2006/8/16(水)
[汚いコラムだなぁ]
頭の体操のために英会話教室に通い出したという友達と飲んでて、お約束の
「じゃ英語で喋ってみようぜ」
「お、いいね」
みたいな流れになって、いきなり
「ハロー、ナイスミートユー」
って言われた。
いやわかってるさ。
シビアに突っ込んでナンボの振りだろ。
わかってるさ。
でもおれにとっちゃ数少ない大事な友達なんだよ。
ただここで、彼が本来言いたかったであろう言葉に脳内変換して
「アイムファイン、サンキュー、ハウアバウトユー?」
と言ってやるのは簡単だが、その場合両者の発した英文を日本語に訳すと
友達「こんにちわ!あなたはとても良い肉をしていますね」
おれ「私は元気です!ありがとう!ところであなたの肉はどのようになっていますか?」
という海外版ホモビデオも真っ青なやりとりになってしまうという。
「友情を取るか恋を取るか」という巷でよく耳にするジレンマよりも、「友情を取るかノンケとしてのプライドを取るか」というジレンマの方が遥かに複雑で難解だということを知った。
英会話教室は辞めさせた。
2006/8/17(木)
[毒舌停留所]
くっさい香水のニオイをぷんぷん漂わせつつ咥えタバコで携帯ピコピコやりながらバス待ちしてるブス女のちょっと上に目をやると
「BUS STOP」
という立て看板が目に入ってきた。
言いすぎだと思った。
2006/8/18(金)
[ジョンベネちゃん事件]
「10年前の事件」
こう聞いただけで同年代諸氏は「え?もうそんなになる?」って思うだろうか。
個人的な話になるが、あの頃は花の大学生活真っただ中で寝ても覚めてもバンド活動に明け暮れてたように思う。
あれからもう10年か・・・
おれもずいぶんトシとったもんだなぁ・・・という感慨もそこそこに、とりあえずこの事件に主眼を移して書いてみるけれども、当時は確か「両親が犯人」という報道路線でガチガチだったように記憶している。
家族しか入れない地下室での犯行であるとか犯人からの脅迫文(犯行声明文?)が普段母親が使ってるメモ用紙に書かれてたりだとか、とにかく次々に出てくる物的証拠がすべて「犯人は親」と言ってるようなもんばっかりで、周りの誰しもがそれに感化されて、学食とかではいつも我が子を惨殺する親のキチガイっぷりの糾弾に華を咲かせてた気がする。
そん時はまさかこんなに長引くような事件になるとは思ってなかったけども。
てかなんかやけによく覚えてるな・・・と思ったらあれだ。
当時後輩どもと組んでたボンジョビのコピーバンドで甲南女子軽音部とのジョイントライブに参戦することになって急遽バンド名を「ジョン・ベネジョビ」に変更し、MCで「幼女が好きだ!おれたちは幼女が好きだ!」って連呼してたら打ち上げで誰も近寄ってこなかったという忌まわしい思いd
2006/8/19(土)
[季節感ゼロと言われてしまえばそれまでだけど]
そば屋のメニューにはよく
「ざるそば(夏季限定)」
「鍋焼きうどん(冬季限定)」
という表記があるけれども、ごく稀に、今のこの時期に鍋焼きうどんが食いたかったり雪が舞い散るクソ寒い冬にざるそばが食いたかったりする瞬間ってのがみなさんにはありませんか。
2006/8/20(日)
[目を離さないことが大事です]
流れるプールでただよいながら
「気をつけろ!吸い込まれるぞ!」
「うわぁ!ダメだ!吸い込まれる!」
「喰らえ!排水口のフタミサイル!でえい!」
「ちょwwそれ取ってきたらあかんてwww」
とかいう会話に華を咲かせていたら周りのお父さんお母さん方からの刺すような視線を一身に浴びたような気がした。
何だかんだ言っても件の事故のせいでやっぱりみんな敏感になってるんだなぁと思った。
いいことだ。
2006/8/21(月)
[これは実に思い切ったロケ地です]
産経新聞のテレビ欄下部の番組紹介コメントよりまんま転載
あいのり 関西系=後11.0
ラブワゴンは、内戦の傷跡が残るボスニア・ヘルツェゴビナの小学校へ。
低俗なヤラセ恋愛番組だとばかり思っていたが、しばらく見ない間に生命の尊さを訴えるヒューマニティズムにあふれる反戦啓蒙番組に変わったんだろうか。
明日には首と胴体が分離しているかもしれないという恐怖と日々戦う人たちと同じ空間で「あいつが好き」とか「こいつに告白」とか、よくやってられるなぁと思う。
2006/8/22(火)
[ドンムーヴ!エフ・ビー・アーーーイ!]
