2006/7/16(日)
[古くなった公営の幽霊団地の行く末]
小学生の頃、エレベーターのない5階建ての団地の5階に住んでる友達に「今日家に遊びに来いよ」って誘われて、やんわり断るつもりがつい「ごめん今日ちょっと足の調子がよくないから・・・」と言ってしまったことを20数年たった今でもすごく悪かったと思っている。
2006/7/17(月)
[新陳代謝]
書いてる途中で主題がコロコロ変わるのはザラなのでいっつもタイトルは最後につけるんだけども、たまにはこういうのもいいなぁって思った。
化けの皮が剥がれてゆくような気分。
いや皮が剥がれて、文字通り一皮むけた状態にでもなるのかなと自分自身に期待していたところもあるんだけども、中からまたおんなじのが出てきてちょっとゲンナリしている。
ちょっと抽象的だけど、どういうことか、わかりますか?
今おれの脳は完全に「むけた」系に特化していて、今にも「チンコの皮」の話に発展しそうでそれはそれは戦々恐々たるこの思いが
2006/7/18(火)
[NHKスペシャル]
「恐竜VSほ乳類 1億5千万年の戦い」
こういう題材は好きなので自然に見てしまう。
ただ番組内で中国人の学者が
「哺乳類は驚くべき進化を遂げました」
とか偉そうに言ってたんだけども、個人的には中国人がいつまでたっても進化しない理由の方に興味をそそられるものはあった。
2006/7/19(水)
[ああ極楽とんぼよどこへ お前はどこへ飛んでゆく]
自分のさじ加減ひとつで大の大人の人生をメチャクチャにしてしまえる未成年クオリティに今さらながら驚愕している。
2006/7/20(木)
[いぬねこちょんこ]
日本人に「犬と猫どっちが好き?」って聞くと返ってくる答えは概ね両者半々といったとこなのに韓国人に同じ質問をするとかなりの確率で「犬の方がうまい」という美食家観点からの答えが返ってくるのはなぜですか。
2006/7/21(金)
[金曜ロードショー・ハウルの動く城]
本編は確か2時間近くあったと思うが、ぶっちゃけ全編通して
「ベーコンエッグがやたらうまそう」
以外にさしたる感想が残っていない映画という印象しかないんだけれども、とりあえず今日もっかい見てみてそれでも同じ感想のみだった場合のことを考えていち早くスーパーで明日の朝食用のベーコンとたまごを調達してきたおれは間違いなく勝ち組だと、これだけは自信を持って言える。
2006/7/22(土)
[13年]
1993 恋をした
OH 君に夢中
普通の 女と 思っていたけど
Love 人違い?
OH そうじゃないよ
いきなり 恋して しまったよ
夏の日の君に
これおれが高3の時に流行った歌なんだけども、当時彼女と一緒にカラオケ行った時なんかは毎回歌ってたように思うんだけども、今こうして歌詞をタイピングして改めて見てみるとよくもまぁこんな小っ恥ずかしい歌詞を恥じらいもなく歌ってたなぁと思う。
何が言いたいかというと、1993年に流行したこの歌が2006年の今年rockwellという新人バンド(知らん)によってカバーされ新たに陽の目を見ようとしてるわけ。
思い出はいつも美しくあってほしいから「懐かしいなぁ」で済ましとけばいいだけの話なのはよくわかってるんだけども、当時頻繁にこれを歌って聴かせた(元)彼女と今後同窓会で数年・数十年ぶりに再会するたびに沸き起こるリアル「まるで別人のプロポーション」感情だけはどうすることもできないのだ。
2006/7/23(日)
[うなぎを食べる日]
誰しもが一度は
「『土曜の丑の日』なのになんで土曜日じゃないんだろう・・・」
という疑念を抱いた経験があるはずだ。
でも恥ずかしがることはないんだ。
誰にでも「うなぎは無用。ごはんの上にあのタレだけをぶっかけて食った方がうまい」って思ってた幼年期があるのと同じだ。
2006/7/24(月)
[電話]
女「ぺぺさんって彼女いるんですか?」
ぺ「いないよ」
女「まじですか?」
ぺ「うん」
女「じゃあ、好きな人とか」
ぺ「いないね」
女「ほんとに?」
ぺ「出会いとかないしな」
女「あるじゃないですか、ほら」
ぺ「これは出会いになるのか?」
女「なります!」
ぺ「ならねーよw」
女「なりますよー」
ぺ「なりませぬ」
女「なります」
ぺ「じゃ浮気だ」
女「え?」
ぺ「こんな話してたら彼氏に怒られるぞ」
女「いませんよ」
ぺ「はいはい」
女「ほんとですって!」
ぺ「好きな人くらいいるだろよ」
女「そりゃまぁ・・・」
ぺ「だれだれ?・・って、聞いてもわからんかw」
女「・・・わかると思います」
ぺ「へ?なに?おれの知ってる人?」
女「うん・・・」
ぺ「まじかよ!すげーな!」
