2005/1/1(土)
[挨拶文]
去年の正月に「今年もよろしく」っつって結局一回も会わずじまいだった人たちには「今年こそよろしく」という言い回しの方が適しているのではないかと思った。
でもインターネット上においてはおそらく実際に会うことが一生ないであろう人たちの方が多いわけで、そんな人たちに贈る最も適した言葉はないかと考えた末ようやく思いついた。
「あけましておめでとう。年明け早々こんなとこ見てんとさっさと外に遊びに行け。」
これだ。
2005/1/2(日)
[性]
朝目が覚めた時、隣に見たことのないおねいさんが裸で寝てたらまず何を置いてもゴミ箱の中にティッシュがあるかないかを確認するという男性諸氏は正直に名乗り出なさい。
2005/1/3(月)
[平成教育委員会]
水の入ったコップを箱に入れてその箱の中を真空状態にするとコップ内の水が沸騰した後凍結する、とかこういう興味をそそるアルゴリズムっていいね。
理科嫌いだったおれも学生時分にこういう設問が出てたらもちっと真剣に勉強してたんじゃないかと思う。
5階から鉄球を投げ落としてその速度を・・・とか、そんなのどれだけ前向きに解釈しても誰かを殺す作業にしか思えなくてせいぜい教科書の挿絵の鉄球のとこに頭がつぶれた人間の絵を書いて友達とグヘグヘ笑ってるしかなかった。
今の子は恵まれてるな。
2005/1/4(火)
[勇足]
誰とは言わないが約一名、2004年12月31日午後11時59分57秒に
「あけましておめでとう今年もよろしく」
メールを送信してきた愚か者がおる。
詰めが甘いとしか言いようがないが、とにかくしっかりと「今年もよろしく」したよ。
3秒間だけおもっきりおれのハートを独り占めだ。
充分だろう。
2005/1/5(水)
[ドラクエ風マクド]
「ここはハンバーガーの店だ。何か用かね?」
→買う
「何を買うかね?」
→ダブルマックグランセット
「飲み物は何にするかね?」
→コーヒー
「745円になるが、それでもいいかね?」
→はい
「他に何か買うかね?」
→いいえ
「また来てくれよな」
本社のエリアマネージャーあたりが鬼の形相で飛び込んできそうな、こういうテイストのマクドが一軒くらいあっても個人的にはいいんじゃないかと思う。
2005/1/6(木)
[お願い]
年も明けたことだしぺぺページに関しても新たにいろいろとやりたいことが目白押しなわけだがまぁいつも言ってるように時間がないのでそれらはおいおいやってくとして、とりあえずすぐにできることとして、少し返信スタイルを変えてみようかと思う。
サイト持ちの人が掲示板に書き込みしてくれた場合、ここではなく先方のサイトの掲示板に返信する。
ここだけで回してるとリンクの意味がないんじゃないかと、ふとそう思ったので。
その際こっちのスレッドには返信文書き込み先サイトのトップページのURLを貼っつけるというスタイルにしたいので、携帯ユーザーがアクセスできないサイト様には可能な限りの対処を願いたい次第です。
2006/1/7(金)
[と思ったけれど]
いきなり相手先掲示板のサーバーがダウンしているという憂き目に合いすっかり出鼻をくじかれた形だ。
他にも相手サイトそのものが落ちてたりだとかそもそも返信の必要性があまり感じられないレスについてはどうするんだとか色々と問題が山積みなことに昨日は気付かなかったけど今日気付いたのでとりあえずもうしばらくは今のスタイルを維持せざるを得ないようだ。
で、話は変わるが昨日までPC用最新コラムページの西暦がおもっきり2004年表記になっていた。
とこういう話題を振って初めて今日の西暦が変だということに気付いた人は注意力のバイオリズムが著しく低下している恐れがあるので気をつけた方がいいぞ。
2005/1/8(土)
[3連休・1]
今日から3連休なので
↑
だけタイピングして寝てしまったようだ。
おそらくこの後に続く文章に「ドラクエ」という単語を入れずにどう書くかをかなり悩んだ末のことだろうと思われる。
酔ってるのに健気なやつだ・・・
2005/1/8(土)
[3連休・1]
今日から3連休なのでドラクエ。
もうこれでいいや。
自分に嘘つくのはやめよう。
2005/1/9(日)
[3連休・2]
23時間ぶっ通しでドラクエやったら電源切る時プレステ2でヤケドしそうになった。
しばらくベランダに陰干ししておこう。
さて、明日も早起きしてレベルを上げなくてはならないのでそろそろ寝るとしようか。
ゲームと違って実物のおれは一晩寝たくらいじゃHPもMPもまったく回復しないけども唯一、自分が今まさに行っている連休の過ごし方がいかに悲壮感に満ちたものかという自問攻撃に対する防御力が最大まで回復するのだ。
2005/1/10(月)
[第三者の思惑]
今年もまた各地の成人式でキチガイどもが暴れまわると踏んで今日のコラムはニュースサイトから引っ張ってこようと思ってたのだが今年は比較的穏やかだったようだ。
各紙のコメントにまざまざと肩透かし感がただよっているところを見るとどうやら新成人たちに派手に暴れてほしいと密かに願っているのはおれだけじゃないらしい。
2005/1/11(火)
[おばちゃま]
小森のおばちゃま逝去のスレッドに書き込まれた数多くのお悔やみレスのうち2割くらいが大屋政子と混同した書き込みであるというところに低年齢化が叫ばれて久しいネット界の将来を危惧してみたりする今日この頃。
まぁ今の若い子に「おばちゃまはね・・」とか「モアベターよ」とか言っても何のことだかさっぱりわからないだろうけども、淀川長治氏もすでに鬼籍の人となった今、映画評論という観点でおれたち素人にとって非常に参考になる客観的寸評を望める人がついにいなくなったって感じだ。
心から御冥福を。
2005/1/12(水)
[マホトーン]
○○はベホイミをとなえた!
パラリラリラ
しかし!呪文はふうじこめられている!
この一連の流れでMPだけはしっかり減るということに怒りさえ覚えた少年時代。
最近は「となえる前に気付けよ!」というツッコミを入れられるまでに成長したというところでおれも大人になったんだなぁと実感する。
2005/1/13(木)
[痴漢と車両とその効果]
女性専用車両に男が乗り込んでも誰も注意しないという日常を見ていると、こういう規制はやはりNOと言える国アメリカあたりで施行するのが妥当なんだろうなと思う。
日本で効果をあげるためにはまず「女性専用車両に一歩でも足を踏み入れた男は死刑」とかいう法律を作るなり、罰則強化の観点から取り組まなければならないような気がする。
犯罪や違反行為を抑止するのに最も有効な手段が罰則強化であることは先の飲酒運転や片手携帯電話運転の事例が示すように極めて明白だからだ。
嘆かわしいことだが仕方がない。
まぁおれから言わせてもらえば本気で痴漢行為を撲滅したいのなら「女性専用」という大まかなカテゴライズではなく思い切って「ブス専用車両」なるものを作るのが実は一番効果うわ何をするやわらqwせdrfg
2005/1/14(金)
[NHK特番問題]
日々ひたすらに即効性の効いたニュースを追い求める各局が政治家の汚職問題に関してのみは国会で取り沙汰された後にそれを追随するかのように完全後追い報道という過去の例から見てもわかるように、政治とマスコミが遥か昔から癒着関係にあるってことなんか誰の目にも明らかなのになぜ今さらこうも大きく取り上げられるのか。
極左を自称するおれでさえこの問題に関しては「海老沢渾身の最後っ屁」という印象以外特に思うところもない。