2006/5/16(火)
[ジーコ世代・ピポパ世代]
W杯の出場メンバーが発表された件について、ネット上では「こいつが選ばれたのはおかしい」やら「あいつが選ばれなかったのはおかしい」やらの大論争が巻き起こっているようだが、おれとしては
「ジーコに電話しよう!ガチャッ・・ジーコ・・ジーコ・・・」
という昔懐かしい回転ダイヤル式電話機ならではのオヤジギャグがいつの間にか完全に風化しているという現実の方に言い得ない虚無感のようなものを感じてならない。
2006/5/17(水)
[脳みそ応援歌]
2+3とか6+4とか9+5みたいな一桁の足し算なんかその式を見た瞬間自然に答えが浮かぶのが普通だと思うのだが、
5+7
5+8
この2つだけは今もって、ほんの一瞬だけ「12か13か」と判断に迷ってるような感じがする。
もちろん答えを間違えることはないし迷うと言ってもせいぜい0コンマ何秒の世界の話だけども、他のすべての一桁足し算に比べてこの二つだけ明らかにロスが生じているように思う。
あと、こんな感じでざーっとコラムをタイピングしてる時に無意識のうちに小指が(たぶん「A」を叩く時)CapsLockキーに触れてしまって
みなさんkonnbannwa
みたいになってしまうこともけっこう多い。
脳の中のある一部分だけが欠損してしまってるんだろうか。
それともある種の更年期障害の前兆なんだろうか。
・・・という危機感じみたものを持っておかないとそのうち
「5+7=13なんだから」とか書いてても気づかずそのままウェブアップしてしまいそうな・・・
ってまぁそれはさすがに取り越し苦労だtoomou
2006/5/18(木)
[Get a Heart]
便宜上、新聞等ではアメリカは「米」、イギリスは「英」、フランスは「仏」と一字に略して表記されることが多く、また海外に住まう日本人は「邦人」と表記されるのが一般的だ。
つまりアメリカに住んでる日本人に何かあった時、報道の見出しは「米の邦人」となり、イギリスなら「英の〜」、ドイツなら「独の〜」となるわけ。
何が言いたいかというと、例えばアイルランド在住の日本人が心臓直撃の銃弾を食らって射殺されるという凄惨で痛ましい事件が発生した場合、新聞の見出しが
「愛の邦人、心臓を撃ち抜かれる」
というラブラブでハートフルな表現に
2006/5/19(金)
[ダ・ヴィンチ・コード]
『ダ・ヴィンチ・コード』ってきっちり書いたらちょっとカッコつけてるみたいでイヤだなぁとか思ってあえて自然な口語表現で『ダビンチコード』って書くとなんか別の映画みたいな感じになってしまってもう何というかどうしていいのかわからない今のこの気持ちよりもさらに複雑で難解な謎解きみたいなのとかがあるなら映画館まで行く価値はあると思っているのだがそこんとこはどうなんだろうか。
明日から公開ってことで夕刊の見開き2面ぶち抜きで巨大な宣伝広告を打ってくるところを見ても「金かけてるなぁ」としか思えないのになんだかやけに見たい気分になるこの自己心理学的コードの解明が先ってことだろうか。
2006/5/20(土)
[だびんちこーど]
「なるほど、こりゃキリシタンどもがファビョるのも無理はないな・・・」という印象だけが残る、いたって普通のB級サスペンス映画って感じだった。
理屈っぽいヤツと一緒に見るのだとしたら名探偵コナンの次くらいにおすすめしとくけど、はっきり言うとガメラの方が数万倍感動する。
2006/5/21(日)
[アコーディオンカーテン]
開け閉めする時に音楽が流れるカーテンだと30歳になるまでずっと思ってたなんて言わないよ絶対
2006/5/22(月)
