2005/9/1(木)
[酒の席で若者に説教するうざいオヤジクオリティミサイル発射]
完全週休2日制なことだとか
夏休みが1ヶ月以上もあることだとか
加えて春にも長期休暇があることだとか
ほんのちょっとのお酒で酔っ払えることだとか
円周率=3で円の面積を計算しても正解なところだとか
少しくらいの悪さなら「こら!ダメじゃないか!」で済んでしまうところだとか・・・
このように、今日における学生諸氏のあまりにも恵まれた環境を羨望する思いを書き出すと枚挙にいとまがないわけだが、そんなおれが最もうらやましいと思うところ、それは
「今日から学校!いやだなぁ」
というネタ振りがあるということ。
もしおれが学生だったなら
「やっとネット世界から抜け出せる」
「現実の友達のクオリティは思いのほか低い」
「新学期を変換したら新楽器と出た」
「円周率=3なのに円の半径が3.14センチって全然ゆとり教育ちゃうやん!」
「休み中ハワイに行ったと言う友人が黒人になっていた。実はアフリカ旅行」
「この休み中、確実にオナニーテクニックが上達」
「学校の場所忘れた」
などなど、(確たるネタ振りありきの)テキストが湯水のように浮かぶだろう。
「ネタがない」だと?
甘ったれるんじゃねえクソガキどもめ!
社会に出たら日々の実生活に起伏なんて皆無なんだぞ。
毎日毎日おんなじこと繰り返してて気がついたら「ぎょえ!」って声を出すほどの年齢に達してしまってるんだぞ。
今あるその日常のうねりをテキストにしなくて何が「ネタがない」だ。
だいたいだな・・・
と、ここまで書いたところでようやく今夜の酔っ払い方が完全に「説教モード泥酔」であると確信したおれは一人静かにログオフするのであった。
2005/9/2(金)
[1ヶ月1万円生活]
おれの場合とりあえず初日にビール1ケースとタバコ1カートンの購入は最低限必要な出費であるわけで、結果それだけで7000円近く使ってしまうことになり、光熱費をおよそ1000円/月とすると差し引いた残金でインターネット接続料金が払えるかどうかっていう非常にハラハラドキドキな展開になると思のだが、ビール1ケースとタバコ1カートンではとてもじゃないが1ヶ月も持つわけがない。
と、ここまで深読みすると出演者たちはすごいと思う。
撮影終了後は普通に高級レストランで食事してるってこととか、よゐこ浜口が素もぐりで捕獲した魚介類がおおむね「0円」と表示されてるけど実は捕獲禁止地帯でおもっきり「捕獲料金」が加算されてるってところとか、そんなの抜きにしても、だ。
2005/9/3(土)
[バンドメンバー募集!]
100円玉を入れたら熱いロックンロールを歌って聴かせる「コインロッカー」という新しいビジネスを始めてみようと思うのだが誰か一緒にやりませんか。
2005/9/4(日)
[そうだ選挙に行こう]
「国民のために!」
と言いつつ自分のことしか考えてない候補者たちと、
「訪問客のために!」
と言いつつ自分の気分ひとつで更新すんのをやめてしまうテキストサイト管理人。
両者の間にいったいどれほどの差があるのか・・・ということを街ゆく選挙カーの騒音を耳にしつつ考えていた。
もうすぐ選挙です。
言わずもがな、選ぶ権利を持ってるのはキミたちです。
いいかよく聞けおまいら、投票する権利を持ってるのにも関わらず投票場に行かないって行為はだな、確実に更新されてるのがわかっていながらもあえてぺぺページを見ないって行為と同じくらい・・・
(´ー`)y-~~ どうでもいい問題なんだよ・・・
2005/9/5(月)
[ネーミングセンス]
たとえばドラクエのラスボスが「たまちゃん」とかだったら萎えるでしょ。
ファイナルファンタジーのラスボスが「ポチ」だったら萎えるでしょ。
アメリカに甚大な被害をもたらしている未曾有の巨大ハリケーンの名前が「カトリーナ」ってこれはダメだ。
ちょっとしたブルジョア家庭のお嬢様みたいなイントネーションじゃないか。
実に不謹慎だ。
おれとしては
ギガバーニングデビル
とか
デスダメージジャイアント
とかもっと効果的に濁点を取り入れた呼び名にすべきじゃないかと。
・・・で、何が言いたいかというとそんな「カトリーナ」をも上回る暴風域を持つ強力な台風が我らが島国日本へ接近しているとのことなのでみなさんどうかお気をつけて。
いやお気をつけてっつっても具体的におれからアドバイスできるのは
