2006/1/16(月)

[焼きそばウホ]

「地球の男に飽きた」と声高らかに宣言しときながらも結局は地球の男と結婚してるというピンクレディのようなヤツらもいるんだから周りを取り巻くすべての女に完全に飽きられているおれが不死鳥のように復活する日もないとは言えない。
ということです。
もうおわかりですね。

それでもいいわ・・・近頃少し、自分を、奮い立たせるのに、飽きたと こ ろよ。
('A`)アー

2006/1/17(火)

[報道される可能性]

証人喚問に強制捜査に最高裁判決。
さすがにこれだけネタがあると阪神大震災もかすむんだろうか、どのチャンネルを見ても震災をトップで扱ってる局はない。
去年この日に主張したことがわずか1年で陽の目を見た感じだ。
ってもちろんこれで終わりじゃないけど。
来年以降もこの日に何もネタがない場合は間違いなく、思い出したように例の「あの悲惨さを忘れないように」が来るはずだからだ。
我ら当事者たちの戦いはこれからもずーっと続いてゆく。
でもホリエモンとかヒューザーの社長とか宮崎勤@絞首刑確定に比べればおれたちの戦いなんて些細なことなのでこれからも頑張りましょう、とかそういうオチじゃなくて何が言いたいかというとこれだけフルバリューな日だからこそ犯罪をおかすなら今日を置いて他にはないという隠れ蓑的な意識が作用した犯罪予備軍たちの動向から一時たりとも目が離せないわけです。

2006/1/18(水)

[東証燃ゆ〜The Last Kaela]

信用やってる友達から真夜中に「飛ぶ」メール
その嫁さんから「うちの人ぺぺん家行ってない?」メール
別の友達数人から「メール見た?連絡取れない・・・」メール

株主以外はメールし放題♪

って笑えるかボケ
\(^о^)/

2006/1/19(木)

[チョコ式投資信託]

大手デパートの調査結果によると、今年の本命チョコの予算は平均で3235円、義理チョコは平均690円とのことらしい。
さらにこれは私見だがそこから1ヵ月後のホワイトデーにおける本命お返し・義理お返しの平均額はこれらにそれぞれゼロがひとつくっついた程度の額面になるだろうと予測する。
これはもうどう考えても株なんかより遥かに利回りが良くさらにローリスクというまさに究極の投資事業と言っても過言ではないわけで今度もし女に生まれ変わったら絶対にこいつで一儲けしてやろうと思う。
と、一人意気込む30歳を越えてもなお海老で釣り上げられ続ける鯛のおはなし。

2006/1/20(金)

[ひたるげんき]

なんか喉が痛くて咳が出てやたら鼻がつまる。
たぶん2〜3日後に本格的に風邪ひくんだろうな。
年のせいか、最近風邪をひく前兆みたいなのが今までよりも顕著に現れるようになってきた気がする。

壊れそうな物ばかり集めてしまうのがガラスの十代なら、壊れそうな物そのものであるおれはガラスの三十代ってことでいいんだろうか。
一応他人からの言動で落ち込んだり凹んだりすることがないという点を目一杯踏まえれば「強化ガラスの三十代」くらいの位置づけであっても良いように思うが、その境地はもしも2〜3日後に元気でピンピンしてられたらそん時に改めて気取ろうと思う。

とりあえず今夜はビール2本だけにしとこう。
飲み切っちまう前にとっとと更新せねば。

2006/1/21(土)

[センター試験]

現役生は「ゆとり世代」
浪人生は「非ゆとり世代」
両者のガチンコ対決!さぁ!結果は!?

と、寝る間も惜しみ必死で勉強してセンター試験に挑む若き受験生たちをおもちゃ扱いして楽しむ我々大人のいったいどの部分が大人なのか。
おれが学生の頃は「こういう人みたいになりたいなぁ」っていう恩師がいたけど、反面教師ばっかりなこのご時世に今の若者がほんとの意味でのゆとりを感じてるとはとても思えない。

2006/1/22(日)

[デンスイクエスト]

缶ビール1本でルカナン1回分という結論に達した。

毎日毎日ルカナン5回も6回も喰らってたら防御力なんて一瞬でゼロになってしまう。
小魚食ったり牛乳飲んだりとかいう行為を仮にスクルトだとしても、おれの場合あまりにも日々喰らうルカナンの回数が多すぎた。
これはほんとに反省点だ。

とりあえず今は、己の肉体に一日あたり2ルカナンまでなら病原菌くらい軽く弾き飛ばせる程度の耐久力があるという事実を知って過去の様々な泥酔状態時のできごとが万感の思いで胸に迫っているところ。

