2005/7/16(土)

[DearFriends とかって複数形で物申すことすら恐縮です]

ドコモの料金引き落とし領収書が来てて何気なく見てると
「ご利用期間は9年4ヶ月になりました」
とか書いてあってちょっとびっくりした。
9年も使ってるのか・・・
いや何がすごいってそりゃ機種変更は何度かしたけども9年も使ってて電話帳登録件数がいまだに20件行ってないってここだよここ。
わかる?
で、すかさず説明書読んでみるとこれがまた実に誇らしげに
「500件まで登録できます」
とか書いてあるわけだよわかるかいおれはもう何と言っていいのかわからないよこの際だからこの勢いに乗じて言っておくけど次回の更新は火曜日だよ。

2005/7/17(日)

[オフレポ]

いつも思うことは、暖かい人たちだなぁと。
いやだってね、5時間も遅れて行っても笑顔で迎えてくれる人なんかいないしょ普通。
おれが同じこと(遅刻)されたらまず1発グーパンチをお見舞いして
「今の1発が1秒だ。これから貴様が遅れた時間分だけのパンチを秒刻みで食らわせてやる」
というアメリカンな挨拶から始まるよ。

********

ってことでオフ会でした皆さんお疲れ様でした。
ゴネつつも何だかんだでレポをしたためるおれだけども厳密に言うとおれが書けるのはおもっきり「後半部分」のみだというこれもまた遅刻クオリティか。
とにかく今回は普段のメンバーに初参加の人も加わってまた一段と楽しかった。
ただこれはあまり大きな声では言えないがひそかに参加者全員の平均年齢がとてもやばい状態に・・こらそこ!計算機アプリを起動させるのはよしたまえ。

しかしまぁ最近ちょくちょく何かあったけども基本的には1年に1度この日にしか会えないというメンツでここまで盛り上がれるってのはこれはやっぱネットの持つ醍醐味の一つだろうなぁと思った。
普段文字だけでやりとりしてるから、ほんとに言いたいこと伝えたいことがあっても文章にまとめて打鍵する行為がめんどくさかったりして伝えきれないことも多々あるんだけども、こうやって会えばすべて吹き飛ぶ。
わかっちゃいるけど、やっぱ良い。
雰囲気は180度異なるが自殺志願者たちがネット世界を飛び越えて実際に会って会話(自殺の)に華が咲いてそのままアッパーテンションで集団自殺ってのもわかる気がする。

********

何か話がそれまくりなのはたぶん久々に書くからだ。
オフレポなんだからオフの話だよしっかりしろよ管理人。

まずビールを飲んだ
そして肉を焼いた
食った
ソーセージを焼いた
食った
じゃんじゃん焼き仕様で肉と野菜を焼いた
食った
で、尋常じゃない量の花火をした
で、ゴミを置き去りにして撤収
2次会の天一が最強だったこと
ってかみんな天一好きでよかった。
みんなが「ウマーウマー」言ってる中で一人だけ「おええ」ってのもどうかと思うし。

ほら、やっぱ文字にするとこんだけなんだよ。
あの盛り上がりを文字で伝えることなんてできやしないんだよ。
わかったでしょ?
だから次回のレポは誰か書うわ何をする

********

次の更新は火曜宣言をしてしまったことで昨日はみんなにずいぶんと肩透かしを食わせてしまったようでまことにスマセンでした。
でもそうやって謝罪の意を表明する男前なP@管は過去ログの
「次回の更新は火曜日だよ。」
を人知れずこっそり
「次回の更新は水曜日だよ。」
と捏造する行為に対して何の抵抗感もない男だけどこれからもよろしくお願いします。

マジおもろかったよお疲れ様でした。
このメンツは天一より最強!

