2008/3/16(日)
[プラズマな実話]
某家電量販店のテレビ売り場の薄型大画面テレビの前で若いヤンキーカップルが
「うっわ、バリ(注:関西弁で「とても」)でっかいって!(注:関西弁で「大きい」)」
とかいう電気屋のテレビ売り場でよく見かける王道のやり取りなどをかわしていたのだが、男の方が唐突に
「これってやっぱイナズマテレビ?」
とか言いやがったために人生最大規模の鼻水が両方の鼻の穴からいっぺんに吹き出すという失態を
2008/3/17(月)
[majiで外貨預金デビューする5秒前]
今持ってる株全部処分してドルに換えても2万ドルちょっとにしかなんないんだけども、仮にこれを機にこういうギャンブル三昧な人生を卒業しようとでも思ってこれ全部持ってドル通貨の国に遊びに行ったとすると、少なくとも日本国内で円で200万遊ぶ金として持ってるよりかはけっこうな贅沢が
・・と、経済面を見ててふとそんな悪魔のささやきが聞こえてきた。
なんてか、それも悪くないなぁと
いやむしろ人生の転換期と考えれば良いタイミングなんじゃないかと
てか株って怖いよな
FFで言うところのラストエリクサーだもんな。
持ってるだけで「おれぁ持ってるんだぜ」「いざとなったら使っちゃうよ?」みたいな大らかな気分になるにはなるけど、結局使いどころを見出せずに最後まで持ったまま
笑えるかボケ
\(^о^)/
2008/3/18(火)
[虎穴に入りても虎児は得られず]
食いもんには毒が入ってるわ海の向こうの他国にまで届くくらい大量の黄砂が舞ってるわあちこちで内乱が起きててチベット人が戦車で轢き殺されるわ射殺されるわ・・・
こんな国でオリンピックやるなんて正気の沙汰じゃないって、支那血脈を持たない人種なら日本人に限らず誰でも思ってるはずだ。
いやまぁおれらにとっちゃ「そんなに嫌なら行かなきゃいいじゃん」で済む話だし実際死ぬまで絶対行かないけどさ、気の毒なのは五輪代表に選ばれた選手たちだよ。
ニュースではボイコット問題が取り沙汰されてるけど、選手にとっては一生もんの晴れ舞台なんだし外野がそれを言うのはおれはちょっと違うと思う。
でも、なんだろ、こう、オリンピック出場という栄光をひたすらに目指して、おれらが酒のんでグデグデになってる時とか恋人とセックスしまくってる時とかにもそんな俗世の欲望などには目もくれずに必死で努力して努力して練習して練習してやっとの思いで掴んだ五輪行きの切符の行き先が
中 国
て・・・・・
もうなんかね、かわいそうとかそういうのを越えた感情が芽生えるよな・・・
2008/3/19(水)
[Where're 吸う権利]
橋下弁護士改め橋下大阪府知事が府の職員に対して「勤務時間中はたばこ禁止 」という指令を下すだのどうだのの話をニュースで見た。
おれは大阪府民ではないし公務員でもないのでまったく他人事なのだが、これはちょっとひいた。
結局さ、タバコ吸ってる時間は作業能率がゼロになるってのが問題なわけでしょ。
これって昨今の分煙化の波に乗ってどこもかしこも「タバコ吸うなら所定の喫煙コーナーで」っていう流れになったせいじゃね?
おどれが仕事する机に灰皿一個置いてりゃ誰もわざわざ離席しなくね?