世も世なので、最近勝手に携帯を盗み見る女に困り果てているという男性諸君も多々いると思うのだが、諸君は誰かからメールを受信したらすぐに読んで返信すべき相手ならすぐに返信してすかさずそれら(送受信メール)を削除して、そのたびに絶えず自分で自分に「見るなボケ」メールを送信して即受信するという行為に怠りはないか。
いつ見られても安心安全な完璧の状態を絶えずキープしているか。
いついかなる時でも決して油断してはならない。
男「いっしょに風呂はいろー」
女「ええー無理!恥ずかしいもん!先はいって来ていいよ!」
これは決してカマトトぶってるのではない。
罠だ。
ヤツらのことを「女友達」だとか「彼女」だとか考えてはならない。
ヤツらは捜査官だ。
2006/8/23(水)
[ネットリビアの泉]
続いてはこちらの、ネットリビアです。
シャーン♪
[兵庫県・Pさん(31)からのネットリビア]
荒らし行為は厳禁します!!
と、書いてある個人ホームページは・・・
訪問客があまりにもいなさすぎてすでに充分荒れ切っているため、さすがの荒らしでもそれ以上荒らせない。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
( ▼∀▼)つ〃∩ ヘェーヘェー
それでは、確認のVTRです。
シャーン♪
実 際 に や っ て み た
2006/8/24(木)
[ならなぜ書く]
子供の頃はゲームっつったらファミコンくらいしかなくて、それは周りも同じで、結果すべてのゲーム好きが「ファミコン」というハード(媒体)に集中するわけで、いざ人気ソフトが発売されたりするとみんなそれに群がって一瞬で品薄状態に陥るというある種のスタグフレーションスパイラルが発生していた。
ドラクエ3とか4とか、かなり手に入れにくかったのを覚えてる人もいよう。
今はいろんなハードが出回っている。
プレステにDSにPSPに・・ニューファミコンってのもあるし、パソコンゲームの存在もデカい。
そんな中、当然「やりたい」と思うゲームが自分の持っていないハードで出たりするのは日常茶飯事だ。
よって
「これをやるため(だけ)に、このハードを入手すべきか否か」
という葛藤に苛まれるというのが現代ゲーム社会に身を置く者が頭を悩ます問題だと思う。
かく言うおれも当然そのクチで、ちなみに最近はもっぱらDSに重きを置くゲームライフなのだが、このDSを購入した理由もひとえに、あるゲームをプレイするために他ならない。
何が言いたいかというと、仕事終えて半分諦め加減で(夏休みなので子供たちに買い尽くされてるだろうなぁという意識の元)DS版FF3を買いに行ったら普通にあるわけですよ。
これはもうまさに前述の「シェアが割れてる」という現状を示す確固たる証拠ではないかと。
「多種多様なハードの中のDS使用者であり、かつFF好き」という部分まで掘り下げた人たちしか買ってないんだろう。
そりゃ品切れになんてなるわけないよな・・・
と、ここまで冷静に第三者的観点をタイピングできるおれが、つい今しがたおもちゃ屋のレジまで全力疾走して
「ハァハァ・・FF3まだありますか!?ハァハァ・・・」
という完全必死モード小学生のような状態に陥っていたという揺るぎない事実は、ここに書かなければ見てる客にはバレない。
2006/8/25(金)
[ペルナレフ2]
昨日のコラムを読んでFF3購入を決めたというDSユーザーに言っておくッ!
おれは今、このゲームの恐ろしさをほんのちょっぴりだが体験した
い・・いや・・・体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが・・・・・・
あ・・・ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「ボスキャラと戦闘中に『そろそろトドメだな』と思って『たたかう』を押した次の瞬間、自動的に電源がOFFになった」
な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何が起こったのかわからなかった・・・
頭がどうにかなりそうだった・・・
定期的に充電しないとバッテリーが切れる仕様だとか、持ち運び可能な軽量携帯型ハードでRPGをプレイする時には常時コンセント接続状態を維持しておく必要があるだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・
2006/8/26(土)
[実話]
プルルル・・・
「もしもし」
「おー!おれおれ!」
「おう、どした?ってなんか後ろやかましいな」
「ごめんごめん、今ツタヤにCD借りに来てんねん」
「そか」
「でな、今年の夏の高校野球のテーマ曲あるやん、『待ってないで〜ラインに立って〜』ってやつ」
「うんうん」
「あれ、歌ってんの誰やったっけ?」
「スキマ産業」
「おー!さすが!やっと探せるわーサンキュー」
「いやいや、がんばってな」
「ういーす、じゃな」
「あいあい」
ガチャ
こんなことばっかりやってるから友達が減ってゆくんだろうか。
2006/8/27(日)
[サーティワン・アイス・クライム]
4歳とか5歳とかのちっこい子供に「おっちゃん」って呼ばれた時に本気でムキになって「おっちゃんちゃうやろ!お兄ちゃんやろ!」って反論してた20代のあの頃。
ふと気づけば、今では当たり前のように「ん?なぁに?」とか言っちまってる。
このままではヤバイ。
老けが加速する。
それはよくわかっている。
でもいくら何でも4歳とか5歳のちっこい子供に
「いいかい、おっちゃんと呼びたい気持ちは酌むが、お兄ちゃんこう見えてもキャバクラで『年齢当ててみクイズ』出したらほとんどの嬢が『22〜3歳』もしくは『どんだけ行ってても25〜6歳』って答えるんだぞ」
という血生臭い解説は・・・
ちくしょう!おれはどうすればいいんだ!