2005/7/18(月)

[ROUND 7]

二日連続で明け方5時過ぎまで飲んだくれるという暴挙。

「こういうことをできるあたりがまだ若い」
のではなくて
「こういうことをやった後にスーパーリバウンドに襲われるあたりがもう若くない」
んだけども、それに気づいていながらガンガンビールを追加注文し、スタッフのおばちゃんが食ってるうどんがノビノビになってもまったく意に介さないこのスタイルこそ若いと・・いやほんとは「若さ」を語るに最もふさわしいできごとがあったんだけどもそれは書けないのですさすがに。

2005/7/19(火)

[勤休勤休勤休休]

丸3日間遊びまくった(飲みまくった)連休が明け、仕事行ったらしんどいの何の。
だいたいそもそも仕事多すぎじゃないか?
「ゆとり教育」とかっつってガキどもの休日が激増した例もあることだし、ここは我々も週のうち3日は仕事で4休くらいの俗名「ゆとりビズ」でいいんじゃないかと。

おれなんかより体力も成長力も輝ける未来もふんだんに持っているガキがそれを磨くこともなく休みまくってる間にどうしてこのおれ様が働かなくてはならないのか。
週末や祝日であっても出勤を余儀なくされる販売業の方々などは金髪のクソガキに「いらっしゃいませー」とか「ありがとうございましたー」って笑顔で応対する度に殺意が芽生えないんだろうか。
「今日は学校休みか?なら地獄へ行け」
くらいの接客態度で充分ってかそれが本来あるべき姿ではないか。

で何が言いたいのかというと、さっき思いついた「ゆとりビズ」って言葉に「うお!これうまいんじゃね?」とひとしきり酔いしれて、まぁ結局のところこれが書きたかっただけですごめんなさいもうしませんちゃんと労働いたします更新もいたします。

2005/7/20(水)

[続・完了形の女]

森高千里の「私が〜オバサンに〜な〜っても」って曲については過去このコラムでも幾度となく触れてきたが、初めて出会った相手がすでにオバサンだった場合この曲の歌詞すべてが破綻してしまうように思ったので今後はできるだけ触れないようにしようと思う。
いやぶっちゃけ森高には一目置いてたんだけどもね、思うのは、彼女はどうしてこんな儚い曲を書いたんだろうと。
どうせなら「私のすべてが女子高校生時の状態に戻っても」という夢と希望に満ちあふれた歌詞にしてほしかった。

とここでこれを読んだ聡明な諸君は
「それなら『私が女子高校生になっても』でいいじゃないか」
とお思いのことだろうが、これではマズいのだ。
おれの恋愛レーダーには幼女も小中学生も普通にロックオンされてしまうことがバレるんだ。

2005/7/21(木)

[最近気になること]

男って生き物は基本的に、オナニーするでしょ。
たとえば、
部屋でして、出たモノをティッシュでくるんでゴミ箱に捨てるとすると、
それはゴミ箱を妊娠させようとしている。
風呂場でして、出たモノをシャワーで排水溝に流すとすると、
それは排水溝を妊娠させようとしている。
トイレでして、出たモノをブルーレット水洗するとすると、
それは下水管を妊娠させようとしている。
おれはいったい過去何億人の命を奪ってきたのか。
それを考えれば、今さら一人や二人殺したところで罪の重さは変わらないのではないかと、そう思いました。



と、実際に人殺しして捕まって取調室で刑事に言ったら精神鑑定まで持ってけるかどうかについて。

2005/7/22(金)

[ほんとにやる男]

やっぱオールスターはいいね。

今年はセパ交流戦もあったけどやっぱりオールスターならではのストレート一本勝負VSフルスイングってところこそまさに見所・・・と精一杯純朴な野球ファンを演じてみるも所詮巨人キチガイなおれなんかは当然ながら
「この選手が来年巨人に入ったら、アイツをどこどこへコンバートして、アイツを・・・」
とか無意識のうちに考えてしまう。

「まったく巨人キチガイってのは呆れた人種だ」とお思いだろうがさらに恐ろしいことを教えてあげよう。
いいかい、おれのその考えとまったく同じ思考回路を働かせてオールスターを見てるヤツがおれの他にもう一人いる。
いや1人でも2人でも同じことじゃねーかって?
フフ・・・わかっていないな諸君は・・・
そいつの職業は巨人のオーナーだ。

2005/7/23(土)

[東京で震度5強]

余震のことまで考えれば運行をストップするのはしごく当然な行為であると思うのだが、自分のことしか考えない頭のおかしい客にブーブー言われ、それならばと仮に通常通り(電車を)動かして余震に見舞われ車両がひっくり返ったりしたら今度は「なぜ運行停止しなかったのか」という世論の総攻撃に合うというパラドクス。
電車屋さんってのはほんとに大変な職業だと思う。