そうかそうだったのか。

だいたいみんなヘタクソなんだよ。
「酒やめろ」とか「飲みすぎないように」とか「身体を大事に」とか、そんな上辺だけの言葉がアル中リーチの人間のハートの奥深くまで届くわけがないだろうそうだろう。
仲間がルカナンされまくってんのに横から「ルカナンに気をつけろ」って言ってるだけじゃねーかそんなもんただのクリフトじゃねーか。
仲間がルカナンされまくってたらスクルトしまくってやるのがほんとの仲間だろう。
だからその人(酒乱)のことがほんとに大事なら
「スクルト!ピロリラリリ♪」
・・・と唱えたつもりで、そっと太田漢方胃腸薬を差し出すとかそういう方向性で考えるべきだ。

で、何が言いたいかというと、予定では今日なんか高熱にうなされて悶絶してる状態だったのにも関わらずたった二日間ルカナン2回にしただけで嘘みたいにピンピンしてて絶好調なのをいいことにもう朝からすでに9回目のルカナンを喰らいながらもサイト更新に精を出すという感動的な情景を想像して閲覧者どもが号泣するサマを想像しながら今から飲みに行ってくるのですみなさんこんばんわお元気ですか。

かの有名な戦国大名武田信玄は自らの死を悟った際、遺体は諏訪湖に沈めるようにとの遺言を残したという逸話がありますが今日はその言葉を借りて「遺体は酒樽に沈めていただきたい」というまたも主題からはずれたオチでお別れとさせていただきますごきげんようアディオスアミーゴ

2006/1/23(月)

[タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ]

自分でも意外だったんだけども、時事ニュースの揚げ足取りで名を馳せるおれが過去「ライブドア」「ホリエモン」って単語を一回も使ってなかったという。
せっかくの機会だから書いとこう。
とうとうあっちの世界へ行ってしまったホリエモンへの鎮魂歌。
傍から見てる限りそんなに嫌いじゃなかったけどな・・・まぁ別にどうでもいいっちゃどうでもいい。
ただ今まで日々の思いをライブドアブログにて刻々と綴ってた人たちのことを思うとさすがに同情せずにはいられない。
今頃物凄いスピードでコピー&ペースト作業を繰り返し移転作業に勤しむ姿が如実に目に浮かぶからだ。

2006/1/24(火)

[朝日新聞の社説]

-2005年2月23日-
政財界の長老たちは堀江氏の手法を批判するが、若手の経営者には擁護論も根強い。
(中略)
ニッポン放送は株式を証券市場に公開している。誰が株を売買しても自由だ。
ライブドアが株を買い集めて経営権を握ろうとすること自体を、不法な乗っ取りのように騒ぐのはおかしい。

-2006年1月24日-
堀江流の手法には、法律の抜け道を駆使して株式を取得したり、頻繁な株式分割で値上がりを計ったりするようなきわどさが常について回った。
(中略)
一方で、その知名度に便乗するような動きもあった。
自民党は総選挙で亀井静香氏の対立候補として支援し、竹中総務相や武部幹事長が強力に後押しした。
今になって武部幹事長は「公認したり推薦したりしたわけではない。個人的な応援だった」などと弁明しているが、まったく納得できない。



これはすごい。

2006/1/25(水)

[自分で探せ]

漫画とかアニメとかゲームとか、いわゆるバーチャル世界でのできごとにいちいちこっちの世界から突っ込みを入れる行為は極めて無粋であるということは重々承知の上だが、それと
「世界中の小さなメダルを集めておる」王様の城のタンスから小さなメダルがわんさか出てくる件とはまったくの別問題だと考えていいと思う。

2006/1/26(木)

[メニューで一献]

一人でピザ頼む時(ってかだいたいいっつも一人なんだけども)、一枚だけだと客単価的に店に悪いなぁとか思って何かサイドメニューも注文しようかなとか思ってとりあえずビール飲みながらあれやこれやと組み合わせを考えて、で、決まったオーダーを最終確認してみると確実に「一人でこんなに食えるわけねーじゃんよ」という分量に達してしまっていてその頃にはすでにビールでひとしきりおなかがいっぱいになってしまっていてピザはおろかシーザーサラダの上にお情け程度に乗っかってるクルトン一粒たりとも食いたいと思わないほどの飽満状態に追い込まれてしまっているという一種のコントラディクションスパイラルをかれこれ100回以上は体験してきたおれにとってピザ屋のチラシってのはもはやそれ自体が酒のツマミの役割を果たしていると言っても過言ではない。

