2005/6/1(水)

[こっちはこっちで音量ボタンの調節を頑張っている件]

オウム(毒ガスの方じゃなくて鳥類の方)のように
「がんばります!」
と日々連呼する候補者たち。
確かに今現在、ヤツらはすごく頑張っていると思う。
暑い日も雨の日も欠かさず清き一票お願い活動だ。
これはちょっとマネできないなすごいな。

しかし不思議なことにヤツらは選挙が終わった後、全員がまるで示し合わせたかのようにパタリと頑張らなくなってしまう。
当落選に関わらず、だ。


おれたちはとんでもない勘違いをして生きてきたのかもしれない。

ヤツらが「頑張ります」と意気込みを見せる仕事というのは実は「拡声器で一般家庭のテレビの音を聴こえにくくさせる」行為そのものに他ならないのだ。

2005/6/2(木)

[新境地風]

なぜかずいぶん長いこと書いてなかったような錯覚に見舞われたけど二日間あいただけだったのかこれならまだ2〜3日ほっといても週末一気で何とかなるなぁなんつって呑気に構えているみんなのidleぺぺですこんばんわ。
「idol」の間違いではないのかなんていう無粋な意識をお持ちの日々こんなとこにアクセスし続け限りある電力を無駄に浪費する客のみなさんお元気ですか。

おれはと言うと、最近はもっぱら「絶頂」ってまでは行かずともそこそこな幸せを感じ、不満という不満もなく、それなりに自由な時間もあってそれなりに金もあって、それでも特に行きたいとこもないし欲しい物もないという至って中庸的満たされ具合な毎日を過ごしています。
彼女いない系の自虐的テキストとか彼女欲しい系の自己啓発的テキストなんかはしばらく書けないんじゃなかろうかという境地に辿り着きましたよなかなか悪くない眺めですよ。

まぁ少し気になることといえば、この二日間ほど夜ビール飲んでるとすぐうとうとしてそのまま寝てしまうってのが続いてる点ですが、これ自体は「疲れてるんだろうなぁ」とかいうポジ思考で片付く話なんですがそのあおりを食う形で目下のところ二日連続で晩メシがビールともずく。

そこで自分の中に「これではいかんな」という意識ははっきりと感じるんだけども、今日も帰りにスーパーでもずくを購入してしまうんですよこれが。
何ですかねこれは。
噂の更年期障害ってやつでしょうか。
もしそうだとしても嘘でもいいから「単なるもずくマニア」って言ってほしいというそういうお年頃におれもとうとうなりましたありがとうございます今後ともよろしくお願いいたします。

2005/6/3(金)

[PM 6:30]

ずっと楽しみにしてた日本対バーレーン戦があろうことか夜中の1時半キックオフってことでどうしても見たいおれは今から寝ておこうと思うわけだが、絶対に起きられない戦いがそこにはある。

2005/6/4(土)

[AM 6:30]

柳沢の1トップ&アウェーゲームってことで引いて守って0-0の引き分け狙いという戦術が見え見えだったため、これならわざわざ夜更かししてまで見るまでもないなと思ってたのに・・・
喜ばしいニュースなのになんて寝覚めの悪い朝だ・・・

2005/6/5(日)

[I'm proud]

居酒屋で飲みもんオーダーする時
「うーん、とりあえずビール」
って言うヤツが許せない。
「とりあえず」って何だ貴様。
ビールを愚弄するのもほどほどにしとけよと。

「どう考えてもビール」
「完全にビール」
「とりとめもなくビール」
「言葉にならないほどビール」
等々いくらでも言い方がある中で
「とりあえず」
なんだこれ。

ビール党ってのは誇りを持ってオーダーすべきなんだ。

こんなの世間が認めてもおれぁ断じて認めないよ。
絶対ダメ。
舐めてるよビール党を。

普段あんまり使わない倒置法で締めくくってしまうほどの思い。
わかりますか。

2005/6/6(月)

