2008/2/1(金)

[ノンビリズム]

「こないだ年が明けたと思ったらもう2月かよ・・・早いなぁ・・・」
って、あと10回ほど思ったらまた年が明けて、来年の2月にもまた同じこと思ってるわけだけども、これは一種の虚無感のような感情が成せる業なのだろうか。
でもかと言って実生活が充実してて満たされまくってる人なんかは
「こないだ年が明けたと思ったらもう2月かよ・・・早いなぁ・・・」
って思うこと自体がまずないのかどうかってところは気になるな。
そういう人たちはむしろ
「年が明けてから1ヶ月も経つのにまだ2月かよ!遅っそ!」
とかって思うのかな。
そういう境地に達したことがないからわからないけど。

時間てのは、できるだけ遅めに、ゆっくり流れてくれた方がいいよな。
その方がいろんなことを思い出せるし、いろんなことを後悔もできるし。
せかせかしちゃダメなんだよ。
所詮おれたちゃみんな1秒間に「1秒」っていう時間を捨てながら生きてってるんだからね。


何が言いたいかというと、今朝ひさびさに朝マックしてたらマフィンとコーヒーを平らげて食後の一服してる時にハッシュドポテト持ってこられた。

2008/2/2(土)

[警告:エネルギーの使い方が間違っています]

年末年始と仕事詰めでよく頑張ったな。
連休やるから温泉でも行ってこいや。

・・って、自分で自分を労いつつ自らの意思で入れた4連休を前日に至るまでものの見事にすっかり忘れてしまっていた。
こうなるともはや予定もへったくれもあったもんじゃないんだけども、ここは逆に「初日が訪れる前に気付けた」って点を前向きにとらえて開き直って優雅に過ごすとしよう。


ということで、4日間家の外に出なくてもいいようにディスカウントストアで大量の酒と食料とタバコを買いだめという完全な篭城モードに突入しつつあるわけだが、この大量の物資を家に運び入れるパワーや精神力をもってすれば今から計画立ててちょっとした温泉旅行くらい行ってしまえるのではないかという思いがないでもない。

2008/2/3(日)

[毒男嗜好]

飲みすぎて昼前まで意識不明で毎週楽しみにしてるポケモンサンデーとプリキュアを見逃してしまった。
で、仕方ないから夕方にまるちゃんとサザエさんで代用しようと思っても代用できないんだよな。
同じ「アニメ2本」なのに決して代用できない。

なんだろ、たぶん、主人公が家庭持ってたらダメなんだろな。
おれにはちょっと刺激が強すぎるんだろな。

2008/2/4(月)

[しょこたん☆ぶろぐ風コラム]

朝から酒飲んで昼過ぎまでDSライフだお(^ω^)
ハッピーだお(^ω^)
でも赤ランプ灯って充電切れかかってるのにコンセントまで手を伸ばすのがめんどくさくてそのままやってたら消えたお(・ω・;)お(;・ω・)お(・ω・;)お(;・ω・)お(・ω・;)お(;・ω・)
セーブしてなかったのでやり直しだお(´;ω;`)
ギザ世捨て人wwwwwwww


〓ぺぺ〓

2008/2/5(火)

[やたら金のかかる自殺未遂]

昔タイ行った時にバンジー飛んだことがあるんだけども、飛んだことある人なら知ってると思うけど、あれ飛ぶ前に医者の診断書貰ってきたりとか「ロープ切れて墜落死しても文句ありません」みたいな誓約書にサインしたりとかけっこう面倒な作業が要求されるのよ。
そこまでして初めて飛べるわけ。
万一のことがあった時に後腐れないようにっていうニュアンスなんだろな。
たぶん生きてる間に2度とやらないと思うけど今となってはいい思い出だ。


どこぞの雪山で遭難した7人が無事だったらしい。
2〜300人の捜索隊に自衛隊まで出動してやっとこさ救出。
おれは別に自己責任論崇拝主義ってわけではないけれども、これさ、生きててよかったーで済ましていい話じゃないだろ普通。
バンジーもそうだけど、こんなのレジャーなわけでしょ。
個人の遊びによる想定外の結果に対して無関係な人たちに迷惑がかかっちゃいかんだろ常識的に考えて。


何が言いたいかというと、雪山にスキーとかボード滑りに行くヤツにも「帰ってこなくても探さなくて結構です。遭難しても自力で山を降ります。それが叶わない場合は凍死しますが文句はありません。」っていう誓約書を書かせないとダメだ。
当人どもが生還しようがくたばろうがそんなことはどうでもいいんだがこれ系のニュース見るたびにいつも寒い中捜索に刈り出される人たちが気の毒で気の毒で

