って、次回の輪廻でもっかい元気で健やかな人間様の赤ちゃんとして生まれ変わってきて、何も悪いことしてないのにどっかのキチガイ未成年に惨殺されてもっかい地獄へ戻れヤングボーイ。

そん時は、お前を殺した未成年がしっかり実名報道されて司法の断で早急に然るべき法の裁きを受けるような世の中になってたらいいな。

2008/4/23(水)

[高いゴミ]

どんなこと書いてるのか興味あったから130円ドブに捨てたつもりで朝日新聞を買った。

案の定苦虫を噛みつぶすようなくどい書き方で、延々とメディアの功罪が書かれてた。
内容自体は1行でまとまるためわざわざ転載するまでもないので1行でまとめると
「メディアが遺族側の心情や立場を主張しすぎたせいで被害者感情や遺族感情が判決に影響を与えた」
みたいなことが書いてあった。

どうせくだらん社説載せてんだろうなって思って買ったけどこれは意表を突かれたね。
どうやら朝日新聞は「メディア」じゃないらしいよ。
知らんかったろ。
おれも知らんかった。
びっくりだ。

こんなのを定期購読してる人がいるというまことしやかな噂を聞いたことがあるが、たぶんこの人たちは毎日のように鍋敷きが必要なタイプの鍋好きな人なんだろう。
鍋敷きなら100均でいいの売ってるからそっち買った方がいいよ。

ちなみにその記事と4コマ漫画だけ見て新聞はすぐ捨てた。
缶コーヒーより高いくせに缶コーヒー以下の費用対効果しかないってある意味すごいと思う。

2008/4/24(木)

[数ヶ月分録り溜めしてたエンタをイッキ見した日の率直な感想]

鳥居みゆきはおもしろいのに、同じような容姿で同じようなカルト系トランス芸のマナティはなんか生理的に受け付けない。
なぜだろう。
あとフランチェンとか世界のうめざわに至っては名前がコールされた瞬間反射的に早送りモードにしてしまう。
なぜだろう。

2008/4/25(金)

[今日 はらへったの、うし のきけんぶい くう]

帰りがけに寄った吉野家で買ってきた牛丼食いながらネットサーフしてたらこれ以外ないというドンピシャなタイミングで
「牛丼チェーン大手『吉野家ホールディングス』向けの米国産輸入牛肉に、BSE(狂牛病)の危険部位である脊柱(せきちゅう)が混入していたことが分かった。」
っていうニュースが飛び込んできて一瞬咀嚼が止まった。

まぁ名だたるカリスマ世捨て人なので動揺のあまりそのまま箸も止まってしまうなんてことはないんだけども、なんだろ。
こう、人間としてすでにかなり狂っている部類に属すると思われるおれに牛の狂気まで加わったらいったいどんな生物ができあがってしまうんだろう・・・というバイオな思いが芽生えなくもない。

2008/4/26(土)

[GW2008(前編)]

「カレンダーが赤い日とその前日は休み」なぺぺページの2008年GWの更新予定表

【4月】
26 ×
27 ×
28 ×
29 ×
30 ○
【5月】
1 ○
2 ×
3 ×
4 ×
5 ×
6 ×


俗民の個人ホームページっぽいニュアンスをふんだんにかもし出した悲惨な更新頻度が期待できそうだ。

まぁ実際こうなるとはとても思えないけどね。
そんなに多忙を極めるご身分でもないわけだし、何よりこの頻度を野球で例えると11打数2安打(打率.182)という完全にスタメン落ち確定な成績なわけだし、相撲なんかだと11日目を終えて2勝9敗なんて成績だったら12日目以降もうやる気なんか出ないだろからね。

てことでせめて5割を目指して頑張ろうと思います。

「もし5割に満たなかった場合はこうこうこういう罰ゲームをやります!」
みたいな流れに持ってゆかないのは自信がないからだよ
\(;^о^)/

2008/4/27(日)

[3連休(1)]



イチゴ狩りに行って、



イチゴを狩った。

その後屋外バーベキューを楽しみ、温泉に浸かって(ここまで「日帰りパック旅行」しめて\4000なり これは安い)、夕飯に回転寿司を喰らって(また5皿だけ)、家に帰って疲れきって6時半に寝た。

ちなみにこのGW中に入っているさしたる予定はこの1日だけなのだが、たった1日にこれだけ詰め込んで今後の予定がゼロってのはバランス的にどうなのかなとは思う。
思うだけで具体的な対処法があるわけでもないんだけど。


イチゴはうまかった。

あ、あと現地のイチゴ農家の人の話によると、イチゴってのは
冷やしたらダメ(酸味が増す)
水洗いしたらダメ(栄養分とか旨みが溶け出す)
らしい。
これはちょっとMU(目からうろこ)だった。
だいたいイチゴなんて買ったらまず普通に冷蔵庫にぶち込んで食う前に水道で洗ってるでしょみんな。
これはイチゴの食い方として最もまずい手段らしいぞ。
この年になってまたどうでもいい知識が一つ増えたおれが言うんだから間違いないけど役には立たないぞ。

2008/4/28(月)

[3連休(2)]

予定がないなら、作ればいいじゃん☆
ってことで、(昨日どっぷり疲れて)16時間ほど熟睡して元気いっぱいなおれは連休2日目の本日の予定を模索するお昼さがりのひとときを過ごすのだ。

1.ツタヤでしこたまDVD借りてきて家にこもってしこたま見る
2.最近本読んでないので紀伊国屋書店にくりだす
3.Wii
4.ネカフェ
5.ヒトカラ

超インドア志向炸裂
\(^о^)/

てか本気出したら今日一日でこれ全部こなせるよな。
こなさないけど。

2008/4/29(火)

[3連休(3)]

昨日のコラム書きながら己の行動パターンの画一化をまざまざと実感してこのままではまずいと思い、今日は今まで行ったことのない未知の施設へ繰り出そうと思った。
で、選んだ場所が



電車のジオラマを見ながらビールが飲めるカフェ


地味な方向性へと突き進む嗜好に歯止めがきかないよ
\(^о^)/

2008/4/30(水)

[ハサミを使うという選択肢がない男]

コンビニサラダに同梱されてるドレッシングとか弁当についてる醤油とかあるでしょ。袋入りのやつ。
あれの、あの、
『こちら側のどこからでも切れます』
って書いてあるのにも関わらず、そちら側のありとあらゆるポジションから切ろうとしてもぜんぜん切れないどころか裂け目すら入らない仕様をいい加減何とかしてくれないと毎回毎回ほんとに床掃除が大変だ。

いやおれももういい大人なのでさ、「もっと開けやすくしろ!」なんて無茶な要求はしないさ。
ただせめて
『こちら側のどこからでも切れますが、力いっぱい開けた瞬間中身がダイナミックに飛び散ります』
くらい書いといてくれないと。