[Discord]

松田聖子SAYAKA親子といい元名大関貴ノ花の二人の息子たちといい世間はどうも血で血を洗う確執ブームのようだが肉親同士の争いほど見ていて惨いものはないわけで血を分けた親兄弟が争うことの無意味さとか悲しさとかはたぶんどっちかがどっちかを失った時初めて気づくんだろうなぁなんて思うと同時にいやそんな悠長なこと言ってたらダメだ今すぐなんとかすべきだっていう思いもあるわけで、打開策として、毎日ケンカするんじゃなくてここはひとつ
「今週はケンカする週、そしたら来週は仲良くする週」
ってな具合に1週間スパンで行ってみてはどうだろうか。



これがほんとの

「隔週で確執」

うまい!!





・・・って思ったあなたは確執を「かくしゅう」と読み誤ったまま育ってきた可能性があります。

2005/6/7(火)

[・・・と]

そうやっていつもいつも閲覧者たちの揚げ足取りに頑なに執念を燃やす管理人だけどもかく言うおれも20年以上もの間「A級戦犯」のことをずっと「永久戦犯」だと思っていた。
しかしそんなおれは同時に「いくら造語だからっつっても世間一般に『四字熟語』として広くまかり通っている言葉にアルファベットを使うのはおかしいんじゃないか」と今でも思っている。
屁理屈だと言うヤツには言わせておけばいいんだ。
おれぁこれからもいついかなる時においても自分が一番正しいと思って生きてゆくよ。
みんなも騙されたと思って一回そうしてみるといいよ。
誰かに「右を見ろ」って言われて見た右方向の景色は自分以外にもたくさんの人が同じように見ている景色だけども、その刹那の左方向の景色は自分一人だけしか見てないんだ。

・・ってこりゃまたすばらしい比喩表現だ。
射精しそうだ。

2005/6/8(水)

[水をさすということ]

まぁ当然の結果なんだけども、そうは言っても相当な歴史的瞬間を含んだ試合なのによりによって無観客試合ってことだけが残念の一言に尽きる。

日本が嫌いなのはわかるさ。
こっちももう今さら友好云々言わないから永遠に嫌いでい続ければいいさ。
ただ、暴動起こしたりだとか民族間の問題を持ち込んだりだとかして神聖なるスポーツを汚す行為は国籍に関わらず人間として最低の所業だ。
最後までフェアプレー精神で戦った選手の健闘は称えるけど、個人的には北チョンは今後二度とW杯予選に参加させるべきではないと思う。

2005/6/9(木)

[脳内ネタ会議]

「今日のコラムのネタはほぼ決まったも同然だな」
「異論なし、日付だけで落ちる1年に1度の日だからな」
「いや待て、今年も書いたら3年連続だぞ」
「!!」
「!!」

ざわ・・・ざわ・・・

「そうは言うが、なら他に何か書くことが?」
「・・・いや・・・しかし3年連続ってのはやばいんでは・・・」
「とは言っても完全にスルーするのはあまりにももったいないんじゃないか」
「いやしかし3年連続は」
「ちょっと待てお前ら!ちんこまんこ舐め合いっこなんて低俗なシモオチで今の客が納得すると本気で思っているのか?発信源である管理人はまもなく30歳だぞ」
「!!」
「!!」
「!!」
「!!」

2005/6/10(金)

[本能(自)の変]

近所のスーパーで買い物カゴを片手にふと、そー言えば若い頃は決してすすんで買うことのなかった焼き魚とかほうれん草のおひたしとかを最近は好んで買うようになったなぁ・・・と実感した。
この年になっても日常生活においてはまだ「年くったな・・」なんて思うことはほぼ皆無であるおれだけども、食の狡猾だけは確実に変わってきている。