まぁ結果的にどっちに転んでも
「今回のJRの対応は〜」
という書き出しで糾弾するであろう、脳死患者でも余裕で務まる世界一楽な職業であるマスゴミ屋さんが彼ら(JR職員)よりも遥かに莫大な給金を得てるというこんな荒んだ時代だから、もう我々はいっそのこと一回絶滅でもしてみるべきなのかもしれないな。

2005/7/24(日)

[Dear DexterHolland]

やることないのでひさびさにヒトカラ(=については過去ログ参照のこと)でも行こうかと思う日曜の午後。
いやおれもね、最初の頃は「一人じゃ単価的に店に迷惑じゃないか」とかそういう俗っぽい意識にさいなまれたもんだけども、よくよく考えると

ビールにエサにとオーダーしまくり

「ご利用時間の方はいかがいたしますか?」
「えーっと、まぁとりあえず5時間くらいで」

というおれは店にとってもかなりの「上客」であることが判明した今となってはまさに無敵だ。


もう何度も言ってるけども、これまだ未経験な人は絶対やってみるといいよほんとに。 羞恥心なんて最初だけだ。
そんなものぶち壊せばいいよ。
だいたいが「歌いたいから」カラオケ行くわけでしょ。
なぜ付添人が必要なのか。
そもそもなぜカップルで行く。
浜崎あゆみとか歌われて「わぁ、上手だねー」ってそんな流れで満たされてしまうようなナヨったヤツはカラオケなんか行くな。
邪魔だ。
おれの入室待ち時間の邪魔だ。どけ。


今日はオフスプリングをメインにメロコア路線で行ってみようかと思っている。
やっべ勃起してきた。
こんな充実した日曜を過ごせるおれのどこに悲壮感がただよっていると言うんだい。

2005/7/25(月)

[更新と更新のあいだ]

免許の更新に行ってきたんだけども別段おもしろくも何ともなく終わってしまってどう書き出そうか悩んでいる。(ちなみに「講習が長くてうざい」ってのは3年前に書いてるのでパス)
思えばぺぺページを始めてからは2度目、生涯で4度目の免許更新だ。
さらに言うと身分証明の代表格とも言えるこんな大事な物の更新が3年に一回きりで良いというのに、こんなどうでもいいサイトの更新は悪くても3〜4日に一度というのは実にアンバランスだとは思いませんか。
自分で言うのもなんだけど、けっこう頑張ってる方だよ。
自分で言うのもなんだけど、かなりの優良管理人だと思うよ。
そろそろおれも更新が5年に一回こっきりで済む「ゴールド管理人」になってもいいんじゃないかと思いませんか。

「毎回『飲酒更新』でゴールドもへったくれもない」ですかそうですかまさにその通り!

(´ー`)y-~~ 屁理屈に長じた客ばっかりだぜ・・・

2005/7/26(火)

[レアルM0-3東京V]

タイトルだけぱっと見た人はスコアが逆じゃないかと思うだろうがこれが現実。
銀河系軍団の名のごとく文字通り銀河の藻屑と消えたレアルマドリード・・・
と、
ジダンの異次元ドリブル
ベッカムのフリーキック
ロナウドの決定力
オーウェンの突破力
ロベルトカルロスのミサイルシュート
などなど期待に胸を膨らませつつテレビに釘付けだったおれの90分間。

どんなにクソつまらない映画を見ても「1時間半も無駄にしたなぁ」なんて思うことはまずないけど今回だけは心の底から90分返してくれと思った。

2005/7/27(水)

[私が誰より一番]

結婚するカップルの実に4組に1組ができちゃった婚であるという現状をふまえて、いまいちイメージの良くなかった「できちゃった婚」という呼び名を「授かり婚」や「おめでた婚」に変えようじゃないかという動きがあるらしいが、どうせ変えるんならこんないかにも「イメージ悪いので変えましたよ!」というニュアンスバリバリな呼称じゃなくてもっと人知れずこっそりと「できたっちゃ婚」とかにすげ変えとけば男があんまりそわそわしそうじゃなくて最終的には良い結果が得られそうな気がする。

2005/7/28(木)

[国連]

「日本が常任理事国入りしなければ国連拠出金を減らす。」
と、これはちょっと子供の意見ではないか。
これじゃまるで
「晩ごはんが好物のカレーじゃないから今夜は宿題しない!」
なんて駄々をこねるガキといっしょじゃないか。
まったくもって情けないぞ日本。

