2007/11/1(木)
[オーストラリアかバリ島か箱根か]
まとまった休みが取れそうな情勢になってきた(無理からにそうした)ので、最近疲れてるしリフレッシュの意味合いも込めてここは一つ海外旅行でもと思っている。
まぁまとまった休みっつってもせいぜい1週間程度なのでそうそう遠くには行けないし、かと言って宇宙にも行けないのでせめて海外くらいで・・ってとこだ。
でも知ってるかい?
外国ってのは文化や習慣などいろんな面が日本のそれとは異なるわけだけど、そん中で一番強烈な感じで日本と違うってところ。
コンセントの穴
これ。
これはマジでやばいぞ。
DSが充電できないんだぞ。
携帯電話も充電できな・・・いやこれはどうでもいい。
パソコンも充電できな・・・いやこれもどうでもいい。
電気シェーバーも充電できな・・・いやこれもどうでもいい。
DSが充電できないんだ。
これが大問題なんだ。
これだけで第一候補地に突如箱根が現れてしまうくらい大問題なんだ。
2007/11/2(金)
[文字が一番バランスいいのよ、結局]
ホームページ持ってる人がデジカメ買うとさ、絶対「写真用コンテンツ」みたいなの作るよな。
絶対作るよな。
で、最初はバシバシ更新してくるよな。
もうなんか狂ったように更新してくるよな。
「この写真のどこに共用web容量を圧迫する価値が」
とかいう写真でもバンバン載っけてくるよな。
でもそれが、まぁ、1年続くケースってほぼゼロだよな。
だいたいみんな1年待たずに飽きて辞めるよな。
おれはね、この「飽きて辞める」というのは仕方ないと思うんだけど、こいつらがそれを作る「前」に、いずれ己が「飽きて辞める」時期が来るか来ないかという葛藤と少しでも戦ったんだろうかといつも思って見ている。
だいたいデジカメ画像専用コンテンツなんてよ、せいぜい我がの顔やら今から食うメシやらしか載すもんないじゃん。
ちょっと考えたら1年回転さしてたらネタ尽きてくるのわかるじゃん普通。
ここいらを考えねんだよなぁ・・・
「せっかく買ったデジカメを有効活用したい☆」
っていう意識しかないんだよなぁ・・・
だいたいデジカメなんてよ、何らかの催物の際に持ってくだけじゃないか?普通。
普段から持ち歩いてて、普段からどこかしこでも何やかんやパシャパシャ撮影するってお前どこのカメラ小僧やねんって感じじゃないか。
つまりこういうコンテンツは不毛なんだよ。
いや決して否定してるわけではなくてだね、なんだろ、こう、そういういわゆる画像(写真)コンテンツなんてのは所詮
「見てる方は、それを公開してる方が想像してる規模を遥かに上回るくらい劇的に盛り上がってない」
という
超全否定
\(^о^)/
2007/11/3(土)
[文化に触れることがなくなってからが決勝戦だと思う]
学生時代のこの時期は文化祭一色だったように思う。
軽音副部長だったおれは仕事という仕事を何もかも部長に丸投げしてバンドの練習に勤しんでいたように思う。
彼(部長)には悪いことをしたと、毎年この時期になると思い出す。
軽音楽部のような音系団体にとって文化祭ってのは年イチの花舞台だ。
とりわけ大学の文化祭ってそこそこ規模もデカいし、女の子もたくさん見にくるわけ。
当然おれ含むほぼ100%の男子部員たちが「いかに女の前でカッコつけるか」ってことだけに執着していた。
音楽なんて2の次だった。
もう10年以上も前の話。
若かったなぁ・・・
時代は遠くなりにけりだ。
そんなおれが今やこの文化の日に前人未到の
「土曜の夜にヒトカラ突撃」
を敢行するんだからね。
人生長く生きてみるのも、新たな自分のコントラストなんかが発見できてなかなか悪くないもんだなぁと
満室で入れませんでしたけど
\(^о^)/
2007/11/4(日)
[小沢]
こんだけ社会的地位も名誉も持ってて金も権力もあるいいトシこいたオッサンが
「誰もおれの言うこと聞いてくれないからもうやめる!」
って駄々コネで辞職表明すんのっておれ的には美しくもさえ映る。
まぁ民主支持層とか民主党の中の人たちなんかはこんな呑気なこと言ってられないんだろけどね。
兵隊ごっそり引っこ抜いて自民に移られでもしたらシャレにならんからね。
ていうかこの俗に言う「大連立」(自民+民主)が実現して一番窮地に陥るのは公明党なんだけどね。
個人的にはそれが見てみたいよね。
今まで一貫して自民党大絶賛モードに終始していた隣家の学会おばさんが次の選挙でどんだけ自民をボロカスに貶してくるのかとか考えてたらうすら笑いを禁じ得ないからね。
