2005/2/1(火)

[2月の法則]

そこそこ頻繁に更新しているテキストサイトの管理人(男)のうち実に99%超が「バレンタインどんなネタにしよっかなぁ」という思いにふけりながら更新を繰り返すため、2月1日から13日までの間のテキストが普段にも増して素なテイストであってもそこは断じて突っ込んではならない領域だと思う。

2005/2/2(水)

[3-0]

鈴木の1点目、あれはパスだ。
ヘディングで落として、前に詰めてた誰かにシュートを打たせようと思ってたのが自分の意思に反して相手ゴール方面に飛んでっただけだ。
おれはだまされないぞ。

2005/2/3(木)

[節分の日に因み]

豆 真紀
というアグレッシブな姓名を持つ女性は果たして実在するのかどうかという好奇心の赴くままにあちこち検索してみたが残念ながらデータベースがあまりに莫大すぎて調べきれなかった。
ただ検索の過程で、日本国内に「豆」という苗字の人は稀ながら実在するらしいということだけはわかった。
ただでさえ国内に数少ない「豆」さんが愛娘に「真紀」と名づける可能性を考えると豆真紀さんの実在は絶望的な感が否めないがとりわけ日本は広い。
その広さの賜物か、なんと「太」(ふと)さんという苗字も実在する。

豆 真紀
さんが結婚して
太 真紀
さんになるという可能性は決してゼロではないのだ。

今日この日のコラムを全国の豆さんと太さんに捧げます。

2005/2/4(金)

[昌子と光子]

森昌子緊急入院の報を聞いて
「あぁ、もういい年だしなぁ」
って思ったやつがおれの他に5人くらいいるはずだ。

2005/2/5(土)

[家庭教師のトライ]

「大学受験はおろか、今の学力のままでは卒業すら危うい」というようなとてつもないアホ生徒の担当になった時に初めて本当の意味での家庭教師のTryが始まるのだ。

「家庭教師がトライ」
に名称を改めるべきだと思う。

2005/2/6(火)

[オレンジレンジ風近況報告]

Ah ah なんかイイ感じ
海外 サイト どう?このディフィカルション
Ah ah マジでナイス懐ゲー
クモンベイベ Do the エミュレーション

Ah ah エミュレーション Ah ah エミュレーション
Ah ah エミュレーション Ah ah

(ラップ)
カナリ ノーテンキー
違法行為通報ジャンプ!
Hi! sweet 隠れとけ
Yo! とことんホラGuiltiness 差し込む逮捕状
「ハイテンション プリーズ」実刑イズム ギリギリ
どう入りたい? Caught Time 拘留
春の大検挙セール!

君は日々ダウソ? 膨らますHDD!?
真夏に始まるセレナーデ Oh Oh Oh

Ah ah なんかイイ感じ
ROM配布 サイト どう?このウィズウィルスション
Ah ah マジでナイス神ゲー
クモンベイベ Do the エミュレーション

刺激たっぷりの初期ハミコンワールドへエスコートしてぇ〜!!

2005/2/7(月)

[懐古っち]

押入れ掃除してたら昔懐かしのたまごっちを発見。
当然電池切れでスイッチは入らないわけだがなぜだか狂おしく再びやりたい衝動にかられてコンビニへ直行したもののあの特殊な電池が売ってなくてしばし悶々っち。

いやでもつくづく便利な世の中になったもんだと。
おれら世代の視点で考えると、今の携帯電話は当事でいうところの
「電卓」
「カレンダー」
「腕時計」
「目覚まし時計」
「写ルんです」
「ポケベル」
「公衆電話」
「携帯ゲーム」
これらすべてを手のひらサイズの一固体に兼ね備えた品であるわけだ。

文明の発達はもちろん喜ばしいことだけども、アイテム一つ一つの性能にいちいち感動してたあの頃もそれはそれでいいもんだったなぁと、たまごっちが今や携帯アプリでできるという現状を直視しててふと思った。

2005/2/8(火)

[アバウトズーン]

ZONE解散の記事を読んでてふと以前どこかの掲示板におもっきり「ZOON」と書いてしまった記憶が呼び覚まされた。
今にしてよく見てみると明らかに「ズーン」なのだがその時はなぜ気づかなかったんだろう。