ってか常任理事国入りなんてどうでもいい問題だと思わね?
こだわってるヤツは一体どうしたいの?
国連なんてアメリカのおもちゃじゃねーか。

もうここは一つ
「常任理事国はもういい。お前ら(アメリカ・イギリス・フランス・ロシア)だけで好き勝手やれや。そん代わり中国は常任理事国からはずせ。国土面積と人口以外の部分で中国より劣る国家が地球上のどこにあるよ。」
と、このくらいの主張をお願いしたいもんだ。
もういいじゃねーか。
戦争しようぜ戦争。

2005/7/29(金)

[ハイマーリーチ]

「明日はビアガーデンだ。例によって狂ったように飲むんだから今夜はお酒を控えめにしておこうか」

と、ビール飲みながら真剣に考える花金。
腹いっぱいメシ食った直後に「腹減ったなぁ・・・」って言い出すのもいよいよ時間の問題らしい。

2005/7/30(土)

[時系列オフレポ・1]

-19:08-
「完全におれが一番乗りだろう」と意気揚々と待ち合わせ場所にたどり着くとすでに二人とも来ていた。
これで前代未聞の2回連続ドンケツ合流だ。
次回は前の晩から待ち合わせ場所に泊まり込もうかと思った。


言い過ぎた。


-19:37-
ビアガーデン着(前回と同じ場所)
1stオーダーは例によってピッチャービール。
このビアガーデンはバイキング形式で食い物は各自で取りに行かねばならないシステムなのだが、とりあえず乾杯してから30分くらいビールだけだった。
誰も座席から動こうとしなかった。
で、これじゃいかんだろうってことで食い物取りに行くとこれがまた参加人数という概念を超越するくらいにあり得ない分量をかっさらってくる3人。
クウガは「もう今地震が起こって死んでもいい」と言っていた。
それなら屋上という場所がら、素直に地上に飛び降りた方が死者が少なくて済むのではないかと思った。
シンさんはと言うとすでに「食える状態」であるイカリングを鉄板に投下してひたすら2度焼きしていた。
まったくもってイカレたオヤジどもだ。
おれの心肺機能が停止するその日まで1秒でも長く大切にしていたい愛すべき飲み仲間だ。


-20:15-
便所がやたら混んでるので何だろうと思ったら案の定「若者対抗ゲロリング大会」が催されていた。
楽しいビアガーデンと同じフロアの一角にゲロガーデンがあるなんて知らなかったぜ。


-21:13-
「今どこにおんの(いるの)?」
「えっと、大阪駅」
という、アポイントメントという言葉を知らずに30年間育ってきた女りえこさんを迎えに行くためビアガーデンをあとにする。


-21:45-
いい年したオッサンオバハン4人組にはいささかつらい雰囲気の小洒落た居酒屋に入る。
隣のテーブルと、そのまた隣のテーブルで連続してお誕生日パーティみたいなのをやってて、当事者であるそいつらの5倍くらい激しいデシベルでハピバスデーの歌を歌い、当事者であるそいつらの20倍くらい盛り上がってハイタッチやウェーブを披露する4人。
・・・が座るテーブルにはその時点でまだ酒も何も運ばれて来ていなかった事実。
せっかくのサタデーナイトに不幸なことに頭のおかしい年寄りどもと同じ列に配置されてしまったその若々しい男女のグループは、我々の席に酒が運ばれてくるやいなやF1カーのような猛スピードで続々と退店して行った。
そしてケーキの皿をさげない店員に憤慨するおれを尻目にシンさんが「ガルフストリーム」という名前からして実に美味しそうなカクテルを発見しすかさず2杯注文、したはいいが自分が飲むのかと思ったらいたって自然な動きでおれとクウガの前にズズーっと持ってきて軽く度肝を抜かれた。
何の味?って聞かれると答えに困る味。
クウガは「パイナップルっぽい」っつってたけど、おれはそのあり得ないほどの「青色」を目にして「体に良い成分が何一つとして混入している可能性がない」という印象を最後まで拭い切れなかった。
その頃りえこは勝手に海老フライみたいなやつを注文して必死で衣を取り除いていた。 どうやら海老だけが食いたかったようだ。
そして衣を脱がされその姿があらわになった海老はよくスーパーで特売してる「むきえび!100グラム90円!」の海老と何ひとつ変わらないクオリティをかもし出していた。

