2006/10/1(日)

[あれはもう「芸」じゃなくて「芸術」です]

お笑い界においては「マンネリ」というのが一種のタブーなんだろうなと思う。
(σ゚∀゚)σゲッツ!!のダンディが完全に消滅したこととか、「〜ですから!残念!」からの脱却を計る波田陽区が今イチなポジションでくすぶってるところとか、いつの間にか「そ言えば最近テレビで見なくなったなぁ」とみんなに思われているレイザーラモンHGなんかを見てもそれは如実だ。

まぁある程度の地位を築いてしまえばある程度の使いまわしは許されるんだろけど、そうなるまでは常に新しいネタを要求されるんだろう。
とても過酷な世界だ。
タカ&トシなんか物凄いハイレベルな漫才やってると思うんだけど今のままじゃ冠番組を持つまでには至らないだろうし。
ほんとに過酷な世界だ。

そんないわゆる「なんちゃってプロデューサー目線」というあんまりカッコ良くないシビアな目線からお笑い界を眺めているおれだけど、現状で唯一「生きてる限りあのネタで笑える」と思ってやまない芸人がいる。
博多華丸だ。
彼の今後の方向性が気になって仕方ないのだ。
この人に関してだけは今後永久に児玉清のモノマネのみでOKという上層部からのお達しを出してもいいんじゃないかと思う。

2006/10/2(月)

[遠くの凱旋門賞より、近くのスプリンターズS]

ディープインパクトの勇姿をこの目で見ようとわざわざ高い金出してフランスはパリのロンシャン競馬場まで足を運んだ多くの日本人競馬ファンが、日本国内でも普通に毎週見ることができる武豊の「必殺・早仕掛け&ゴール前エンスト」だけを見せつけられて帰国の途につく。

何が言いたいかというと、スプリンターズステークス含む日曜競馬でしこたま儲けたおれこそが一番の勝ち組。
これはガチ
ひさびさに「まともに働くのあほらしい」っていう境地に達した。

まぁぼくは律儀な人間なのでね、昨日の儲けは少なくとも今年中には綺麗さっぱりJRAにお返しするんだけどね。

2006/10/3(火)

[from me to me]

たまにザーっと過去ログを読み返したりするんだけども、気候に関しては基本的に、暑い時に「暑い」、寒い時に「寒い」しか書いてないみたいだ。
ちょうどいい時に「ちょうどいい」って書かないのは、たぶんそれじゃ落とせないからだろう。
結果、読み流してるとまるでこの世には真夏と真冬しかないみたいな流れになってしまっている。
オチに固執するあまりこういう面が若干極端になってるなぁと思った。

んなわけないよな。
触れなかっただけで、普通に過ごしやすい日もあったよな。

てことで、天気も良くて気温も絶妙で風も涼しげで洗濯物もカラっと乾いてくれるという何も文句のない気候だった今日なんかはほんとなら絶対天気のことは書かないんだろうなぁという思いを胸に、いつかまた読み返すであろう将来の自分に宛てて天気のことを書きます。

「ちょうどいい日」もちゃんとあるぞ、地球はだいじょぶだぞ、おかしくなってないぞ。
ところでお前・・・まだこんなサイト続けてんn

2006/10/4(水)

[臓器販促チラシ]

夕刊取ろうとポスト開けたら一緒に「一家に一台!格安消化器!」と書かれたチラシが入っていた。
いくら尼崎だからって一般家庭に理科室なみの品揃えを求めるのはどうかと思う。

2006/10/5(木)

[指定されたサイトは非常に混み合っていましたか]

書くもん書いて後はアップするだけって時になって絶妙のタイミングでサーバーが止まってるってのは何年ぶりだろうか。
tripod時代はよくあったなぁ・・・
まぁでもその当時なら間違いなく即火病ってな状態だったと思うけれども、おれも大人になったのか、今は
「お、安定度抜群なxreaでもこんなことがあるのか、ドンマイ」
と、なかなか紳士的スタンツで接することができている。今んとこ。

とりあえず今日はつい今さっきまで、週末にコンパのお誘いがあったこととそれに追随する己の思いなんかをタイピングしてたんだけども、よりリアルタイムな出来事の方を優先させるべくそれを差し替えて今これを打ち込んでるんだけども、そう考えると今のこの状態は明らかにおれ自身が一番嫌いな「更新してる時に邪魔が入る」という確たる状況以外の何物でもないわけで、にも関わらずなおこんなに平静を保っていられるのは・・・
やっぱり大人になったってことだろう。
そうに違いない。
我がの都合で更新に穴開けるのは別に何とも思わないけど自分以外の他者によって更新が妨げられるということに関して己の中の怒りの導火線に今まさに点火された瞬間などとは決して思いたくないのだ。