もういっそのこと思うがままに自我を開放して
「はいはい、わかったから早くお洋服を脱いでおじさんにぜんぶ見せてごらん」
とでも言えばいいのか!
2006/8/28(月)
[廃品回収業者]
ご町内の、みなさま。
まいど、お馴染みの、廃品回収です。
古くなって、トキメキが無くなった、彼氏、彼女。
古びて、使い物にならなくなった、亭主、女房。
動かなくなった、おじいさん、おばあさんなどは、ございませんか。
ございましたら、高く、高く、買い取りいたします。
人身売買の規制緩和さえ進めばこのベンチャービジネスは間違いなく爆発的成功を収めると思う。
2006/8/29(火)
[Like a 冥王星]
突然ですが、テキストサイトをやめることにしました。
明日からは「矮(わい)テキストサイト」として運営してゆきます。
特に何も変わりません。
2006/8/30(水)
[咲いてる時は綺麗な恋の花は、ひとたび枯れると毒ガスを撒き散らす]
昔の恋人からさ、
「結婚します」
とか
「恋人ができました」
とかいうメールが来た経験ってない?
これ正直さ、微妙だよな。
心の底から素直に「おめでとう」って言えないよな。
言えるヤツはすごいと思うよ。
ほんとにすごい。
そんな人がこんなサイト見てちゃダメ。
もっと大規模なとこ、そうだな、眞鍋かをりブログとか、そういうのを見てた方がいい。
はっきり言うと、こういう連絡はすべきではないとおれは思う。
もう「他人」なんだからわざわざアピールせず、勝手に一人で幸せになってりゃいいと思う。
こっちが仮にブランニュー恋人とラブラブ状態だったとしても、こういう連絡されるとちょっと胸につっかえる感情が芽生えるし、もしこっちが完全一人身状態だったとしたらこれはもうまさに「ザラキ」以外の何物でもないからだ。
まぁ俗っぽいお前たちなんかはたぶん精一杯無関心な振りをして
「おめでとう☆」
とかって返信すんだろけどさ、おれはそんなのイヤなんだ。
だからつい今しがたリアルでそういう報告をしてきてくれた元彼女、しかもご丁寧なことに「できちゃった結婚」という事実まで赤裸々報告してきてくれた元彼女に対しておれは
「お前の子供なんか間違いなくガイジ」
って返信しちまったんだよちくしょうぉれぉあいったいどうしちまったんあでqkすあfrqwfrくぁ
2006/8/31(木)
[なーつのおーわーりー♪]
まだまだ暑い日は続くだろうから「夏の終わり」ってわけでもないんだろうけど、まぁとりあえず暦の上での「終わり」っていう解釈で一段落つけるとして、今日はいよいよ「自分自身への夏休みの宿題」と題して8月の頭からコラムとは別にひそかに毎日つけておいたある数値の合計結果を算出する日だ。
ドキドキだ。
以下上から、1日分・2日分・3日分・・・で、最終行が今日31日の分
5
5
4
3
0
4
5
5
6
0
5
4
5
1
0
7
2
7
7
1
6
6
7
6
6
6
1
5
7
7
6
合計139
あ、一人で盛り上がってましたすみませんこんばんわみなさんお元気ですか
\(^о^)/
「家で一人で飲んだ500mlの缶ビールの量」です。
いのちのおーわーりー♪
・・・っていうオチでもいいんだけど、よく考えたら139本ってことは69リットル半、1日平均4本半なわけじゃんよ。
まぁ「0」とか「1」の日は確実に家の外で飲んでるとしても、ニュアンス的には全然たいしたことないと思ってるんですがどうですか頭がおかしいですかってそれはちょっと言いすぎちゃうんかコラ!いくら温厚なおれでもそれはキレるぞコラ!取り消せコラ!
ヽ(。Д゜)ノあばらぼばらびーんヽ(。Д゜)ノ
とかやってるうちに「今日」の「6」が「7」になりますた。
命が惜しいので早いとこ寝ようと思いますみなさんも早寝早起きして昨今のこの過ごしやすい朝夕を満喫してくださいそろそろ放射冷却が始まりますよエアコンの設定温度に注意しましょうね。