さらに記事を読み進めながら「そっかぁ、見かけないと思ったら解散か。ジッタリンジンのカヴァー曲とかなかなか良かったのになぁ」という率直な感想を抱いてからそれがホワイトベリーであることに気づくまでにおよそ3時間。

こんなサイトやってるから多少無理してでも若者文化の知識だけは取り入れておかねば・・・と思っての行為がことごとく裏目に出るというこれこそが三十路クオリティ。

無理は肉体にも精神にも良くないということだろう。


ってことで本日は改めて自然体で書き直すことにする。


2005/2/8(火)

[アバウトズーン2]

ZONE解散らしい。
ゾーンといえばゾーンディフェンス。
ディフェンスに定評のある池上・・・('A`)だめだ

2005/2/9(水)

[後半16分]

北朝鮮が同点に追いついた瞬間

角沢(実況)「うわあああああ!」
松木(解説)「あぁ・・・あぁぁぁぁ」
堀池(レポーター)「ああああああ」

仕事しろよおまえら

2005/2/10(木)

[松木の解説]

●前半5分
「大事な時間帯ですよ。集中して行きましょう」
●前半17分
「ここは大事な時間帯ですよ」
●前半36分
「大事な時間帯ですねーええ」
●前半42分
「ここは非常に大事な時間帯ですよ」

●後半3分
「大事な時間帯ですよ。集中力集中力」
●後半18分
「ここは大事な時間帯ですねー」
●後半31分
「大事な時間帯ですよー」
●後半40分
「さぁ大事な時間帯だ」
●後半ロスタイム
「非常に大事な時間帯です」

2005/2/11(金)

[牛NEWS]

(1)
牛丼一日限定復活の吉野家に車が突っ込んで店舗大破。
それでも牛丼待ちの行列。

(2)
牛丼売り切れに腹をたてたDQNが店員に暴行。


「たかが牛丼に何を必死になってんだこいつら、あほちゃうか」
って思ったらどっちも関西圏でのできごとらしい。

みんな死ねばいいと思った。

2005/2/12(土)

[アルティメット牛丼]

ってかおれ的にはそんなに牛丼好きなら焼肉屋へ行くべきだと本気で思う。
金の有る無しは度外視して純粋に「うまい牛丼を食いたい」ってヤツには特に。

1.
ハラミ(上ならなお良し)を注文
2.
白ごはんを注文
3.
ハラミを軽く焼いてタレに浸し、さらに二度焼き(漬け焼きにする)
4.
焼けたらごはんの上に乗せる
5.
焼肉のタレを上から軽くかける

誰が何と言おうとこの牛丼が全宇宙で一番エクセレントだ。

2005/2/13(日)

[アルティメット3連休]

31時間ネカフェにいた。
やることないからっつっていくら何でもやりすぎだとは思う。
しかも31時間のうちパソコンに手を触れた時間は10分あるかないか。
いやぁひたすらドラゴンボール読んだね。
こんなヤツが運営してるホームページに来るキミたちこそ神龍だと思ったよ。
ドラゴンボール7個集めてないのに「キレる客が来てほしい」っていう願いが叶ってしまってるんだから。

2005/2/14(月)

[アルティメットバレンタイン]

いつものようにほか弁買いに行ったら店員のおばちゃんが「いっつもありがとう。今日はバレンタインだから・・・」ってことでチョコレートくれた。
おそらく男の常連客全員に同じことしてるんだとは思うが、おかげで「チョコゼロ」を前提にあらかじめ用意してたテキストが完全にポシャってしまった。
しかし当然ながらおばちゃんの好意は責められるべくもない。
とりあえず今後の問題点として1ヵ月後やはり何らかの形でお返しをすべきなのだろうかというパラドクスに取り付かれてせっかくの唐揚げスペシャル弁当(ごはん大)があまり喉を通らない2005年のバレンタインデー。
来年はどんなドラマが待ち受けているんだろう。

2005/2/15(火)

[もうすぐ30なので無理はしないことにする]

なんだかまとまらないので今日は休みます。