2006/1/27(金)

[続・袋に入っているかいないか]

コンビニでコンドームを買うともれなく第三者にそれとわからないよう厚手の紙袋に入れてさらに手さげビニール袋に入れて渡してくれるという二重梱包サービスがついてくるのだが、すぐに使うものをあまり厳重に梱包されても開けるのがめんどくさいおれは例によって「袋いりません、そのままでいいです」と言うわけだが、これがどうもおかしいらしい。

いや価値観は人それぞれだからそう思う人もいるんだなぁとか思ってさらっと水に流しておけばいい話なんだけども、体じゅうの動脈にエコロジストな血液が隆々と流れているおれとしては黙って見過ごすわけにはいかない。
だいたい世間体などを気にして環境問題から目をそらす行為の方がよっぽど恥ずべきことではないか・・・と、これは実はとてもいい主張なのに残念ながらコンドーム丸出しの箱をわしづかみにしてコンビニから出てくる姿の描写が何もかも台無しにしてくれるのだ。

2006/1/28(土)

[司法の無力]

公園に住まうホームレスさんたちの公園への「居住権」が認められる判決が出た。
これはやはりほぼ全員「そんなバカな」という感想を抱く判例であると思う。
心配なのは、そんな大人たちもしくは報道を見た悪ガキどもが感情の赴くままに彼らのテントに投石放火行為を働くなどという悲しい事件へとつながらないかということ。
ただこれはもう、まず間違いなく数日中に同上の事件が発生する布石となろう。

しかしここで安直に彼らの行動を攻めるのはどうか。

路上生活者たちは好きでそうなったわけではないし、投石悪ガキたちだってたぶん100%自分の意思で石を投げているわけではないと思う。
ちょっとうまくオチてると思う。

結果として、やはり毎度のことながらマスコミの責任について言及したい。
いやもう何を言っても無駄なのはわかってるけども、できることならばもう少しだけでいいから、取り扱うネタの一つ一つが確実にアジテーション運動へと直結していることを自覚していただけないもんだろうか。

裁判では勝ったけれども結局のところ自治体に強制撤去させられるのは明白なわけで、ただそれ以外の面での「被害者」は報道さえ控えれば防げるものが多々あるのではないか。
とかいうマジメなオチに辿り着くくらいなら素直に「自分の意思で石を」で〆ておけばよかった。

2006/1/29(日)

[ひとこと多い劇的ビフォーアフター]

毎日おばあちゃんを悩ませていたあの段差は・・・

なんということでしょう。

完全平面なバリアフリー仕様へと大変身!
貴重な足腰の鍛錬の場であった段差がなくなり逆に足腰が弱まるおばあちゃんの喜ぶ姿が目に浮かぶようです。


日中もほとんど陽の光が差すことのなかったあのリビングは・・・

どうやって電球を取り替えるのでしょう。

光熱費という概念を逸脱した大量の照明が、市販の脚立では到底届かないほど高い吹き抜けの天井部分にその姿を現したではありませんか。


そして、背の低いおばあちゃんがどうあがいても手の届くはずがない位置に作りつけられた、大容量の収納スペース。
さらにこんなところにも、匠の遊び心が。
おじいちゃんが生前愛用していたあの、思い出の三味線・・・


なんということをしてくれたのでしょう。

エレキギターへとその形を変え、収納扉の取っ手へとその姿を一新。


おばあちゃんは新しくなった我が家を、気に入ってくれるのでしょうか。

2006/1/30(月)

[中毒性レベル]

「ネット脳になるのがイヤなので週に二日は非接続日を設けよう」
と思いたってそれを今んとこ忠実に実行してるおれになぜ
「肝臓癌になるのがイヤなので週に二日は休肝日を」
とか
「肺癌になるのはイヤなので週に二日は休煙日を」
とかいう意識が芽生えないのかほんとに不思議だ。

2006/1/31(火)

[泣かないで〜(それ異常〜)]

今までずっと
KAT-TUN

(T-T)
これの亜種だと認識していたが、あるスジから聞いた話ではどうも顔文字ではないらしい。

ただここで、両端の「KA」と「UN」が何を示してるのかを解き明かすためにゲシュタルト崩壊が起こるまで見つめ続けた時間を悔いるくらいならいっそ
KA゚∀。UN
KA^ω^UN
KA'A`UN
これらの文字列の商標登録出願について検討する方がまだマシだと思う。