2008/2/16(土)
[煙草と友達と個性と風船人形]
気持ちはわかる。
タバコなんて辞めた方がいい、と、辞める気がないおれですらそう思うんだから実際禁煙に踏み切るヤツの気持ちはわかるしできる限り理解して受け入れてやりたいと思っている。
が、おどれが禁煙決意した瞬間に部屋ん中やら車ん中やらをすべからく強制禁煙にするのはどうかと。
こっちだってよ、できるだけ我慢したりとか、席はずして吸うとか、些細なもんかもしれないけれども最大限気は使ってるつもりだ。
んでそれは禁煙した側への配慮というか非喫煙者に対する喫煙者側のマナーだと思ってるから別に苦じゃないわけ。
自然にそうしてる自分は確かにいるわけ。
子供ちゃうねんからな。
己のわがままな価値観だけで世の中が動くなんて思ってないからな。
でもさ、それでもどうしようもない時、どうしても吸いたい時は仕方ないじゃんよ。
そこは受け止めてくれって。
友達なら受け止めてくれよって。
そういう風にそれはそれは葛藤してんだけどね、伝わらないし、まぁ積極的に伝えもしないけれども、そこは言わんでも酌めよお前って。
そういうとこはあるよねやっぱ。
でも禁煙した側はこっちのアイデンティティを全否定すんのよ。
その結果としての、室内禁煙化に、車内禁煙化。
これはないわ。
ないだろ、普通。
個人的感覚だとこのテの人種はどうも女に多い気がする。
男友達は自分が辞めても「気にせんでいいから吸え吸え」みたいなとこあるけど、女にはない。
皆無。
ゼロ。
「私が辞めたからアンタも吸うな」の一点張り。
お前www言ってることむちゃくちゃwww
っつって文句言っても「健康のため」の一点張り。
てめぇが毎回食後に過剰摂取してるケーキやらパフェやらの糖分とかコレステロールの方がよっぽど人体に有害ちゃうんかと。
いやなんか、ひさびさに沸点に達した気がしたね。
こんな女と付き合うくらいならそれこそマジでダッチワイフ抱いて寝てた方がよっぽど幸せだ。
2008/2/17(日)
[行き着くところは結局]
東芝がHDDVDから撤退するとかしないとかのニュースが経済面を賑わせている。
この「HDDVD対ブルーレイ」といういわゆる次世代DVD規格戦争は、年代的にどうしても過去のVHS対ベータというアナログビデオ規格戦争を彷彿とさせてやまない。
まぁどっち買おうか迷ってる人はブルーレイを選ぶべきだろうな。
ブルーレイ=VHS=勝
HDDVD=ベータ=負
の情勢がどうやら色濃くなってきたようだし。
とりあえず「こっちの方が小さいし置き場所に困らないから」という空間的理由のみでベータを選択してしまったという忌まわしい過去を持つおれだが同じ過ちは繰り返さないぜ。
人間は成長してゆく生き物なんだぜ。
これからはブルーレイの時代だぜ。
何が言いたいかというと、そろそろ本格的にプレステ3購入を検討s
2008/2/18(月)
[ベンチャービジネスモデル2]
水道の蛇口が壊れたりトイレの排水口が詰まったりした人たちが真っ先に電話するであろう『水まわりのトラブルならお任せください!』っていうキャッチコピーを謳う業者が出張修理後に請求してくる額面のあまりの不透明さを巡って繰り広げられる金銭的トラブルならお任せください!
2008/2/19(火)
[お前ら騙されるな!こいつは偽者だ!]
