2007/12/1(土)

[格差社会]

よく「スタミナつけるために焼肉食べにいく」とか言うけれどもさ、実際焼肉屋の客見てたらどいつもこいつも顔の色艶もいいし肉づきもいいしでとてもスタミナが不足してるとは思えないようなのばっかりだ。
対して見るからに「今すぐスタミナが必要だぞお前!」という鬼気迫ったタイプの客は吉野家とか松屋でよく見かける。

歪んだ世の中だよな

2007/12/2(日)

[北京五輪予選]

野球の試合でこれだけ手に汗握るのはひさしぶりな感じだ。
結局夜11時過ぎまでガッツリ見てしまったんだけども、勝った時はそりゃ興奮したけれども、後になって冷静に考えると韓国相手にこの内容じゃ先々思いやられるなぁってのが正直なところ。
アメリカやキューバ、ドミニカなんてのはもっと強烈なんだから、韓国ごとき軽く一蹴してほしかった。

しかし上原はすごいな。
ストライクゾーンに一貫性のない球審だったからあの川上や岩瀬ですら手を焼くというあの流れの中そんなのお構い無しとばかりに3人でピシャリは圧巻の一言に尽き

って、この話をすると例によって

「こんなすごいピッチャーがいるのに日本シリーズに出られないとは・・・」

クライマックスシリーズの是非

愚痴

という黄金の流れへと没入してしまうのでこの話はこれで終わり。

次は台湾の4番バッターの名前が「チン・キンポー」な件について、これをどうやって「チンポー」という誤植オチに持っていくかというこれぞテキストサイトの醍醐味!と言える題材について話してあげよう。
興味ないか、そうか。

2007/12/3(月)

[ペルナレフ7]

もはやすっかり複合機・プリンタのホームページの熱烈な読者と化してしまった元ぺぺページャーのお前らに言っておくッ!
おれは今、複合機・プリンタのみならずこのweb上におけるすべての独自ドメイン型ウェブサイトのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
い・・いや・・・体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが・・・・・・


あ・・・ありのまま 今 起こった事を話すぜ!


『ぺぺページにアクセスしたらOA機器のサイトに繋がった』

な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何が起こったのかわからなかった・・・

頭がどうにかなりそうだった・・・

単なるドメイン契約の更新し忘れだとか今日びツタヤでもカードの期限切れが迫るとハガキで知らせてくるのに一体この会社は客を何だと思っているのだまったくもってけしからんだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・

2007/12/4(火)

[永久に不滅ではないけれど、永久に不潔なのだけは確かだ]



「今回はこうやって遊びました記念」
に画像を残しておこうと思う。

ほんとはね、これから忙しくなるしどうせ更新も飛び飛びになっちまうだろからしばらくこのままほっといてお休みモードにすんのもアリかなぁとか考えてたんだよ。
でもあんまりほっとくとどうやって元に戻すか忘れてしまいそうなのだよ。
1年にたったの2度しかないサイトに関する契約の更新を2度とも忘れてしまうような男なので冗談では済まない話なのだよ。わかるかね。

##########

まぁ今回、過去に例のない突飛なできごとだったのでおれ自身もちょっとびっくりしてしまって正直なところ一瞬リアルで「複合機のサイトにクラックされた」とかいう意味不明な感想まで頭をよぎってしまったんだけども、とにもかくにも、ご心配おかけしてスミマセンでした。
メールくれた人ありがとう。
返信しないけど。
電話くれた人もありがとう。
出なかったけど。
チョー邪険
\(^о^)/

まぁいつかは辞めるんだろけど、そん時はもっとちゃんと辞める。
こんなね、複合機のサイトに乗っ取られましたみたいな負けオーラの漂う辞め方はしないよ。
とりあえず二度とこんなことが起こらないように、このpepepage.comドメインを予約可能な最大レベルの9年延長しといた。
何が言いたいかというと、
41歳まで存続確定
\(^о^)/

2007/12/5(水)

[缶コーヒーの季節4]

あまりにも寒いので例年のごとくここはコーヒーで暖をとろうかと思って震える右手でなんとか120円投入してボタン押す際に誤って冷たいコーヒースゥイッチを押してしまった時。
の、押し間違えた自分自身に対する怒りと、こんなクソ寒い時期なのにも関わらず冷たいコーヒーを自販機内から撤去しない業者に対する怒りと、もったいないから仕方なく飲んでさらに寒気に磨きがかかった状態でのやり場のない怒りのエネルギーを全部足すと体内でけっこうな熱エネルギーが蓄積されるという画期的発見をした。
この一連の熱エネルギー生成に関する論文がいまだ世に出回っていないところを見ると、どうも気付いたやつはみんな気付いた瞬間に凍死してるっぽい。

2007/12/6(木)

[どうせお前らも30過ぎたら無料になるくせにちょっと若いからって足元見やがってイズム]

普段西暦表記してるせいかいまいち実感がわかなかったけどよく考えると、いやよく考えなくても、来年は平成20年なんだな。
平成(元年)生まれのヤツが二十歳になる初めての年なんだな。