2007/11/5(月)
[発禁]
昔は良かったけど今は放送できないもの。
ウルトラセブン12話や怪奇大作戦24話は元より、ジャングル黒べぇもそうだしチビくろサンボもそう、みなしごハッチや妖怪人間ベムも、もうテレビではお目にかかれないというご時世だ。
まぁ言うてもおれなんか32歳なので
「細かいなぁ・・・そんなもんどうでもええやんけ」
とか思ってしまうんだけども、若い子供たちのためを思うならば、これはこういう処置で致し方ないのかなぁっていう思いもある。
バイク盗んだり学校の窓割ったりするドキュン主観で歌詞が書かれてる尾崎豊のCDが店頭から消えるのも時間の問題なんだろうな。
2007/11/6(火)
[この書けなさ具合は異常]
ここんとこどうも疲れてるっぽい。
疲れが抜けきらない感じ。
いや、あんまり疲れただの忙しいだのってのは書かないようにしてんだけどね。
こんなとこにそんなこと書いても仕方ないしさ。
でもこう、なんだ、こんなサイトを更新するために動かす身体のパーツはせいぜいキーボード叩く「指」だけなのでいくら疲れてるからっつっても更新くらいできるやろボケカスみたいな主張を今までそれはそれはいろんな人に向かって発してきたけれども、ごめんなさいって言いたい気分だ。
なんてか、脳が疲れてる感じ。
「今日は○○のことについて書こう」って思ってもスムーズにオチまで行けない感じ。
普段ならざーっとタイピングしてたら勝手に落ちてる(関西人クオリティ)んだけど、今は途中で詰まっちまう感じ。
これはね、やっぱね、疲れが脳まで達してるんだろうなと。
間違いない。
やっぱりこれはどう考えてもリフレッシュが必要だ。
・・ということでまた旅行の話になるんですけれども、なぜおれがこうも旅行旅行としつこくここに書くかというとですね、ここで宣言して自分を追い込んでかないとせっかくの1週間もの連休をずっと家でゴロゴロして過ごしてしまいかねない、そういう勢いがあるからです。
そんくらい疲
ほらね
\(^о^)/
話がループするでしょ
\(^о^)/
自分で言うのもなんだけど今たぶん1年で一番つまんねー時期だよ
\(^о^)/
2007/11/7(水)
[続・小沢]
「誰もおれの言うこと聞いてくれないからもうやめる!」
↓
周囲の必死の慰留
↓
「この前は勢いであんなこと言っちゃったけど・・・ごめんなさい・・・もう辞めるなんて言わない!これからも頑張るよ!」
これ、あの「小沢」だから腹の底で何考えてんのかわからない不気味なニュアンスを感じるけど、「10代の女の子」に置き換えてみるとけっこうスムーズに受け入れられるように思う。
人間誰しも、精神的にこういうサイクルになってしまう時ってあるもんな。
本人はいっぱしのフィクサー気取りだけども、小沢もただの人間だったってことだよ。
まぁ新聞記者は大変だろけどね。
この一連の行為をボロカスに貶した文章を書かないといけないんだからね。
良識ある記者ほど書きにくいだろうなぁって。
まぁ読むだけのおれには関係ない話だけども、察するところは少しあるよな。
てかおれとしてはこんなどうでもいいことより
「子供はのびのびと育てるべきだ!ゆとり教育を導入しよう!」
↓
目に見える子供たちの学力低下
↓
「総合学習などという役に立たないものは即刻排除して主要教科の時間を増やそう!まったくゆとり教育など言語道断!」
この文部科学省の手のひら返しの方が数億倍悪質だと思うのだがこれはどう扱ってくるんだろうか。
小沢の今回のやんちゃで迷惑被るのは党内議員と有権者、つまりどっちも「いい大人」なので各自がおのれで善悪の判断すりゃいいだけの話だけども、文科省の方はモロに「子供」に被害与えてるよな。
どう考えてもこっちの方が悪質極まりないよな。な。な。そうだよな。産経抄
月4000円も払って、どこぞの誰でも思いつくような小沢の悪口ばっかり読まされるこっちの気持ちもちょっとは考えろよ。な。
2007/11/8(木)
[非歩合制の完全固定給で社保完備で有給とボーナスがあるならどう考えても今すぐに転職すべき究極の職業]
サザエ役の声優さんもカツオ役の声優さんも、多彩な表現力が求められるこの仕事に誇りを持って日々仕事に従事してるんだろうけども、裏では(セリフが「ニャー」しかない)明らかに自分たちより仕事量の少ないタマ役の声優さんと同じ給料なんやってられるかぼけ!とか思ってるんだろうか。
・・って、ポケモン見ててふと思った。