一人で飲みに行ったら隣のテーブルでコンパしてたので思わず聞き耳を立ててしまった。
女「休みの日は料理してるかなー」
男A「へー料理できんの?」
男B「すげー」
男C「いいねー」
女「えー(笑)普通やしー(笑)」
男B「得意料理は?」
女「えっとー、一番得意なのはー、やっぱ肉じゃがかなー」
男ABC「おおー」
女「あとはシチューとかー」
男ABC「おおー」
女「あとー、カレーとかー」
男ABC「おおー」
なんでこれで「レパートリー=3」になるの
\(^о^)/
みんなおんなじやん
\(^о^)/
2008/2/20(水)
[盲目のイージス]
修学旅行中の女子高校生たちが全裸でウヨウヨしてる温泉旅館の女風呂におれが入ってったら大変なことになるわけでしょ。
だからこそ「男風呂」という概念があるわけだし、おれは女風呂に入りたいという欲望を抑えつつ大人しく男風呂に入るわけだし、それで事なきを得ているわけだし。
何が言いたいかというと、魚を釣るためのちっこい漁船と、ヘリコプター格納できるようなデカい戦艦が同じ海域を行き来してるって段階でおれのような素人はびっくりだ。
事故当時の各船舶の位置関係がテレビで図解されてたけど、あんな無数のちっこい船でいっぱいのところにいきなりどでかい戦艦が突っ込んでくんだからこりゃ一隻二隻とぶつかってもおかしくないわなーって素で思った。
無数のチョロQが走ってる道路でそれを踏まないように避けながら運転してくださいっつってるようなもんじゃないか。
いやそれは大袈裟にしても、身近な例で言うと車は自転車用駐輪場に入ってこれないし、原付バイクは高速道路に入れないわけだし、なんてか、安全性を考慮するにあたって最も大事なそういう「住み分け概念」みたいなのが海には一切ないってのがすごいなと。
海はやばいなと。
ほんとに痛ましい事故だ。
(´ー`)y-~~ 久しぶりにマジメなコラムだぜ・・・
たまに原付進入禁止のバイパスを普通に走ってる原チャ見かけるけどこいつとぶつかって乗ってるヤツ(道路交通法違反者)を吹っ飛ばしてもおれの方に回避義務が生じるのかなぁとか、行方不明になってる長男のどっからどう見ても田舎ヤンキズム満載な顔写真はもうちょっと何とかならなかったのかなぁとかそういう不謹慎なことは思ってはおらんぞ。決して。ちょっとだけしか
2008/2/21(木)
[このご時世に1杯500円はボりすぎ]
ガソリンが高い高いっつったってせいぜいリッター150円くらいなわけでしょ。
これ正直あんまり高いって思わないのよ。
むしろ妥当なとこなんじゃないかと。
でも二十歳前後の狂ったように車乗りまわしてた頃、窓ふきとか灰皿洗浄とかいうサービスが一切ないただ「ガソリン入れるだけ」の激安スタンドがあって、そこは確かリッター90円弱くらいだった。
今にして思えばほんとに激安だったけど、まぁそれ考えると確かに今は高い。
なので車に乗る人たちがみんなブーブー文句たれてると思うんだけども、よく考えてみてほしい。
居酒屋の生ビールなんてリッター1000円だぞ1000円。
2008/2/22(金)
[たぶん書いてる途中でテンション変わってくる病気]
男女の性行為(平たく言うとセックス)においてしばしば「安全日」「危険日」という表現がなされるけれども、これ単純に「赤ちゃんができるかもorできないかも」ってとこだけに着目すると、できにくい期間が「安全」で、できやすい期間が「危険」だということになる。
そういう男女のグロい事情なんぞ何一つ知らない赤ちゃんは、まだ受精着床すらしてないのに生まれる前から「危険」扱いなんだよな。
自我もしっかり持った我々いい大人が普段当たり前のように神聖で無垢な赤ちゃんの尊厳を著しく傷つけてることに気付いてちょっと恥ずかしくなった。
これからは
「ちょっ!今日はマジで無理!マジごめん!マジで危険日やし!」
って、全身全霊をもって拒絶する女性もためらいなく襲うことにしよう。
なんでこの振りでこのオチが書けるの
\(^о^)/
ふははははは!お前を母子家庭にしてやろうか
\(性器о魔II )/
2008/2/23(土)
[すする機会が最後までない]
「ごはんとうどんと味噌汁」とか「ごはんとラーメンと味噌汁」みたいな組み合わせってあり得ないわけでしょ。
小学校の給食で「おでんと牛乳とパン」とかいう意味不明な組み合わせがあったような気がするけどそれは若気の至りということで。
とにかく、メインディッシュがいわゆる「汁モノ」なのにそれに味噌汁つけるのっておかしいでしょ。
まぁここを見てるセレブな人たちは普段もっといいもん食ってるんだろからこんなこと言ってもわかってくれないとは思うけれども、それでもどうしても言っときたいんだけども、おれは吉野家の牛すき鍋定食に付いてくる味噌汁は絶対いらんと思う。
2008/2/24(日)
[ポッチャマとなら二人でうまくやってけそうな気がした日曜の午後]