2006/10/6(金)

[マクド賛美歌]

もはや朝マックが完全に定着したと言っていいマクドナルド。
けっこうボロカス書いてるけど、基本的におれは大好物だ。
「モスバーガーの方がうまい」という意見をよく聞くが、モスはなんだか余りにも「作りたてですよ」感が大きすぎてどうもいまいちなのだ。
そもそもハンバーガーが「ホッカホカ」である必要はあまりないと思う。
ホッカホカのが食いたきゃ自分で勝手に電子レンジで調節するさ。エゴ押し付けるなよって話だ。
要するに、マクドのあの適度なヘニャヘニャ感こそがハンバーガー屋に必要不可欠なスタイルではないかと思うのだ。

てことで、いずれは

「マックフライポテト+ピクルス5〜6枚+ドリンク」
(*ドリンクはビール・日本酒・ワイン(赤or白)・チューハイ(ライムorレモンorカルピスor青りんごorピーチor梅)の中からお選びください)

という「夜マック」の実現に着手してほしいと切実に願っている。

2006/10/7(土)

[語学と心理学]

この年代になるとどうも年下のオナノコに
「私、年上もぜんぜん大丈夫ですよ」
って言われたら傷つくようになってきたみたいだ。
いや言葉の意味の話ではなくて、言葉そのものの問題。選び方というか使い方というか。

「私、年上の方が好きなんですよ」

これだと、普通にほのぼのするのだ。
わかるだろうか。
この両者の接続詞と述語の使い方の違いが。

こっちだってな、場の流れにそぐう社交辞令だってことはわかってるさ。
中学生じゃあるまいしそんな一言で劇的に勘違いを起こして付きまとったりしないさ。

だいたい「大丈夫ですよ」って何だ。
おれは大丈夫かそうでないかの瀬戸際で生きてるのか。

2006/10/8(日)

[シンクロさせない楽しみ方]

世も世か、現実世界においても普通に「ホームページで日記書いてる」とか「ブログやってる」とかいう人と出会う機会が多くなってきたけれども、そういう人たちが意気揚々とmyURLを教えてくるのに対してこっちは絶対にここの存在を明らかにしないところを見るとやっぱりおれの中では確実にこっちとあっちは分離された別世界だという考え方が強いんだと思う。
まぁ会ったことある人なんかはまぁまぁ書いてる通りの人物像だってことは知ってるんだろうけども、自分の中ではそれをそうと認めたくない何らかのやましい思惑があるみたいだ。

2006/10/9(月)

[核おそろしいよ核]

人間ならたぶん誰でも
「こんなことしたら後でどうなるか」
ってのはだいたいわかるはずで、そこで理性が働き欲望を制御して秩序を守るからこそ現代社会が成り立っているわけで、そう考えるとこのタイミングで・・ってかどんなタイミングでも、核実験なんて絶対できるわけがない。
ひょっとするとすでに金正日そのものも軍部のピエロと化してるのではないか。
何が言いたいかというと、もし北チョンが国家レベルでヤケクソになってるのだとしたら今後けっこうシャレにならない事態に発展するのではないかという戦々恐々たる思いがあるわけ。

まぁ普段から「日本も核武装を!」とか「戦争しようぜ!」とかいうアグレッシヴな思想を展開しているぺぺページの管理人としてはもっと強い態度で抗議すべきなのかもしれないが、少なくともおれは家に召集令状が来たら逃げるぞ。
死にたくないぞ。
てかネット弁慶に何らかの崇高たる行為を求めることがそもそも間違いだぞ。

2006/10/10(火)

[文字列の肖像権]

朝だし起きたばっかりだし特に書くこともないので日付の語呂合わせで「今日はtotoの日」みたいなことでも書こかなと思ったんだけども、そ言えばトイレで有名なtoto(トートー)とサッカークジで有名なtoto(トト)があるよなぁってことでこの両者の区別は何をもって定義してんのかちょっと気になってそっちについていろいろ調べてみるとどうやらトイレの方は大文字の「TOTO」で、サッカークジは小文字の「toto」でそれぞれ統一されてるようだ。
このあたりやっぱ商標の問題でも絡んでるんだろうか。
さすがにそこまで興味は沸かないので細かく調べたりはしないけれども、とりあえず、もしそうだとしたら今後
(TOT)
この顔文字の使用には充分に注意を払う必要があると思った。