ポケモンの台本ってさ、やっぱポケモンのセリフのとこには「ぴ、ぴ、ぴっかちゅう」とかしか書いてないんだろうな。
[声優A]
「くっ・・・なんて強い敵だ!こんな強い敵は初めてだ!でも!おれは負けない!そう、ジムバッジを集めるまで決して諦めない!約束したんだ・・・母さんと・・・思えばあの頃(中略)そんなこんなで、おれは絶対諦めない!必ず弱点があるはずだ!はっ!そうか!あいつは目が弱点なんだ!よし!あいつの目を狙うんだ!そうすれば勝機が見えてくるぞ!よぉしピカチュウ!行け!ボルテッカーだぁ!」
[声優B]
「ぴ、ぴかっちゅう」
声優Bボロすぎるよな。
2007/11/9(金)
[晩メシは必要か否か]
なんかね、一日のうちで一番腹が減ってるのは朝で、そん次が昼で、夜が一番腹減ってないような気がするのよ。
まぁこれはたぶん夜ビールだけ飲んでそのまま寝てしまう日が続いてるせいだろけども。
てかここ数日朝メシに吉野家で大盛りカツカレー、昼ほか弁、夜はビールだけという生活習慣なんだけどもさ、別段変わりなく普通に過ごせてるわけ。
このサイクルってあながち間違いでもないような気がする。
だってさ、朝が一番エネルギー必要なわけでしょ。
仕事や何やらでその日一日を乗り切るパワーをまず蓄えんといかんわけでしょ。
たらふく食っとかんといかんでしょやっぱ。
昼は、それが減った分を補うみたいな、またはその追加効果みたいな感じ。
ベホマとか、スクルトとかバイキルトみたいな感じ。
で、夜ってさ、寝るだけでしょ。
どんだけ食っても後に残されたアクションは「寝る」だけなのにそんないっぱい食っても仕方ないじゃん。
仕方ないじゃんとか言っても腹は減るわけだけども、そこは我慢、というかアルコールの神経毒で何とか乗り切ってみるんだ。
そうして寝るとだね、朝起きたらさらに加速的に腹が減ってるわけだよ。
洗面所で顔を洗うためにちょっと背筋を曲げ伸ばししただけでもクラクラしてくるわけだよ。
そこで朝メシをガツンといくんだ。
からっぽのコップの上から水が満載されたポリバケツをひっくり返してやるような感じ。
これはほんとになんてか、ガツンとくる。
胃にガツンとくる。
この心地良さったらないぞ。
昔の人(江戸時代後期あたりまで)は、みんな一日2食だったんだってさ。
朝メシと昼メシだけ。
「晩メシ」っていう概念が生まれたのは明治時代らしいよ。
おいおいこれはひょっとしてイケてるんじゃないか?
何と画期的な発見だろう。
これを読んでる人はおれが何歳で死ぬかというポイントを一つの指針にしてこの行為が正しいのか正しくないのかを判断してほしいと思う。
・・・と、こうは書いてみたものの「寝てる間に身体が吸収する体内の蓄積エネルギーの成分比率が麦芽100%」という点は少々気がかりでないでもない。
2007/11/10(土)
[自分の中で可能な限りポジティヴに考えて、たぶん犬か猫]
焼肉バイキングとかケーキバイキングとかあるでしょ。
あの「バイキング」ってやっぱ「海賊」が語源なんだと思うのね。
置いてある食いもんを手当たり次第にかっさらってくっていうイメージも相まってこれはなかなか粋なネーミングだとも思うのね。
だからみんな、金払わなくていいぞ。
どこの世界に戦利品の代金をきっちり支払う海賊がいるよ。
そうだろう。
しかしこれをやると自分の中ではひとしきり「海賊」気取りだったのにいつの間にか「盗賊」に強制転職させられてしまうという諸刃のダーマ神殿。
親を泣かせたくないタイプのなんちゃって海賊にはオススメできない。
てか初めて(バイキング形式の焼肉屋に)行ったけど、すごいな、肉。
肉置き場の前に「カルビ」とか「ロース」とか書いてあんのにぜんぶバラ肉にしか見えないもんな。
しかもこれらが「牛肉」だという列記とした事実を裏づける表記が店内のどこを探しても見つからないもんな。
2007/11/11(日)
[ヤフークオリティ]
ひさしぶりにヤフーオークションやったらなんか入札額が5000円までになってて、5000円以上入札するにはヤフーなんとか会員に登録してください年会費200なん円ですみたいなことが書いてあって軽く噴火しそうになった。
いや噴火したけど。
軽くね。軽くよ。
でも今回の場合は最終的に4000円ちょっとで落とせたから良かったものの、競り合って額が5000円越えてたら間違いなく大噴火だったと思う。
てかさ、基本的にみんなおれと同じく「欲しいもん買うためなら金に糸目はつけない」ってスタイルでやってると思うのね、ネットオークションてね。
そこに上限設けてくるってなにこれ?