「平成生まれ」ってだけで即「子供」にイコールしてしまうおれにとってこれはちょっと衝撃的なものがある。
いやおれじゃなくとも、昭和生まれの御仁たちにとって平成生まれのおこちゃまたちがいよいよ我々大人の仲間入りをしてくると思うとなんだか感慨深いもんがあるよな。

まぁこれは過去累々と繰り返されてきた感情なんだろけどさ。

明治19年には同じように「明治生まれがとうとう二十歳になるのか・・・」みたいな。
昭和4年には同じように「大正生まれがとうとう二十歳になるのか・・・」みたいな。
昭和19年には同じように「昭和生まれがとうとう二十歳になるのか・・・」みたいな。

まぁ昭和19年は戦争真っ最中でそれどころじゃなかったろうけども、なんだろ、トシ食うとこういう変なとこの感性が研ぎ澄まされるような気がしないかい。

てゆかそんなことよりも今日はちょっと聞いてほしいことがあるのだよ。
言っとくけどこれはすごい発見だぞ。いいか。
あのな、おれら昭和生まれの男が平成生まれの彼女作って結婚して、しばらくして天皇陛下が天に召されて元号が新たに変わった後に子供が産まれると同一家庭内に異なる3種類の元号生まれが存在するという極めて珍しい家庭ができるぞ。
これは挑戦してみる価値があるとは思わないかね諸君。
おれぁ思うね。
強く、熱く、そう思ったね。

でもその夢のためにまず何をすべきかっていう導入口にいきなり「手始めに金で女子高校生を買う」というとてつもない高さのハードルがそびえ立っていておれにはどうすることもできない。

2007/12/7(金)

[そんなに運転中に他のことしてほしくないなら世界中の車の中をハンドルだけにしろ]

操作に気を取られて事故を起こす可能性が高いから運転中の携帯電話が禁止されてるのに、携帯電話以上に複雑な操作を要するカーナビが禁止じゃないのはどう考えてもおかしいと思う。

まぁ操作そのものは走り出す前に行う作業だとしても、絶対見るじゃん。
いや正味な話、絶対見るだろ?
同乗者のためにテレビモードにしてたって何か気になる音声が聞こえたら絶対画面見るじゃん。
それが普通だよな。
で、ナビの画面見てる瞬間ってみんな絶対前見てないだろ。
瞬間的ではあるがいわゆるノールック運転なわけだろ。
そのタイミングでドンピシャで何かが前に現れたら間違いなく激突だろ普通。
ナビ画面には飛び出す子供の姿も直角に車線変更してくる車の姿も映んないんだからよ。

携帯でくっちゃべってる方がまだ可愛いよな。
意識はともかく、ちゃんと前見て運転してるもんな。


何が言いたいかというと、今日、やられた。

いやびっくりしたよ。
マジで違反キップ切ってくるんだよ?
「え?え?どこまでがドッキリ?」みたいな感じだよ。
「ダメじゃないかぺぺくん^^これからは気をつけるんだぞ^^はい行ってよし」で終わるとばかり思ってたのになんか振込み用紙とか渡してきやがるんだぜ。
ヤクザもヤクザ
仰天だよ仰天。
悪徳闇金業者でもこんな不可解な金の取り立てはしないぞ。

てことで、みんなも気をつけてください。
おれはあまりにもムカつくので明日からはDSでポケモンのレベル上げをしながら運転することにします。

2007/12/8(土)

[あまってるっぽい]

意を決して先週の土曜の晩に
「聖教新聞は入れないでください」
って書いた紙をポストに貼った。

その後とくに何事もなく1週間が過ぎたのでこれはたぶんわかってくれたんだろうなと思い安心して朝刊取りに行ったらポストの上に聖教新聞が置かれていた。

2007/12/9(日)

[ペルナレフ8]

以前ラウンドワンで一人ボウリングしてる時にムーンライトストライクゲームが始まってしまうことの悲惨さ加減を書いたが、覚えてるヤツにも覚えてないヤツにも言っておくッ!
おれは今、ラウンドワンで一人ボウリングしてる時にムーンライトストライクゲームが始まってしまうことをも越えるさらに悲惨な状況というものを体験した
い・・いや・・・体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが・・・・・・


あ・・・ありのまま 今 起こった事を話すぜ!