2008/2/6(水)

[言っとくけど『書いたからには必ず実行せねば』という有言実行タイプでは決してないからな]

今年は普段よりも1日分多くコラムを書かなくてはならない2月だ。
俗っぽく言うと、閏月ってやつだ。
まぁ個人的には1日分くらいどうとでもなるのでこのまま普通に更新し続ければ何てことない話なんだけども、でもせっかく4年に一度の1日多い2月なんだし、言うても次は36歳だし、そこまで今の客層を保っていられるとは到底思えないし
・・てことで、ここは2月29日限定という何がしかのイベントを執り行えないもんだろうかと思っている。

例えばチャットルームなんか設置してさ、一時的に。
んで普段は決して時刻的に同期しないおれ含め閲覧者各位がリアルタイムで会話します!みたいなのとか、その小規模バージョンで掲示板に張り付いて書き込みあったら1分以内に返信するとか、そういう様々な、今までのぺぺページがおざなりにし続けてきた「コミュニケーション」という分野に特化したイベントを考えに考え、ふとカレンダー見たら当日は金曜日
チョー微妙
\(^о^)/

2008/2/7(木)

[HeartbreakOverage]

倖田來未に「35歳になるとお母さんの羊水が腐る」って言われるよりも、年上好きを自称する若い女の子に「上(の許容範囲年齢)は30歳まで」って言われる方が脳神経にガツンとくる。

2008/2/8(金)

[死にたくないならグリップイート]

毒入りギョーザの影響で行き着けの中華屋にもとうとう「当店の餃子は国産うんたら」の張り紙が。

このところどうも(おれの行動範囲内における)飲食店全般にチャイナフリー(中国産の原材料を使用しない)化へシフトしようとする動きが見える。
常識的に考えて支那産完全不使用で出すなんて無理がある話なんだけども、少なくとも食う客はそういう店側のポーズで安心するという面もあろうし、実際最近の世情の流れでそういう注釈がついてないギョーザを注文する客なんていやしないんだからそれはそれでまぁ仕方ないというか、むしろいいことなんだろうなって。

そんな「お客様のお気持ち第一」の優良な飲食店において国産もしくは中国以外の外国産の原材料で作られたメシを安心してばくばく食ってる客はさ、おのれが利き手に持って使ってる割り箸がほぼ100%中国産であるという事実を知ったらどう思うんだろ。

2008/2/9(土)

[氷上の奇行子]

車やバイクにはスタッドレスタイヤとかスパイクタイヤとかタイヤチェーンとかがあるけど、生身の人間が雪道をつつがなく走行するためのスタッドレスシューズとかスパイクシューズとかシューズチェーンとかはないんだよな。
おかしな話だよな。

それにしてもまぁよく降ったもんだ。

雪道なんて慣れてないから普通に歩いてるだけですべるわすべるわこけるわこけるわ。
ここまでくるともう(こけた姿を)人に見られて恥ずかしいとかいう意識は超えるんだな。
性能の悪いロボットになったような気分。
あまりの二足直立機能の欠乏っぷりに自嘲気味な笑いさえ浮かんできた。

大勢の見てる前でツルツルすべってど派手にすっ転んだのに臆することなくニヤニヤしてた安藤美姫の気持ちが今やっとわかったよ。

2008/2/10(日)

[シベリア旅行を頼んだ覚えはない]

起きた時に窓からのぞく日差しが強かったのでこりゃ間違いなく洗濯日和だと思ってすぐ洗濯機を回し、大容量の洗濯カゴを片手にいざお天道様の下で乾けや乾けと勇ましくベランダに出たら足場から物干し竿から何もかもが雪で真っ白なのを目の当たりにした瞬間頭の中に流れた効果音が
「どーこーでーもードーアー」
だったのはまだ童心を失っていない証

2008/2/11(月)

[カニ料理店の客席の静けさだけはガチ]

カニ鍋食いに行ってきたんだけども、煮たカニって熱くて手に持てないでしょ。
こんな状態で素手で殻をむくのは至難の技でしょやっぱ。
車の窓は自動で開くわテレビのチャンネルは遠くから変えれるわのこの便利なご時世になぜ自動殻むき機がないのかと、カニ食いに行った時はだいたい思ってるよな。
なんせ喋んないからな。
殻むくのに必死でな。
喋んないから余計なことばっかり頭に浮かんでくるんだ。