「とりあえず明日はベランダに洗濯物を干すな」
ってことくらいなんだけどもね。
2005/9/6(火)
[風操男]
予報円の段階では太平洋上に位置しその後の経路は確実におれ(関西地方)を目がけて進行中であるという台風が、日本列島に上陸するよりも前にぺぺページで触れるとどういうわけか毎回進路がそれるというミステリー。
これにいち早く気づいたので昨日のコラムをさっさと書き上げてしまったら案の定だ。
おいおいちょっとこれはすごいジンクスじゃないかと。
ひょっとしておれは現代における諸葛孔明ではないのかと。
とりあえず結果的に猛烈な威力を誇る台風の進路がまるで「関西を通るのだけはイヤだ!」と言わんばかりの迂回経路になってしまったという点について九州の方たちに心からお詫び申し上げます。
2005/9/7(水)
[わたくしは棄権します]
おれはね、「投票しない」ってことも立派な抗議行動だと思うわけ。
単に「興味がない」ではなくて、結局我々有権者が「誰がやってもいっしょ」「どこが政権を握ってもいっしょ」っていう確たる意思を示すのには「棄権」しかないと思うからだ。
しかしながら日本の選挙ってのはとかく「投票率」をないがしろにしすぎだ。
選挙後、マスコミが申し訳程度に伝えるだけ。
落選したヤツは「なんだこりゃ」って思うかもしれないけど当然後の祭りであり、当選したヤツなんかは自分の当選に酔いしれてまったく気にもとめないただの数値と化しているだろう。
国民が興味を持たない選挙に当選したヤツらが行う政治にどれほどの魅力があろうか。
そこで主張したいこと、それは、現実的にはちょっと厳しいかもしれないけど
投票率50%を割ったら50%越えるまで何度でもやり直し選挙
これ。
大事なのは「囲い込み」じゃなくて、あくまで「政治なんかに興味のない有権者にもちょっとだけ頭を使わせて国民の代表を選ばせる」ってことであり、そのためには候補者一人一人が「自分の票数」よりも「全体の投票率」を伸ばす方向で団結しなければならない。
ほんとに日本の将来を憂うのであれば至って当然な行為だと思うのだけども、例によってどいつもこいつも所属政党名と自分の名前ばっかり大音量で連呼するだけ。
選挙カーなんて「動くジャイアンリサイタル」以外の何者でもないじゃねーか。
誰が当選しようが、誰が落選しようが、おんなじだよ。
バカバカしい。
郵便局の民営化がどうのってーけども、はっきり言ってEメール送ったら一瞬で相手に言いたいことが伝わるこのご時世にわざわざ切手貼って手紙なんか出すか?
出さないでしょ。
有権者側はそういうレベルでの意識に過ぎないんだよ。
熱くなってるのは当人たちだけ。
なんたって今回クローズアップされている郵政民営化問題ってのは所詮「我々のような一平民には永久に縁のない莫大な金の動き」に関してのことだからね。
争点からしてバカバカしい。
今回に関しては、せっかくの日曜日の数十分間をつぶしてまで投票場に行く人を皮肉抜きで尊敬するよ。
結果的に学○員の組織票で公○党大躍進!ってなことになったとしても・・・
(´ー`)y-~~ それもまた時代の流れだと思うことにしよう・・・
2005/9/8(木)
[愛する友と愛する街]
原付バイクの調子が思わしくなく、整備士やってる友人に相談するとすかさず「持ってこいよ!見てやるよ!」と言ってくれるという優しさに包まれた尼崎クオリティ。
「うーん・・・これはちょっと時間かかるぞ・・・2〜3日預かっていいか?」という言葉に敬服しつつ頼んで、数日後見事に復活を果たして帰ってきた愛車がおもっきり直管マフラーになってるのもまた尼崎クオリティ。
おれはそんな友と尼崎が大好きだ。
が、いくら何でも30歳にもなってヘリコプターの音がする原チャはマズい。
なんて言って直してもらえばいいんだ・・・
('A`)
2005/9/9(金)
[愛する友と愛する街2]
ちなみにブレーキランプがレインボー仕様(ブレーキかけると七色のランプが順ぐりにピカピカ点灯)になってることに今日気づいた。
でも正直なところ、これはちょっとカッコいいなぁって思ってしまった。
どれだけ強がったところで所詮おれにも尼崎人の血が流れているんだ。
ただドリカムの歌にあるような「ブレーキランプ5回点滅」という動作を行うととんでもないことになるというこの一点が気がかりでならない。
