2005/9/16(金)

[人間犬]

かれこれ6年に渡り自腹切って年に1回人間ドックに行ってるんだけども、かれこれ6年連続で診断結果が「異常なし」であるということについて、これはちょっとどうなのかと思った。
いや素直に喜んでおけばいい問題だとは思うが、いかんせん今までありとあらゆる不摂生を続け、トシ食うごとに飲酒量が右肩上がりな今年見事30歳の大台に到達したおれの健康状態が今年も「異常なし」ってのはちょっとどうなのかと。
だいたいこの結果から考えうる事実は2点しかない。

1.おれが不死身である
2.適当に診断している

個人的にはどうも2番があやしい。

2005/9/17(土)

[グレチ(ョ)キ]

無理からにテンションをあげて「まぜまぜよう〜ミックスジュース」なんつって歌ってみても今の若い子たちは「はぁ?」って感じなんだろうか。
しかし少なくともおれら世代の人間にとっては、デビュー当初からのまるで天下でも獲ったかのような横柄な態度だとかジャニーズ事務所の圧力でMステに出演不能になったりだとかそれなりに一世を風靡したと言えるんじゃないだろうか。
ちなみに「グレチキ」と略されることが多かったが、これが「グレたキチガイ」を意味する「グレキチ」と誤植されていても恐らく誰も気づかなかっただろうなぁとこれは今にして思えばちょっと儚い。

そんな彼らがこのたび解散とのことで、まぁおれみたいな底辺族は例のごとく「まだやってたの?」なんて煽りを入れたりするんだけども、前記のミックスジュース始め持ち歌のいくつかを作詞作曲している彼らのもとにはこの先、何もしなくても半永久的に印税が振り込まれ続けるという罠。

芸能人レベルでは負け組である彼らも、一般人レベルでは完全な勝ち組なのだ。

そう、彼らこそまさに


グレートチョキンパワーズ


やけくそじゃボケ
\(^о^)/

2005/9/18(日)

[続・アタック25]

児玉清は正解者が獲るマス番号をコールする際それが自分の想像してたところと違った場合あからさまに不快感を示す癖をなんとかした方がいいと思う。

2005/9/19(月)

[食うから買うんだろそうだろ]

ひさしぶりにマクド食いに行ったらカウンターで店員が「お召し上がりですか?」って聞いてきた。
客によっては「お召し上がらない」という選択肢もあるんだろうか。

2005/9/20(火)

[今年のサンマがうますぎる件]

アップされたテキストを読んでる方からしたら全然イメージがわかないと思うけど、いつもだいたい掃除やら洗濯やら何やらしながら更新してるわけです。
で、今日の場合はサンマを焼きながら更新してるわけです。
いつもと比べて若干余裕がないのは、ひっくり返すタイミングこそが勝負だと認識しているからです。

2005/9/21(水)

[逢いたいと思う気持ちは]

黄泉がえりを見て激しく号泣してる時に電話がかかってきて涙声のまま出たら「どうしたの?何かあったの?」ってことにそりゃ当然なるわけで、軽く混乱してる電話先の相手にすかさず「竹内結子にやられた」と言ってしまいさらなる混乱に陥れるスタイルがすっかり板についてきたおれがいずれ黄泉の世界へ旅立っても誰も呼び戻してはくれないだろうなとこれはけっこう真剣に実感した。

ただこれ初めて見たんだけども、いや泣いたんだけども、ラストの柴崎コウのライブシーンがあまりにも長すぎて完全にストーリーの〆をぶっ壊してしまってると思う。残念。70点。

2005/9/22(木)

[もし本を出すならこうありたい]

「週刊ぺぺ」創刊!

毎号変わり映えのないP@管の赤裸々な自爆人生論とサイト更新の虚無感を綴った内容が充実。
毎号付属のパーツを組み立てて等身大酒飲み泥酔おやじを作ろう!

創刊号は缶ビールがついて280円。
お求めは書店で。

ディエゴスティーニ♪

2005/9/23(金)

[中島美嘉と倖田來未の見分け方講座]

死んだ魚の目をした貧乳→中島美嘉

死んだ魚の目をした爆乳→倖田來未

2005/9/24(土)

[導き出される両者(AとB)の結果が同じである場合における投資額の差異]

【A】
ザオリク(消費MP20)

生き返った!

【B】
ザオラル(消費MP10)

生き返らなかった!

ザオラル(消費MP10)

生き返らなかった!

ザオラル(消費MP10)

生き返らなかった!

ザオラル(消費MP10)

生き返らなかった!

「なんだよちくしょう・・・仕方ねーな・・・」

ザオリク(消費MP20)

生き返った!