何考えてんの?
こんなことして「仕方ないなぁ、じゃあヤフーなんとか会員に入会しよう!」って思うやつよりも、「ふざけんな!二度とヤフオクなんかやるかボケ!」って思うやつの方が遥かに多いことになぜ気付かない。
ヤフーだからか・・・
納得した
2007/11/12(月)
[リトルセンチメンタルゲーオタ]
6年間同じ女性とお付き合いしたことがないおれが人知れずひっそりと迎えるぺぺページ開設6周年アニバーサリー。
こんなサイトが6年も続くのになぜあの時彼女にもうちょっと優しくしてやれなかったんだろうとか、なぜあの時あんなひどいことを言ってしまったんだろうとか、そういう方向性の思いばかりが浮かんでは消えてゆくのはたぶん酔っ払ってるせいだ。
言っとくけどシラフのおれはすごいんだぞ。
「当サイトを6年も続けてこられたのはひとえに、これをご覧の閲覧者の皆様のおかげです」とかいう心にもないことを実に自然な感じでツラツラと書いてしまえるくらいに。
でも今日はそういうテンションとは一線を画した気分でいたい気分、なんだろ、こう、このアニバーサリーを自分だけのために使いたい気分、いわゆる「浸(ひた)りたい」気分なんだ。
まるまる6年もやってきたわけだからそれはそれはいろんなことがあったわけだよ。
書いてないことも、書いてない思いなんかもそりゃまぁたくさんあるわけだよ。
どうかわかってくれたまえ。
今DSの電源をONにした時の「ピロ〜〜ン♪」音が鳴ったような気がするがどうかわかってくれたまえ。
2007/11/13(火)
[あぁおれもトシ食ったなぁ・・・って思う瞬間]
「今度生まれ変わったら何になりたい?」
っていう質問に
「そんなことよりとりあえず死にたくない」
って素ヅラで答えてしまうとき。
2007/11/14(水)
[玄関開けたら2秒でスター]
水曜が不燃ゴミの日なんだけども、当然1週間分の缶ビールの空き缶をガッツリ捨てるわけだけども、最近どうもおれのこのゴミ捨てサイクルがちまたでブームになってるらしく、水曜の朝にゴミ出しに外へ出ると家の前に近所のルンペ・・もとい、空き缶収集家の方が待っているという状態がかれこれ数ヶ月続いている。
なんというかこう、売れっ子アイドルが熱狂的なファンに「出待ち」される気分だ。
2007/11/15(木)
[きっかけなんて誰にも予想できないものさ]
こないだ(Yahooのクソ)オークションで落札した商品が届いた。
何を落札したのかを言うとイメージが崩れるのでそれは秘密
ってほど美的なイメージを保ってるとも思えないので書くけど、ポケモンカードゲームのカードなんだけど、これがまぁ丁寧に梱包してくれてるわけだよ。
中身よりもこういう心遣いに若干感動してしまうわけだよ。
で、届きましたーはいこれで終わりーってわけではなくて、こっからもう一仕事残ってるんだ。
「今回の取引はどうこうでした」「商品はどうこうでした」といういわゆる「評価コメント」をしたためなければならない。
いや「なければならない」ってほど強制的なもんでもないっぽいんだけども、なんかみんなしてるし、おれだけしないわけにもいかんし、こんなとこでアウトロー気取っても仕方ないし。
ってことで今日もたくさんタイピングする予定のP@管ですみなさんボンジュール。
ちなみにみんなが思ってるほどおれはネット上に文章を書くっていう行為は好きではない。
この6年間はなんだったの
\(^о^)/
まぁそれはそれ。
とりあえずね、その「コメント欄」というのを見渡すと、みんな「迅速な対応を〜」とか「スムーズなお取引を〜」みたいな同じ言葉ばっかりなのな。
これは血がうずくよね。
書くのが好き嫌い抜きにしてこれはまた別問題だよね。
で、当然こんな時間だからそれなりに酔ってるしもう完全に「P@管」キャラのままのテンションで、専門用語で言うところのいわゆる「落としに行く」系のコメント書いたらなんかウケたらしくて、取引き終わってんのにまだメールが来る始末。
おいおい・・これはもう完全に
「ここから始まる恋の予感」
を禁じ得ない鉄板シチュエーションじゃないか・・・
そう思わないかね諸君。
おれは思うね。
強く、熱くそう思うね。
「出会い」なんてさ、ふとしたとこで唐突に見つけたりすることが多々あるのが人生の常だけどさ、なんてか、どんなとこに転がってるかほんとにわかんないもんだなぁって。
相手男なんだけどな。