見ため的にはどう考えても
「『アイシテル』のサイン」
と言うより
「『アアアイアイアアイアイシシシテシテテテルテルテルルル』のサイン」
と呼んだ方がしっくりくるからだ。
2005/9/10(土)
[ま]
「誕生日おめでとう」を「おめでとう」って言っても良い年齢ってのは何歳くらいまでなのだろうかってことと、それを経過した後はやっぱり「誕生日ご愁傷様」とかにすべきなのだろうかってことと、そういうことを考えておりましたら更新できぬまま寝てしまいました。
2005/9/11(日)
[メディア戦略の勝利]
要はおれみたいに政治に関心のないヤツに「なんで郵政問題だけ取り上げんの?バカじゃねーの?」って思わせるということそのものからすでに始まってたんだ。
争点がわかりやすければみんな投票に行くんだ。
当然投票率は上がる。
で次の策として、メディアを通じて有権者に
民営化賛成→自民党
民営化反対→民主党
という図式を刷り込む。
今の日本に満足してるヤツなんてほとんどいないだろうことを考慮して、「改革=自民・保守=民主」という印象をこれでもかと与えておく。
リアルな話、民主党だって郵政民営化に反対ってわけじゃないのだがいかんせん「自民党ではダメ」ということを有権者にわかりやすく示すためには「民営化大賛成!」と声を大にして主張できようはずもない。
頭の悪い有権者はこれだけで「民主党って言ってることバラバラじゃないか」なんてことになりかねない。
結果として彼らは後手後手に回らざるを得なかった。
小泉ってのはほんとに頭のいいヤツだ。
マスコミも、「刺客」と呼ばれた対立候補者も、利用できるものはすべて利用し尽くした結果の圧勝だろう。
これはほんとに御見それしたよ。
この人ならほんとに日本を変えてしまうかもしれないと、そう思わせられる選挙戦でした。
って投票行ってないけど。
さてさてまだ選挙特番は途中だけども、さすがに最後まで見てられるわけもないので更新するけども、自民党の圧勝は揺るぎない情勢です。
これからの日本はどうなってゆくのでしょうか。
(´ー`)y-~~ ま、おれみたいな社会の最下層に生きる平民には及びもつかないことだけどね・・・
おれはね、仕事が充実しててそれなりに収入もあって毎日うまいビールが飲めてうまいメシが食えて、家族友人たちが健康で幸せで、趣味としてぺぺページがあって、ぺぺページ見てるヤツらも健康で幸せであればそれだけでいいんだよ。
なに?多くを求めすぎ?
そうかな・・・
わかった、じゃあどれか諦めよう。
えーっと、とりあえず最後の1個をカットうわ何をするやめあqwせdrftyふじこ
2005/9/12(月)
[他にすることはないのですか]
「さあ休みだ!リンクページ更新するぞ!」
というこの意気込みそのものがすでにイカれてると思う。
2005/9/13(火)
[故・ネタ]
どうもうまくまとまらないのでそのままの形ですぐ公開ってわけにはいかないものの、いつかちゃんと書いてやろうと目論む文章群を「ネタ帳」というフォルダに保管してあるのだが、今日それを整理してたら
カエラはメールし放題かもしれないがおれみたいな非定額パケットユーザーがカエラからメールをもらうとその都度ごとに課金され放題だ。
というネタが出てきた。
このようにもはや完全に旬を過ぎてしまい、どう考えても今後使える状況は二度と訪れないであろうと思われるネタがざっと数えて50個近くあることに愕然とした。
おれは当然「ネタ帳に眠らせている」と思っていたわけで、当然その場合の「眠る」は「睡眠」のことであると今までずっと信じて疑わなかったわけ。
(´ー`)y-~~ 永眠だとは気づかなかったぜ・・・
2005/9/14(水)
[同情するなら中出ししてくれ]
おれの中では安達祐実ってーと今もって薄汚いオーバーオールを着て小汚い犬を連れて「金をくれ!金をくれ!」って叫んでる小学生というイメージが抜け切らないのだが、そんな彼女がこの度めでたくできちゃった結婚とのビッグニュースを知った今となってもまだ「幼女が妊娠」とか「幼女に性犯罪」とかいうイメージを払拭できずにいる。
2005/9/15(木)
[同情するなら一人にしてくれ]
こういう時の「男の心情」ってやつが理解できる人(男性限定)ならばたぶんわかってくれるだろうと思う。
黒田アーサーはしばらくそっとしといてやるべきだ。