[怪人 人間ドック男]
今年はちょっと早めの人間ドック。
相も変わらずすべてが「異常なし」ということで、非常に喜ばしいですかおめでたいですかそうですか。
おれ自身は「絶対そんなはずない。ちゃんと診断してんのか」という意識を拭いきれずに毎年のように悶々とした気分で帰ってくるんだけども、今回は少し着眼点を動かしてみて、「異常なし」な割にはいっつも最後に医者が「週に二日は休肝日を」って言ってくる点にスポットを当て、「これだけ飲んでても毎年のように『異常なし』なおれが週にたったの5回しか飲酒しなくなったら、それこそ人類の英知を越えたとてつもない生命体になっちまうんじゃないか」とか考えててはっと気づいた。
おれはたぶん、何らかの被験体になっている可能性が強い。
わざわざたっかい金払って実験材料にされてるのにも気づかず「今年もまた異常なしだったよ☆」とか言って浮かれてる今のこの姿もたぶん隠しカメラか何かで撮影されているんだ。
こんなことができる組織はただ一つ・・・ショッカーの仕業に違いない。
インターネットで知り合ったオナノコと飲みに行く約束して、待ち合わせ場所でご対面の時は極力さわやかイメージを装い居酒屋までの道のりで「何時までに帰ったらいい?ちゃんと送ってくからね」とか言いつつ、いざ酒が進むと
「ふははは!このバージンピンクのネオンがまぶしいホテル街から無事に脱出できるかな?」
みたいになってしまうこれもおれの意識とは無関係に「変身」してしまっている証拠だな!
ちくしょう!ショッカーめ!おれの身体にいったい何を!
2006/5/23(火)
[相容れぬ兄弟]
「ま・・まさか・・・」
「フフフ・・・驚いたかい兄貴・・・そうさ、アンタが追い続けた魔王こそ、このおれだ」
「そんな・・・なぜ・・・」
「『なぜ』だと?はっ!片腹痛いわ!」
「おれとお前は血を分けた兄弟だろう!どうして争わなければならないんだ!」
「・・・わかっちゃいないな・・・相変わらずだよ兄貴・・・」
「・・・」
「おれはいつもいつも・・・兄貴の影だったんだ・・・」
「そんな・・おれはいつもお前を」
「だまれ!兄貴におれの気持ちがわかるか!」
「・・・」
「フッ・・・それでもいいと思ってたさ・・・それがおれの生きる道だとね。でももう昔のおれじゃないんだ。おれは影の世界から光の世界に行く!そのためには兄貴・・・あんたが邪魔なんだよ!」
シャキーン(抜刀音)
「待てっ!」
「おしゃべりはここまでだ!さあ行くぞ!おれの力を見せてやる!」
ゴゴゴゴゴゴ(弟変身)
チャー チャー チャッチャラー♪(バトルテーマソング)
スーパーマリオブラザーズ最終章
2006/5/24(水)
[内科医からのキラーパスを泌尿器科医がゴーーーール]
ぶっちゃけこの年齢になると医者に「適度な運動を」と言われてピンとくる行為はセックスだけなのだが、実際内科医にそう言われて自分なりに頑張ってみて、その果てで、次に病院に行く時にはそのアドバイスをくれたドクターとはまったく別のドクターしかいない泌尿器科に案内されてしまうというここがとてもたらい回しにされてる感マックスなんだけどもこれはプロを専門に扱う性癖を持つおれが悪いのだろうか。
2006/5/25(木)
[小堺がご機嫌よくサイコロを投げている時の裏番組クオリティ]
「もしドラえもんがいたら土曜日を晴れにしてくれるように頼むんだけどなぁ・・・」
とか思ったんだけども、よく考えるとほんとにドラえもんがいたらどこでもドアだけ出してくれればそれで万事事足りるという。
「わたしの体だけが目当てだったのねっ!」とかいうセリフでお馴染みの昼メロドラマにならって、そろそろドラえもんも「わたしの道具だけが目当てだったのねっ!」とかいう川上麻衣子ばりの演技力を身につけていい時期だと思った。