離席しなきゃ、手は止まんないわけでしょ。
だったらそうしろよと。
客が見てようが同じ空間に嫌煙の同僚がいようが、タバコ吸いながらでも仕事はきちんとしてりゃいいんだろって話だろ違うか。
まぁでもそうしたらしたで
「公務員のくせに(=我々の税金で給料貰ってるくせに)勤務中に喫煙しているとはけしからん!」
とか
「ケムリが嫌いなのに職場内でプカプカ吸われて迷惑だ!」
とかいう糾弾に合うんだよな。
イタチだよイタチ
じゃあどうすりゃいいんだよって。
喚き散らすキチガイクレーマーの市民権だけがどんどんデカくなってってるけどよ、おれらがガキの頃に習ったあの基本的人権の尊重とやらは一体どこへ行っちまったんだ。
2008/3/20(木)
[空間把握力欠乏症候群]
普段テレビなんてほとんど見ないのに何を思ったか42型の大画面テレビの購入に踏み切ってしまうという自分で自分の方向性が見えてこないショッピングライフを謳歌しているのだが、とりあえずこいつが日曜の午前中に家に届くわけ。
でもこんなデカいもん持ってこられても置くとこないわけ。
なので部屋を片付けるわけ。
それはそれは、もう憑りつかれたかのように片付けるわけ。
これは忙しいぞ。
ひさびさの多忙感だぞ。
なぜおれには「先に部屋片付けて起き場所を確保してから買う」という巨大電化製品購入の際に最も必要なステップを踏めるだけの知能と行動力がないのかということなどまったく気になってこないくらいに。
2008/3/21(金)
[いつやるの?どこにそんな時間あるの?頭だいじょぶ?]
そんな多忙な状況下であっても最新ポケモンゲームの衝動買いだけは決して欠かさないところが我ながらキチガイ
2008/3/22(土)
[土曜日だけど]
明日の午前中にテレビが来るので今日は自宅待機だ。
って、わざわざ注釈入れるほど毎土曜日にアウトドアライフをエンジョイしてるわけでもないが。
とにかくなんとかテレビ周りは片付いたのでもういつ持ってこられても大丈夫な状態になったはなった。
はっきり言って、大変だった。
デカい家電製品を購入するとたいがいその購入特典にポイントやら小物やらのオプションサービスがついてくるけど、そんなのより最も需要の高いオプションは
「これを置く近辺を綺麗に片付けて掃除します」
というサービスに間違いないということを確信した。
2008/3/23(日)
[プリクラ]
写真撮影の時間よりもラクガキタイムの方が遥かに長い最近のプリクラに一言物申したいんだけども、ユーザー側がそうやって「撮影」よりも「ラクガキ」の方に重きを置きつつあるのならここはひとつ
「携帯電話と接続して携帯内部の画像を引っ張り出してきて好きなだけラクガキできます&シールになります」
みたいな流れを追及してそういうプリクラマシーンを開発すればカメラの設置費維持費がいらなくなるしその分の省スペース化によって店内をより広く使えるのではないのかと。
こんな年齢なのでプリクラは出初めの頃から知ってるけど、最初は
「撮った写真がその場ですぐシールになるよ☆」
ってのが最大の売りだったのに、今はなんか違うアミューズメント筐体になってしまってるような気がする。
あと最近のは400円なんだな。
知らんかった。
100円の便乗値上げくらいでガタガタ言う気はないけどよ、プリクラっつったら300円じゃなかったのかよまったく。
危うく店員を呼んでしまうところだったぞ・・・
2008/3/24(月)
[回転寿司屋における客が帰った後のテーブルの後片付けの過酷さだけはガチ]
テーブルの上が散らかってるのが嫌なので居酒屋なり飲食店なり外食の際には必ず食い終わった皿をすぐに店員に言って下げてもらう習性を持つおれにとって、最後の精算のために皿から瓶からジョッキから何もかもずっと置きっぱな回転寿司店は正直きつい。
意味わかんない人は一度回転寿司屋に行って店員に向かって食い終えた皿を指差して
「さげてください」
って言ってみ。
リアルで
(゚Д゚)
ってなるよ。
瞬間的なもんだけど、見るとおもしろいよ。
あととうとう5〜6皿しか食えなくなってしまった。
これも精神的にだいぶきつい。
若い頃は10数皿余裕で食えてたのになぁ
2008/3/25(火)
[暗い部屋で一人 テレビはつけたまま]
42型の大画面でバイオハザードやったらあまりの臨場感に失禁しそうになった。
買う時に29型とどっちにするか迷ったけどこっちにして良かった。
この臨場感は半端ない。マジで。
なんかもう人間レベルで劇的に何か間違ってるような気がするけどおれはいいんだ。
幸せなんだ。
2008/3/26(水)
[遠恋の達人]
「遠距離恋愛はうまくいかない」
ってよく言うけど、恋愛マスターのおれ様からすればちゃんちゃらおかしい話だ。