2005/9/25(日)

[プレーオフマジック]

3位までに入ればプレーオフに出場できる。
ただし、上位2チームが同率首位で並んだままシーズンを終えた場合(1位チームが2つある場合)、その2チームのみでプレーオフを行い、3位チームは出場できない。

このサブルールがいよいよ大きな歪みを起こしそうな状況になってきた。


24日(土)の試合を終えた時点で1位ソフトバンクソフトと2位ロッテとのゲーム差はちょうど3
で、両チームともに残り試合数がこれまた3ずつ
ってことは、ソフトバンクが残り3試合を全敗して、ロッテが残り3試合を全勝すれば、この両チームは最終的に同率首位で並ぶので、上記規定により3位の西武はプレーオフに出場できなくなってしまう。

ってことは、西武としてはなんとしてもソフトバンクに勝ってもらう必要がある。
ソフトバンクがあと1勝すれば「上位2チームが同率首位で並ぶ」という現象を回避できるからだ。

と、ここまでなら「まぁそんなこともあるだろうよ」で終わる話なんだけども、公平で賢明な真の野球ファンが多いことがひそかな自慢であるこのぺぺページの読者諸氏が戦慄するであろう事象がこれだ。

[25日(日)の試合]
西武対ソフトバンク(インボイスドーム、13:00開始)

もうおわかりですな。
そう、この試合、西武は勝ってしまうと自ら「プレーオフに出られない可能性」を高めてしまう。
逆に「わざと」ソフトバンクに負ければ、その時点で西武のプレーオフ進出が確定する。

対するソフトバンクとしても、3チームでのプレーオフ(2位3位チームが先に戦い、勝者が1位チームと決勝)で、相手を破って勝ち上がってきた勢いのあるチームと決勝を戦うよりは、最初からロッテ1チームに絞って5回戦制を戦う方が有利なのは去年の結果からも明白だ。

これが何を意味するか。
野球に興味のない読者のためにあえて書き加えておく。
今日我々は、おそらくプロ野球史上初であろう
「どっちのチームも『負けたい』と思いながら戦う試合」
が見られるのだ。

2005/9/26(月)

[道頓堀ダイブを取り巻く環境]

ほんとに飛び込んでほしくないなら川に大量のピラニアでも放せばいいと思うのだが、それをしないところに非常にあからさまな「誰か飛び込んでニュースに取り上げられてほしい」という大阪市の陰謀が見え隠れする。
だいたい川沿いのフェンスの高さをちょこっと上げたくらいで「やめろよ!絶対に飛び込むなよ!絶対だぞ!」なんて流れはとっくの昔にダチョウ倶楽部が確立しているのだ。

巨人ファン「それじゃ俺が飛び込んでやるよ!」
中日ファン「いやいや!それなら俺が!」
阪神ファン「じゃあ俺が」
巨人ファン&中日ファン「どうぞどうぞ!」

2005/9/27(火)

[キテレツ大百科]

キテレツくん自身はあくまでも江戸時代に生きた先祖であるキテレツ斎様が残した設計図を元にあれこれ作ってるに過ぎないので、正確には「キテレツ大百科」ではなく「キテレツ斎大百科」なのではないかと思った。

このように「決して自分の手柄ではないことを、さも自分の手柄であるかのように誇り、なおかつ利益を得る」という行為をPCユーザーの間では概ね「インスパイア」と言います。
これ携帯ユーザー諸氏は覚えておくようにね。
これをわかってないと意味が解せないテキストがたぶん出てくるだろうから。

2005/9/28(水)

[ベストジーニスト男性部門受賞者変遷]

1984年.郷ひろみ
1985年.藤竜也
1986年.田原俊彦
1987年.所ジョージ
1988年.東山紀之
1989年.真木蔵人
1990年.高嶋政伸
1991年.吉田栄作
1992年.織田裕二
1993年.福山雅治
1994年.木村拓哉
1995年.木村拓哉
1996年.木村拓哉
1997年.木村拓哉
1998年.木村拓哉
1999年.草g剛
2000年.草g剛
2001年.草g剛
2002年.草g剛
2003年.草g剛
2004年.堂本剛
2005年.氷川きよし


ジャニーズミサイルの発射口が錆びたらしい。

2005/9/29(木)

[コスドナルド]

ハンバーガー1個80円。
それにチーズを1枚はさんだチーズバーガーが1個100円。
当然ハンバーガーセットは380円で、チーズバーガーセットは400円。
このことから、チーズ1枚で20円の上乗せと考えていいだろう。


で、こっからが大事。
とりあえず写真を見てほしい。
ともに9月30日からの新メニューだが、



たまごダブルマック(単品価格250円)


チーズたまごダブルマック(単品価格280円)



どう考えても10円ボられてると思うのだが誰か抗議するヤツはいないのか。

2005/9/30(金)

[阪神黄金時代の幕開けか]

ぶっちぎりの最下位が指定席だった当時の面影はもはや見る影もなく、「生きてる間に1回見れるかどうか」とまで言われた優勝を2年ぶりという短期間で2回もやってのけてしまうその実力。
いやはやほんとにすごいチームになったもんだ。
巨人ファンではあるが、心からおめでとうと言いたい。
それだけ文句のつけようのない戦いぶりだった。

あと新聞各紙はどこも触れてないみたいだけども、タイガースにおいて「選手として日本一になり監督を胴上げ」した経験を持ち、なおかつ「監督として日本一になり選手から胴上げ」された人間は過去に一人もいないと思うのだが、岡田監督には是非それを目指して、セリーグを代表して日本シリーズも勝ってほしいと思う。

でも正直なところ、パリーグ代表として日本シリーズに西武が出てきたらちょっとひく。