『そのフロアの全レーン中、おれだけがストライク達成』

な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何が起こったのかわからなかった・・・

頭がどうにかなりそうだった・・・

一人しか写ってない記念写真だとかラウンドワン特製オリジナルストラップだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

もっと恐ろしいものを手に入れてしまったような気がするぜ・・・

2007/12/10(月)

[その高度な技術力をなぜ独身男性のために使えない]

カメラがついてて、ゲームができて、財布(クレカ)代わりにもなって、音楽が聴ける上にテレビまで見れるというここ最近の最新型携帯電話。
なんかいよいよ来るとこまで来たなぁって感はあるものの、おれはね、やっぱり、写真撮りたきゃカメラ使うし、ゲームしたきゃゲーム機でするし、金が必要な時は財布から出すし場合によってはカードも使うし、音楽聴きたきゃパソコンなりステレオで聴くし、テレビ見たけりゃテレビつけるんだよ。
なんだろな、なんだろ、こう、全部微妙なんだよな。
あんなちっこい媒体の中にそんだけ詰め込んでるわけだから確かにすごいんだけど、
「この機能がなんと携帯電話でできます!」
みたいなお得感がないのよな。
なので単にデジタル機器の収納性や利便性だけを追求した今の携帯電話業界のスタイルにはどうも賛同できないんだよな。

そういう意味では、この世で一番最初に鉛筆のケツに消しゴムくっつけるの考えた人はマジで天才だと思う。

あの発想をもっと延長させてほしい。

例えば、そうだな、電気シェーバーの反対側に電動歯ブラシがくっついたやつとか、自動で米洗って自動で炊いて自動で保温した後、一定時間が経った後もまだ中にごはんが残ってたら固くなる前に自動でおにぎりにしてくれる炊飯器とか

ますます微妙
\(^о^)/

2007/12/11(火)

[今年のM-1]

キングコング
ハリセンボン
ザブングル
ダイアン
千鳥
トータルテンボス
POISON GIRL BAND
笑い飯

このメンツで優勝できなかったらちょっとひくぞ笑い飯・・・
っていうくらい、今年こそはさすがに笑い飯で鉄板だと思う。

おそらくかなりの確率で敗者枠から上がってくるであろうオリラジが製作サイドによる見えない力で優勝してしまうようなことがない限り。

2007/12/12(水)

[目的はいつも不純]

今年は10年ぶりにルミナリエを見に行こうと一人息巻いてるんだけども、いざとなるとなんだか足が重い。
神戸ってけっこう遠いのな。
妙なところで行動派気質のあるおれでもさすがに豆電球見物に軽々と遠出するだけの気力はないんだよな。

そんな倦怠感あふれる状況に
「ももたろうで焼き鳥食って」
「帰りは福原経由」
この2つのキーワードを足すだけでケツにジェットエンジンが付いたような超高回転アイドリング状態になるのがほんとに不思議で
何の話だっけ

2007/12/13(木)

[ACミランvs浦和レッズ]

サッカーに興味のない人にはわからないだろうが、ファン視点で物申すとこの組み合わせ自体がまずあり得ないし、この組み合わせでガチ勝負ってのはもっとあり得ないわけ。
それが現実に行われるわけ。
これは見るだろ普通。
ちなみに野球で言うと「ボストン・レッドソックスvs江の川高校」みたいな感じだと思う。
それくらいの奇跡の対戦。

それにしては1-0という最少得点差はやっぱちょっと物足りなかったな。
まぁ実際見てたら点差以上の実力差は歴然なんだけども、なんだろ、確たる結果を期待してた割りには・・って感じだろか。

だってレッドソックス-江の川高校戦が1-0でレッドソックスの勝ちとかだったら
「ちょwww江の川高校に何がいるのwwwww」
ってなるでしょ普通。
ならないか?
その前にレッドソックスと江の川高校は試合しないか、そうか。

(´ー`)y-~~ 心の貧しいヤツらだな・・・

2007/12/14(金)

[単独行動を究極まで突き詰めた結果がこれ]

いよいよ忘年会シーズンに突入!

・・というこの季節ならではの風情ある息吹を、普段一人で行く居酒屋がなんかいつもより混んでるという3次元映像でしか自覚できなくなってからもう何年目だろう。

2007/12/15(土)

[ゾンビは俺に任せてお前らは先に行け!何をしてるんだ!早く行くんd・・ぐわぁ!]

今年の(From自分to自分用)クリスマスプレゼントにWiiを考えてるんだけども、まぁこういう時に限っていつもの「売り切れオチ」が待ってんだろうなぁっていう予想のもとでトイザらス行ったら普通にあるのよ。
良い意味で拍子抜けだったな。

で、まぁ素人はだいたい本体と一緒にWiiスポーツとかマリオパーティとか買うんだろけど、そこら辺はまぁプロとアマチュアとの違いなんだろけど、おれの場合はバイオハザードだね。
これでガチ。
てかバイオハザードがあるから、どう楽観的に見積もっても生きてる間に減価償却できるとは到底思えない25000円を投資するわけだけどね。
てことで今年も例年通り、みんながクリスマスでラブラブor一家団欒な時におれはゾンビを殺していることだろうと思う。
このマゾさ加減だけで酒が進む、そんな感じだ。

が、どう考えてもぶっ壊れるまで永遠に一人プレイしかしないであろう我が身をよそにこっそりと別売りのWiiリモコン(昔で言うところのいわゆる「2コン」)を買ってしまうあたりまだまだ俗世離れできてないなぁってところには反省の余地があるな、と。
「来年のクリスマスは彼女と二人でラブラブでWii」
という幻想を捨てきれてない自分がいるな、と。