てかマジで、ほんっとに、喋んないよな。
このネタ去年も一回書いてるの覚えてたからさ、鍋煮てる間ずっと「今日は絶対なんか喋りながら殻むく」って意識してたのにいざむき出すと無言なんだよな。
これはほんとに不思議な現象だ。

ギター弾きながら歌うたったり右手でDSしながら左手でメール打ったり電話しながらコラム書いたり彼女いるのに他の女とまぐわったりとだいたい2つの相容れない動作を同時に行うことに関しては常人より特化していると言ってもよさげなおれでさえこのザマなんだから普通の人にとっちゃカニをむきながら喋るなんて夢のような話なんだろけども、今度カニ食う機会あったら一回意識してやってみ。
絶対無言だから。

鍋の〆にカニ雑炊した時100%
「カニのダシがよく効いててうまい」
って言うくせに実は「カニのダシ」ってのが本来どんな味のする汁なのかまったく知らない超カニ通のおれが言うんだから間違いないよ。

2008/2/12(火)

[遠く険しい真人間ロード]

何ヶ月ぶりか、いや何年ぶりかに夜中の2時頃までインターネットに興じてたんだけども、翌日にきっちりその「ツケ」がまわって来るところを見るとやっぱり目に見えないところで徐々にではあるが年老いてってるっぽい。
その場の勢いだけで平然と24時間耐久チャットとかやってのけてしまえたあの頃が嘘みたいだ。
当時の記憶ももはやおぼろげなんだけど、確か「24時間達成!」みたいなログを打ち込んだ時に同じチャットルームには誰もいなかったことだけは覚えている。
言いようのない孤独感だけはいまだ当時の輝きを失っていないようでちょっと一安心
できるかぼけ
\(^о^)/

2008/2/13(水)

[ボツ]

毎年のように「チョコレート貰えなかった」ってのをネタにして書いてるけれどもそれはあくまでも世を忍ぶ仮の姿であって、実物のおれは言うちゃ悪いけどそこそこモテるんだよ。
なので毎年この時期ともなるとトラック数台分にも及ぶ莫大な数の女性ファンからのチョコが届くなんてのは恒例行事の一つなんだぜ。

っていう文章に、おもちゃのトラック5〜6台の上に1個ずつチロルチョコ乗っけた画像を添付というけっこう凝ったネタを思いついたのだが誰か読みたいか?
おれは書きたくない

2008/2/14(木)

[今日び場末の居酒屋でももうちょっとマシな付け出しを出してくるというのに]

毎年くれくれ言ってる割に、チョコレート食えないわけ。
無理して食うとえづくわけ。
体質的なもんかもしれない。

でもしょーもないチョコ一つにもそれなりの気持ちがこもってるんだろうなぁとか思ったらやっぱりいただいた物はしっかり食べなきゃな、と。
そう思って今年はちょっと奮発してチョコに合いそうなちょこっと(笑うとこ)高めの赤ワインなんぞを買ってきて万全鉄壁の陣形をもってスタンバイしてたんだけども、結果的にこのワインよりも高そうなチョコレートは1個もなかったのでワインだけ飲んで肴は捨てた。

2008/2/15(金)

[エスパニョーラ(゚∀゚)]

生まれて初めてスペイン料理というものを食いに行ったらなんかメニューに「パエジャ」とか「タパス」とかいう「これ何てゲームのキャラ?」みたいな表記が並んでてどれをどんだけ注文したらいいのかさっぱりわからなかった。
個人的にスペインといえば赤い布をヒラヒラさせた人に牛が突っ込んでゆくというイメージくらいしか持ってなかったのでてっきり牛肉料理中心のメニューだとばかり思ってたけどそうでもなくて、むしろピザとかパスタとかいうイタメシ系メニューがメインだったのが意外。
と、感想としてはそんなとこかな。

まぁね、こういうオサレなお店にもたまには行かないとね。
立ち飲み家飲みばっかりだと交友関係に支障をきたす恐れもあることだしね。


一応説明しとくけどパエジャってのはパエリアみたいなもんで平たく言うと「味付けピラフ」みたいなそういう感じ。うまいよ。
で、タパスってのは主人公の父親で残念なことに志半ばにしてジャミとゴンスを手下に率いたゲマに殺されてしま
いい感じで混ざってきました
\(^о^)/