ポケモンセンターに行ったらとてつもない混雑模様で、よく見るとなんか店内を縫うようにして行列ができてるからこれは何の行列かと思って見てみるとレジにつながる会計待ちの列だよ。
すごかったよ。
まぁ日曜の昼時という時間帯を考えるとわからんでもないけどこれはすごいわ。
さすがにこんなのにチンタラ並んでられないので店前の広場にあるベンチでビール飲みながら鳩にからあげ君食わせて時間を潰してたんだけども、家族連れで賑わうこの空間での日曜の昼間という設定シチュから考えるとこの構図はあまりに異様だったなぁと今にして思えば。
でもまぁそんな負の感情なんてのはもはや慣れっ子なんだけどね。
おかげさまで年齢相応に強くなったのでね。
でもひとしきり客足が途絶えた頃ようやく再入店して、添い寝用に買ったポッチャマのぬいぐるみを会計する時に
「プレゼントですね?包装紙はどれにしますか?」
って、おもっきり「誰かにあげる用」と断定されたのはガチで傷ついた。
今年前厄の独身男が自分用にポッチャマのぬいぐるみ買うたらあかんのか。
2008/2/25(月)
[三浦]
ゴールを決めた時の三浦カズの歓喜のダンスを「カズダンス」と呼ぶようになって久しいが、それが流行るきっかけになったサッカーJリーグ発足当初「読売ヴェルディの三浦かずよし選手」
って聞いて「え!あのロス疑惑の?」っていう率直な感想を禁じえなかった我々世代にとってのカズダンスと言えばやはり例のびっこ引いて発炎筒を振り回しながら頭に穴開いた女房の乗ってるヘリに駆け寄るパフォーマンスのことではないかと思う。
ってゆかもっと言うと一番最初にロス疑惑が報道された時
「え!山口百恵の旦那が!?」
って思ったよな。
よな。
な
(´ー`)y-~~ こんな話で盛り上がれる機会もずいぶん減ってきたなぁ
2008/2/26(火)
[アンチフミキラー]
踏切待ちで「→」方向の指示灯がともってて、はよ電車来ないかなぁとかはよ踏切開かないかなぁとか思って待ってて、ようやく来た電車が左から右に通り過ぎてゆくさなかに「←」ランプが点灯するとなんかめちゃくちゃイラつく。
突撃したろかって思う。
おれはひょっとすると気が短いのかもしれない。
2008/2/27(水)
[自然空爆]
関西地方の朝の時点での天気予報は「晴れのち雪」で、実際そんな感じに推移してったんだけども、降ってきたのは雪ではなくなんか氷の固まりみたいなやつだった。
なんか体に当たるとやたら痛いし、ましてやロシア人でもあるまいしこんなのが空から降ってくること自体が極めて異常な気象状況であると即断可能なおれらは口々に
「雹だ!」
「いや、霙だ!」
「違う、霰だ!」
みたいな軽い錯乱状態に陥ってしまったんだけども、結局今もって降ったのが何なのかはわからない。
ちなみに数秒前に確かに自分で変換したはずなのにもう「雹」「霙」「霰」の読み方がわからない。
2008/2/28(木)
[女子スポーツに触れた際の王道たる流れ]
世界卓球見ててふと思ったんだけども、点取るたんびに「サー!」「サー!サー!」って叫ばれるのってテレビで見てるおれでもイラつくぐらいだから実際に対戦してる相手なんてもっとイラつくんだろうなと。
んで、イラついて、ミスするんだろなと。
つまりあれも立派な戦術の一つなんだろうなと。
その割にはやたら負ける福原愛が卓球素人としてはとても謎なんだが、昨日のフランス戦に限って言えば福原が負けたおかげで平野早矢香を2回見ることができて良かった。
福原も決して悪くないが、おれは平野ファンだ。
だってさ、もし付き合ってて浮気してバレたらさ、福原愛なんかは泣いて終わりっぽいじゃん。
その点平野は浮気どころかちょっとでも怪しいそぶりを見せただけで有無を言わさず「ショオ!」とか言って真剣に殺りにかかってきそうだもんn
他のオチなど一切思い浮かびません
\(^о^)/
2008/2/29(金)
[まだ2月なのについ3月分の過去ログページを生成してしまいそうになる4年で1度っきりの日]
「今日が誕生日の人は4年に1回しか誕生日プレゼントを貰えない」
とか
「今日が誕生日の人は4年間で1歳しか年をとらない」
とかいう都市伝説を本気で信じてた幼少期の頃の思い出って誰しも持ってると思う。
かく言うおれも今でこそこうやって当たり前のようにそれは間違った認識であると否定できてはいるけれども、実際のところ今日が誕生日の人は閏年じゃない普段の平年に自分の誕生日パーティを執り行う際の日取りを決めるに当たって、2月28日と3月1日のどちらを選ぶ傾向が強いのかってところはまったく未知の世界だ。
まだまだ精進が足りてないな。
まぁ4年に1回しかないので精進のしようもないんだけど。
てか次は36歳だよ36歳。
おっかしいなぁ・・・
前の閏年はピッチピチの28歳だったはずなのになぁ・・・
結論:閏年をあんまり掘り下げるとなんか精神的にガツンとくる