女「知ってるって言うか」
ぺ「なんだよ」
女「ぺぺさんが一番、知ってる人じゃないかな」
ぺ「なんて?」
女「その人のことはぺぺさんが一番詳しいと思う」
ぺ「なんだよそれw」
女「わかんないかなぁ」
ぺ「いやわかるも何も、おれが一番詳しいのはおれ自・・・はっ」
女「・・・」
ぺ「・・・」
女「わたし・・・ずっと前から」
ここで目が覚めて、どうしても続きが見たくてもっかい寝たら仮面ライダーの夢だった。
2006/7/25(火)
[天神Mathり]
勝負下着に辿り着くまでに行う脱衣作業の回数から、冬デート・夏デート・祭りデートの三者を比較したのちに格付けする。
(仮定)
1.女はすべて勝負下着を着用しているものとする
2.寒暖はそれぞれの季節に応じた適切なものであるとする
(証明)
冬=服+服+服+服+勝負下着
夏=服+服+勝負下着
祭り=浴衣+帯+勝負下着
∴祭り>夏>冬
(証明終わり)
2006/7/26(水)
[欽ちゃんの火葬大将]
今年で31歳のおれは所詮「欽どこ世代」止まりなわけだけども、もうちょい上の「コント55号世代」とかになるとやっぱり「もう醜態を晒すなよ欽ちゃん・・・」ってな思いなんだろうか。
個人的には、淫行問題はおろかメインの話題である野球すらも踏み台にしてただひたすらに己の復権を狙っているようにしか見えないのだが、そんなけテレビに映りたい&お金儲けがしたいのなら思い切って自殺でもして葬式中継の放映権を売ればいいのに。
プ・・プ・・・プ・プ・プププププププ♪・・・・・プ・・・・・プ・・・・プ・・・・・・・
チーン♪ ポヨヨ〜ン♪
欽「あぁ〜(T T)ざんね〜ん(T T)惜しかったよぉ〜(T T)」
死体が司会
書き直すんもめんどくさいわボケ
\(^о^)/
2006/7/27(木)
[プロヒトカラーのみが堪能できるまばゆいスタイル]
ガー(自動ドアが開く音)
「いらっしゃいま・・あ、こんちわー」
「こんちわ。開いてますか」
「いけますよー、すぐご案内しまーす」
「あい」
「お待たせしました、お部屋の方ご案内しまーす」
「あいあい」
「今日はフードの方はどうしますか?」
「あぁ今はいいや。あとで頼むよ」
「わかりましたー。ではごゆっくりどうぞー」
「あいあい」
コンコン(ノックの音)
「お待たせしましたー生ビールでーす」
「ありがと」
「ごゆっくりどうぞー失礼しまーす」
普通の客なら必ず聞かれる「利用人数」「利用時間」「好みのカラオケ機種」「ファーストオーダー」をオールスルー。
すごいだろ。
天下のジャンカラがおれの意のままに動いてるんだぞ。
2006/7/28(金)
[金曜ロードショー・となりのトトロ]
色艶、動き方、スピードなどをもとに計算するとどう考えてもあの「真っ黒クロスケ」ってのは飲食店業界用語で言うところの「G」だと思う。
2006/7/29(土)
[紫外線どんと来い(Part1)]
今年はちょっと焼こうと思ってるのでもうすでに何度か海やプールに足を運んでて、この夏は少なくともあと5〜6回は行く予定にしてるんだけども、ただ行って泳いで焼いて・・じゃ芸がないし時間がもったいないような気がするのでネット用に研究課題を一つ設定しとこうと思う。
海辺(orプールサイド)で食う安っぽい具無しカレーやゴムチューブみたいな焼きそばがなぜあんなにもうまいのか。
これだ。
現段階では、海の水は塩辛く、またプールの水には消毒用塩素が混ざっているという点からどうも謎を解くキーワードは「塩」ではないかと考えているのだが果たして(つづく、かも)
2006/7/30(日)
[なでしこジャパンと太郎]
もし北朝鮮にも今の日本みたいに自由なネット環境があったら、今夜は「日本粉砕万歳!」系の書き込みがあちこちで見られるんだろうなぁ・・・と、あちこちが「曙wwwwwwww」一色な日本のネット掲示板を見ててふと思った。
2006/7/31(月)
[A子とB子]
おれはA子のことが好きなんです。
だからもしB子から言い寄られて妥協してB子と付き合うなんてことはできないのです。
何よりそんなのB子に対して失礼でしょう。
それに自分に嘘はつきたくない。
おれはA子が好きなんです。
いよいよ本気で先日の血液検査の結果と向き合わねばならなくなってきたおれに「ビールやめて焼酎にしなさい」と口酸っぱく説教してくる医者におれ自身の偽らざる今の思いをわかりやすく
ビール=A子
焼酎=B子
と置き換えて上記の通り説明したところ即答で、
「A子はいつか必ずキミを殺すが、それでも好きでいられるか」
みたいなことを言われた。
(´ー`)y-~~ ひどい屁理屈だぜ・・・これだから医者は嫌いなんだ・・・