2006/5/26(金)
[コー ホー]
走行中に右から当たられたので当然バイクは左に飛び、とっさにハンドルを離したおれは慣性の法則に従って左前方にきりもみ回転しながら飛んでいったらしい。
肉体の描いた軌道はウォーズマンのスクリュードライバーを思い描いてもらえるとわかりやすいだろうか。
で、路面に叩きつけられた瞬間はどうも体の右側が下だったらしく、右側だけがずる剥け状態だ。
まぁでもそんな状態でおよそ15メートルも吹っ飛んだのにも関わらず意識を失うこともなくそこそこな怪我ですんだのは我ながらけっこうすごいと思う。
スクリュードライバーの後できちんと両足で着地できるウォーズマンの次くらいにすごいと思う。
とにもかくにも、ご心配おかけしました。
おれはだいじょうぶです。
ただの全治1ヶ月です。
どう考えても重症です。
ほんとうにありがとうございました。
2006/5/27(土)
[PM7:00のメランコリー]
「死んでてもおかしくなかった」っていう事故に遭遇するのは1度や2度ではないという実に人生経験豊富なおれだからこそ重々承知の上だったんだけども、やっぱ事故当日よりも次の朝が激痛。
これだけはどうしても避けては通れない道だ。
作りたてのカレーよりも一晩寝かせた翌日のカレーの方がうまいという熟成の法則に基づいた理論を語ってもよいところだがいかんせん今のおれには
「おもっきり晴れてるやんけボケ!」
「(事故さえなければ)ビアガーデン行けたやんけボケ!」
この言葉以外に思い浮かぶことは何一つとしてない。
2006/5/28(日)
[ぺぺページのくせになまいきだ]
正直、ビアガーデンスレの二人の書き込みを見て目頭が熱くなった。
ほんとにいい友達を持ったと思う。
事故で死ななかったことよりもそっちの方を神様に感謝したい。
それくらい、ネタ抜きで感動した。
自分が運営してるサイトだとはとても思えない。
2006/5/29(月)
[IT is IT]
なんか無性にピザを喰らいたくなったのでサイトでメニューを物色してたら、最近のピザ屋はオンラインオーダーなるシロモノを備えていることを知った。
これもしサーバーシステムに不具合が発生して、注文したのにオーダー情報が店まで行ってなかったりとかしたらどうなるんだろう・・とか思いながら該当項目に打ち込んで送信してみたら何秒かしてすぐ電話がかかってきて「先ほどのオーダーのご確認を〜」みたいな流れになった。
最初から電話で注文した方が早いじゃないか・・・
そんな「IT化の波に無理やり合わせましたよ」的やりとりを終えてピザを待つ間に思ったことがある。
こんなサイトやってるおれが言うのもおかしな話だけど、なんか最近どこもかしこもオンラインにこだわりすぎてるとこがあると思う。
こんな時代だからこそもっとオフラインを大事にすべきで、人と人とのつながりが今よりももっと深かったあの古き良き時代のやりとりまでわざわざ無機質なものにすべきではないと思う。
リリリーン♪ガチャ
「まいど!来々軒です!」
「3丁目の○○やけど出前たのむわー、ラーメンと餃子」
「へい!ラーメンと餃子ね!今ちょっと混んでまして30分くらいかかりまっけどよろしいでっか?」
「じゃあいらん」
ガチャッ!ツー・・ツー・・
ピザはうまかった。
2006/5/30(火)
[夢を見てるヤツらみんなに贈るゼ]
午前中に病院行くので昼前には診察が終わるわけ。