2005/7/31(日)

[時系列オフレポ・2]

-00:12-
居酒屋をあとにし(「閉店です」の名の下なかば強引に追い出された感も否めないが)クウガ行き着けの居酒屋を目がけて一路十三(=「じゅうそう」/≠「じゅうさん」)を目指す。
今夜3度目の乾杯。
もうとっくに「一晩で飲んでも人体に悪影響を与えないギリギリの許容量」をぶち破っている4人。
やばいぞ。

とりあえずクウガが明日(ってか日付的におもっきり「今日」)天保山で開催されるワクワク宝島とかいうイベントに行くとのことで、それがいかにめんどくさいかを満面の笑みで熱弁していた姿が印象的だった。
相当楽しみなんだろうなぁと。


-01:52-
これだけ飲んでても一向にペースの落ちない3人を横目に一人「さすがにもう酒は・・」モードに突入しあからさまにペースダウンしてくる最年少のおれ。
今だから言えるが正直この時は心から熱いお茶が飲みたかった。
酒の席でこんなこと思うのは初めてだ。
そのくらい常軌を逸した飲みっぷり。
飲める飲めない以前に、このメンツでの会合に少しでも体調の悪いヤツが参加したら間違いなく即死だ。


-03:08-
「もうやめとけ」
「だいじょぶよ〜焼酎ロックひとつくださーい」
「やめとけってのに」
「だいじょぶだって〜」
「はい焼酎ロックね、お待ちどうさま」
「わーい。いただきま〜す」
グビッ
「ごぅうえええもうダメかもしんないごぅうぇええ」


-04:07-
居酒屋が閉店&始発までの時間つぶしのためカラオケへ。
てかよく考えたら今日は
ビアガーデン→居酒屋(梅田)→居酒屋(十三)
と、すべての店で閉店時間まで入りびたりだった。


-04:36-
シンさんのみかんの歌で幕を開けたカラオケ大会。
明け方4時過ぎにこのテンションで入店してくる客なんて他に絶対いないだろう。

シンさんはどうも「サビ」の部分だけが歌いたいようで、AメロBメロ部分はすべて「ラップや!」と言ってはマイクの所有権を放棄していた。
そのマイクを取り、例によって経念仏を唱えるカリスマラッパーPとのコラボ。
結果すべての歌がミクスチャーと化した。
バラードのミクスチャーなんて音楽業界に激震が走りそうだ。

どうしてもやしきたかじんが歌いたいクウガに最後まで「暗い」とダメ出しし続けて歌わせなかった行為は今思うとややサディスティックだったなぁと思う。
しかし毎度のことながらクウガの選曲は渋く、勿論おれなんかは同年代であるがゆえに楽しいのだが仮にこの場に女子高校生でもいようものならたちまちにして「カラオケスナック」という烙印を押されてしまうのは避けては通れない道だ。

プリプリの「M」を熱唱するりえこ。
「いつも一緒にいたかった〜♪」
と気持ち良さげに歌っていたが、それを聴いている3人の胸中は見事に揃って「二度と一緒に飲みたくない」だったことは永遠に秘密だ。


-05:33-
「生ビール4つください」

ってことで、今回4度目の乾杯。
4人だから4回ってことで実にキレイにまとまるじゃないか。
4人の肝臓のヨゴレっぷり具合を考えれば上出来じゃないか。


-07:19-
そして実に12時間に渡って飲みっぱなしだった大長編オフがとうとうお開きを迎える。
もうここまで来ると体がどうのこうのなんてことは一切気にならないけど、いくら何でもみなさんちょっとお酒控えた方がいいよマジで、なんつったら即
( ´∀`)オマエモナー
なわけでしょわかっているぜ。
しかしながらおれは控えないよ。
だいたい好きな物を我慢してまで長生きしたいかい?
それってちょっとちがうよね\(^о^)/
そう、それがおれたちのクオリティさ。
誇ろうぜ。
誇らしげに臓器提供ドナー登録しようぜ。
ドナーカードにも誇らしげに
「提供は肝臓のみ・他臓器は不可」
って書こうぜ。
そしてまた近いうちに飲もうぜ最強軍団よ。
至福の半日を心からありがとう!