お互いが住んでるとこが遠いからうまくいかないなんて理屈がまかり通るなら、付き合って即同棲すれば100%うまくいくのかって話だろそうだろ。
まったくもって理解不能な都市伝説だが、これが市民権を得つつある現状がないでもないという昨今の風潮。
物理的な距離じゃなくて、大事なのは心の距離なんだよ。
心の距離さえ近ければ住んでるとこどうたらなんてどってことないんだ。
最近の若いもんはすぐ遠いからなんたら言うけどお前それはちょっと違うぞって。
遠いからなに?って。
結局「遠さ」を言い訳にしてるだけじゃねーかよ。
まったくしょぼい悩みで悶々とできるもんだ。
その点、すぐとなりに本命彼女がいても常に別の女に思いを巡らせるタイプのおれなんかはかなり崇高な存在だよね。
お互いの距離なんてものは一切関係なく何もかもすべてがうまくいかないからね。
もはや達人の域だね。
2008/3/27(木)
[思うところ(前編)]
あまりにも更新溜めすぎて書いても書いても過去ログが埋まらなくてちょっと笑けてきた。
なんかね、もういっそのこと今のスタイルを改めて、更新した日以外のログはブランクにすべきなのかなぁと。
別に全部埋める必要なんてないものね。
どんだけ頑張っても書けない日だってあるわけだし。
昔はね、言うてもテキストサイト全盛時代でさ、「量書いてるのがステータス」みたいなとこがあったからその流れに乗じてこうしたまでで、おれ自身はそん時から「そこまで無理してまで・・・」っていう考え方であったにはあったんだよ。
今もそうだし。
つまり現状はただの惰性。
なので、時代も変わったことだしここは思い切ってその手も有りかな・・と思う機会は往々にしてあるんだけども、自分の自堕落さ加減を重々承知しているのでそこの一線を越えてしまうととことん究極のところまで(1年に1回とか)行っちまいそうで恐ろしいやらおぞましいやらで結局いつも踏み切れない。
2008/3/28(金)
[思うところ(後編)]
で結局そのどうでもいい葛藤で迷惑を被るのはいつも、今これ読んでるあんたたちなわけだ。
「別に気にしてない」「どうでもいい」
って意見が大半だろうが、そっちはそれでよくてもおれがどうでもよくない。
何がか。
パソコン使ってる人はね、今回はいい。
パソコンなら新規タブの一つでも開いてさっと見て
「あーこいつ今日も更新してないや、死ね」
で済む話だ。
それでいいと思う。
問題は、携帯電話でアクセスするたんびに強制的に通信料金が課金される点。
ここ。
これが実にどうでもよくない。
逆にこれがあるからめちゃくちゃな放置プレイができない。
今回の1週間ほったらかしにしても、まったく動いてないサイト見るのにこいつら何十円何百円払ったんだろ・・・っていう罪悪感につぶされそうな気分だ。
いや好きで読んでるのか汚いモノ見たさに読んでるのか、そっちの心情なんてそれこそどうでもいい話なんだけども、少なくともおれとしてはこんなとこ読むのに金使ってほしくないんだよ。
たとえ1円2円でも。
広告が一個もないのも、画像使う時にPCモード時のようにimgでベタ貼りするんじゃなくてわざわざhrefでリンク貼りしてるのも、その気持ちがあったればこそなんだ。
で、こんなのは別に無理してやってるわけじゃなくてそうするのが礼儀だと思って普通にしてるわけなので苦でも何でもないんだけどそこまでしてもなお微量の課金サイクルが発生する。
携帯電話会社はもちっと何とかなんないものか。
もうね、いい加減こんな素人が書いた文章だけのサイト閲覧くらいタダにしろよって。
お前(企業)ら以外に誰が得すんねんって。
もっとこう、有益な情報が得られるようなサイトの閲覧にだけ課金しとけよって。
おれがダイレクトに閲覧料金もらってるわけじゃないので具体的に「金取ったどー」って実感してるわけではないし見てる側にしても毎月のご利用明細書に「ぺぺページ見るのにこれだけかかりました」って書いてるわけじゃないから気にも留めてないと思うけれども、はっきり言ってこんなとこ見るのに通信料払うなんておかしいぞ。
作ってるおれですら携帯で見ようなんて思わないのに。
だから、せめて単純に「物量」で減価償却してもらおうと思って、昨日触れたリアルタイム更新のみというスタイルには移行せずに行こう(笑うとこ)って思うわけ。
************
こんなサイトやってる人たちはみんな何かってと「自己満足」って言うのな。
書くも書かぬも自己満足か。
実にご立派な主張だし確かにそう言えないことはない。
でもさ、自己満足に他人を巻き込んだ時点でそれはもう自己満足じゃねーだろって。
ましてや見てる側が金とられてんだからよ。
定額パケット全盛時代っつってもみんながみんなそうじゃないわけだし。
なんかね、みんな携帯ユーザーをあまりにも大事にしてなさすぎなのが嘆かわしくてね。
さぁ!ここまで来たら、ぺぺページャーなら後はもうわかるよね!