例えば唐揚げ定食と鯖の煮付け定食があったとしたら、若い頃は迷う間もなく唐揚げ定食をチョイスしていたおれが今では迷うことなく鯖の煮付け定食をチョイスしてしまうという、これはいったい何なのか。
聞けば周りの同級生たちも軒並みこういった感覚に見舞われているという。

嗚呼日々好んでこのサイトを訪れてくれている若者諸君よ。
おれがキミたちの年代にも存分に理解し得るテキストをお届けできる時間もどうやら残り少ないらしい。


左派人間30年 下天のテキストサイトにくらぶれば 我が夢まぼろしのごとくなり

2005/6/11(土)

[コーン論]

常日頃「カレーにコーンを入れるやつは許せない」という意見を曲げないおれだが、補足しておくとこれはシチューに関しても同じだ。
あとコーンラーメンってのもあるけどこれもダメ。

この崇高なる思いが届かない人々はおれから言わせてもらえばコーンをちょっと舐めすぎてるんではないかと。

いや決してコーンが嫌いなわけではないのです。
バターコーンとか好きだし、コーンサラダだって食べるのです。

大事なのは「使い方」なんだよ・・・わかってくれよ・・・
コーン系(造語)の料理はあくまでコーンが「主」でないとダメなんだよどうして誰もわかってくれないんだよ・・・
「いろどりを」だとか「アクセントを」だとかそういう低い次元で用いられるべき食材じゃないんだよわかるだろう。

2005/6/12(日)

[いくら疲れてるっつっても限度ってもんがあるだろう]

たまの休みってんで前日(土曜日)からあれしようこれしようどこ行こう何買おうなんつっていろいろ予定立てて気合の朝6時起床。
とここまではよかったが寝覚めにビール飲んでちょっとインターネットしてたらいつの間にか深い二度寝に突入し気づいたら月曜の朝6時というほぼ24時間睡眠明けのP@管ですおはようございます朝っぱらから暗い話で申し訳ございませんがおれは今自分のあまりの体力・行動力の無さっぷりに愕然としているためコメントは差し控えさせていただきます。

2005/6/13(月)

[デジャブデブ]

タバコ吸いたくなったら首振りモードに切り替えて、首があっち向いてる間にすばやく点火してこっち向いた瞬間再び首振りストップボタンを押すという一連の動作が職人の域に達してきた。


・・・ってとこまで書いたところでなんだか嫌な予感がして過去ログをめくってみると案の定去年の8月24日にほとんど同じ内容のテキストを書いているというトラジディ。

いやここはあえて前向きに考えよう。
自分が過去に書いたものをキーワード検索できるスクリプトを置いといたのは正解だった。

2005/6/14(火)

[落書きを論ずる落書き、を論ずる落書き]

ヤフーのトピックスに
「知力低下? 落書きの質落ちる」
ってのがあって何だろと思って見てみるとどうやら便所とかによく書かれてる落書きの質が落ちてきてるそうで、その(落書きの)内容を昔のものと比べると今の子供たちは知能が低下してるってことだそうな。
実にバカバカしい話だ。
だいたいが公共の場に落書きなんてすること自体が低俗極まりない行為であるのに、況んやその内容をもってして今昔を比較することにどれほどの意味があるのかと。

「書いて伝える」って作業で給料もらっていながらこういう記事をのうのうと書いてしまえる記者こそ、偉大なる先人から如何ほどの知恵知識を吸収して現在に至ったのかと問いたい。
「今と昔を」ではなく、「うんこしながら壁に落書きするヤツの知能と自分の知能」とを比較した自虐記事を綴ってるのがせいぜい分相応ではないか。

2005/6/15(水)

[刑事ペロンボ]

原チャで国道走ってたら車体にでかでかと「ノンストップバス」って書かれた市バスに物凄いスピードで追い越されてすかさず「これは事件のにおいがするぞ!」と直感して必死で追跡してようやく赤信号で追いついてよく見てみたらおもっきり「ノンステップバス」だった。
という経験が誰しも一度はあるだろうと今日は思いたい。