で、仕事なんてできるわけないから午後からはおもっきりヒマなわけで、それじゃあってことでせっかくだから大阪にでも繰り出そうかとかいろいろ考えるんだけども、もし街を歩いてて突然麗しいおねいさんに逆ナンされて飲みに行ってお互い良い雰囲気になって「(ノ∀`)アイター 終電出てもたー」ってことになってお泊りってことになってもいかんせんこんな身体なのでブラジャーを剥ぎ取ることさえままならない現状を踏まえていつもおとなしく家に帰ってくる。
いいですか。
「逆ナンされてうんぬん・・・」のくだりがオチではないのです。
「ありえない」と思ったその瞬間、それは本当に「ありえないこと」になってしまうのです。
しかし「あり得る」「・・かもしれない」と信じていれば、それはいつまでも「いつか起こり得ること」のままなのです。
だからオマエらも、決して夢を諦めずに・・ってなにこのDreamin'前の氷室京介のMCみたいな流れ
2006/5/31(水)
[いつもテキストサイトから2]
どけどけぃどけどけぃ
どけどけぃどけどけぃ
邪魔だ邪魔だ邪魔だーどけどけぃ
ひき殺されてーのかバカヤロコノヤロおめー
邪魔だ邪魔だーどけどけどけぃ
葬式してーのかバカヤロコノヤロおめー
「忙しいからしばらく更新できません(><)」とか言ってんじゃねーぞバカヤロコノヤロおめー
コノヤロおめー、更新再開した時「ヒマになってよかったね!」って出迎えてほしいのかバカヤロコノヤロおめー
「忙しいからしばらく更新できません(><)」とか言ってんじゃねーぞバカヤロコノヤロおめー
コノヤロおめー、忙しくない時もたいして更新してないくせに何でもかんでも忙しいで済ましてんじゃねーぞバカヤロコノヤロおめー
どけどけぃどけどけぃ
サイトリニューアル完了!とか言ってんじゃねーぞバカヤロコノヤロおめー
コノヤロおめー、盛り上がってんのは管理人だけなんだよバカヤロコノヤロおめー
サイトリニューアル完了!とか言ってんじゃねーぞバカヤロコノヤロおめー
コノヤロおめー、どうでもいい外観よりてめーの更新スタイルを劇的にリニューアルした方がいいんじゃねーのかバカヤロコノヤロおめー
どけどけぃどけどけぃ
最終行の語尾に(笑)マークつけて落としてんじゃねーぞバカヤロコノヤロおめー
コノヤロおめー、笑うかどうかは読んでるこっちが判断すんだ勝手に指図してんじゃねーよバカヤロコノヤロおめー
最終行の語尾に(笑)マークつけて落としてんじゃねーぞバカヤロコノヤロおめー
コノヤロおめー、これがくっついてる文章で実際に笑う人間なんか地球上に存在しないんだよバカヤロコノヤロおめー
どけどけぃどけどけぃ
キリ番の踏み逃げ禁止!踏んだ方は一言お願いします!とか言ってんじゃねーぞバカヤロコノヤロおめー
コノヤロおめー、そんなもん踏みたくて踏んでるヤツなんかいねーんだよバカヤロコノヤロおめー
キリ番の踏み逃げ禁止!踏んだ方は一言お願いします!とか言ってんじゃねーぞバカヤロコノヤロおめー
コノヤロおめー、アフガニスタンで地雷踏んで手足バラバラになったヤツに「今の感想はいかがですか?」ってインタビューマイク向けるリポーターがどこにいんだバカヤロコノヤロおめー
どけどけぃどけどけぃ
管理人のプロフィールを3つも4つも設置してんじゃねーぞバカヤロコノヤロおめー
コノヤロおめー、肝心のテキストがどこにあるのかわかりにくい上にどこクリックしてもプロフィールが出てくるっておめーどこのグラビアアイドルだよバカヤロコノヤロおめー
管理人のプロフィールを3つも4つも設置してんじゃねーぞバカヤロコノヤロおめー
コノヤロおめー、メインコンテンツのはずのテキストより明らかに「好きな異性のタイプ」欄の長文コメントの方に魂がこもってんじゃねーかバカヤロコノヤロおめー
どけどけぃ
どけどけどけぃ