2006/10/11(水)

[ここだけの話]

頻繁に見てまわるサイトを「お気に入りフォルダ」に一括格納してるのはみんな一緒だと思うが、絶えず時代の一歩先をゆくおれのブックマークリストには「ここはそろそろ終わりだな・・・」ってサイトを格納しておく「お蔵入りフォルダ」がある。

2006/10/12(木)

[8人寄れば文殊の捏造]

【anan読者が選んだ「2006年 好きな男ランキング」】
1位 木村拓哉 7723票
2位 福山雅治 6089票
3位 中居正広 5271票
4位 岡田准一 4820票
5位 亀梨和也 3362票




これ見ててふと思ったんだけども、ここ見てる客がそれぞれ一人につき1000票ずつおれに投票したらどう考えても


1位 ぺぺ   8000票
2位 木村拓哉 7723票
3位 福山雅治 6089票
4位 中居正広 5271票
5位 岡田准一 4820票



こうなるよな。

やーめーろーよー
恥ずかしいだろー
やーめーろーよー

2006/10/13(金)

[ソフトバンク哀歌]

[2004年]
ペナントレースで優勝→2位チームにプレーオフで負け→日本シリーズに出場できなかった

[2005年]
ペナントレースで優勝→2位チームにプレーオフで負け→日本シリーズに出場できなかった

「うーむ!これではイカン!ペナントレース優勝チームにはプレーオフで1勝のアドバンテージを与えよう!」

[2006年]
ペナントレースは3位→プレーオフ→優勝アドバンテージが響いて負け→日本シリーズに出場できなかった


もう何てか・・・ちょっと言葉が見つからない。
これはすごい。すごすぎる。
何がすごいって・・まぁ野球好きの方なら言わずともおわかりだろうと思うので精密なすごさ分析みたいなのは割愛するが、そん中でもやっぱ一番すごいのはホークスファンだろう。
同じ野球ファンとして、一体どうやったら自分の中でこの現状を受け入れられるのかいつか機会があれば御教授願いたいくらいだ。

何回も同じこと言って申し訳ないけれども、これもし巨人だったら少なくともおれと徳光和夫は間違いなくコミッショナー事務局に放火する。

2006/10/14(土)

[生後31年目のキューピーちゃんたち]

友達数人で居酒屋で飲んでて、例によってひとしきり酔っ払って気分良くなったのでみんなで
「おーめこー!おーめこー!たーっぷーりー!おーめこー!」
って合唱して鼻からビール垂れ流しで爆笑してたら店員が飛んできて
「他のお客様のご迷惑になりますのでもうちょっと小さな声でお願いします」
って言われた。
音量じゃなくて歌詞に突っ込んでほしかった。

2006/10/15(日)

[キタチョンクエスト]

結局、制裁だ何だってところで止まってしまうのが核の力なんだと思う。
やばいのはわかってても物理的にぶっ潰せない。
イラクは核持ってなかったから「ガンガンいこうぜ」が通用したけれども。
まぁ今後は「日本も核武装を」みたいな論調も流れてくるだろうとは思うけど、結局のところ核ってのは何なのかみんないまいちよくわかってないと思うのでぺぺページを見てる人にだけでも伝えておきたい。
核ってのはマホカンタみたいなもんだ。
相手がマホカンタしてるのにイオナズン撃たないでしょ。
それちょっと味方やばいでしょ。
で、敵に「おいお前セコいぞ!マホカンタやめろよ!」って言ってほんとにやめたら即イオナズン飛ばすわけでしょ。
向こう(敵=朝鮮)からすれば、こんなの意固地になってマホカンタし続けるしかないじゃんよ。

制裁発動という現状になってもなお、
「この制裁措置で北朝鮮の核放棄を!」
という寝言を本気でほざくジャーナリストが今んとこメディア上に一人たりともいないのは、みんなドラクエを知ってるからだ。
ドラクエの功績はでかい。

ちなみにぼくたちが住まうこの日本が置かれている今のこの状況は「バギとザラキが使えない僧侶」です。
経済制裁はマヌーサかな。
船舶の渡航禁止はルカナンあたりか。
そういうのを「やるぞ!」って表明すんのがスクルトね。
こうやって、ドラクエに置き換えて見てみると楽しいよ。みんなもやってみ。
どうせ核ミサイル飛んできたらみんな死ぬんだし最後まで能天気にいこうぜ☆