みんなで一斉に声に出して行こうか!
天気もいいことだし!
夜だけど!
じゃあいくよ!
せーのっ!
お 前 が 言 う な
だいたいなんでここ見るのとしょこたん☆ぶろぐ見るのと同じ通信料やねん
\(^о^)/
あほか
\(^о^)/
2008/3/29(土)
[思うところ(番外編)]
と言って今後は携帯閲覧者のために土日もぶち抜きの連続更新が続きます!ってわけでは決してないぞ。
そこんとこは誤解のないように。
だいたいよ、しこたま飲んで帰ってきてよ(帰ってこない日もある)、ベロベロの状態でパソコンの電源入れて書くこと考えて書いて更正してレイアウトしてアップロードして・・・って、そういうことができるだけの強靭な精神力や行動力があるならこんなのじゃなくてもっと有意義な趣味に費やすって。
ここはね、自己満足ではなくて、おれ自身のものすごく中庸的な趣味の一つなんだ。
それに付き合うんだからそっちもちょっとは接し方ってもんを考えた方がいいぞ。
おれが週末であろうと関係なしに絶え間なく更新し続けるようになることよりも、閲覧者一人一人がその不可能さ加減を知り尽くした上で最終的に「週末土曜日曜のアクセス数ゼロ」という快挙を目指すことの方がだいぶハードルが低いと思うぞ。
まぁ実際まじでゼロになったらなったで動揺するんだけどな。
ってほれ、こうやって無理から書いてもメンタル面に課題を残すコラムしか書けないだろ。
はっきり言っておれは今おれ自身が何を書いてるのかわかってないんだぞ。
明日の夜か明後日の夜かそこらに、あんまり酔っ払ってない状態でここを見て初めて
「え?これ誰が書いたの?」
って軽く驚愕するんだぞ。
2008/3/30(日)
[掃除アルバイトに擬態した客]
スケートて久しぶりやな、いつ以来かな、あ、そ言えばなんか前行った時コラムに書いたような気がするな。どれどれ。おー!あった!2006年11月26日以来かぁ
・・っていう利点はけっこう悪くないぺぺページ。
てことで、当時と同じ屋内スケート場に当時と同じ人物と行ってきたわけだけども、なんだ、まぁ相変わらず延々と手すり磨きなわけだよ。
おれはスケート靴を履いて氷上を浅田真央のように華麗に滑るためにスケート場へ行ってるんであって決して施設内を掃除するために行ってるんじゃないし、ましてや「手すりをピカピカにしてから滑りましょう」なんていう注意書きはどこ探してもない。
なのになぜか、磨いてしまうのだ。
はっきりとした自覚症状はないけどたぶんおれは相当な綺麗好きなんだろう。
まいったな。
ただこんだけしこたま掃除の仕事をこなしてもバイト代などというものは一切くれないどころか入場料まで取られるという点はとてもじゃないが納得できたもんではない。
2008/3/31(月)
[自社製品を何一つ宣伝できてないところが編成レベルでかなりFREEDOM]
日清のカップヌードルのCMが流れるとついつい見入ってしまうのだが、あれ見て「よし!じゃあカップヌードルを食おう!」って思うヤツがこの世に1人たりとも存在するんだろうかという点はいつも気になる。
てゆかむしろあのフリーダムってアニメのインパクトがデカくなりすぎてて大半の人が最後の〆の「カップヌードル!」っていう商品紹介を「お前は関係ない」目線で見てしまってるのではないか。