2005/11/16(水)

[Wine.Cheese & Game]

ボジョレー解禁(明日)が待ちきれないので、実は日付が変わった瞬間に買いに行こうと思ってて、今日はちょっと夜更かしする予定なのです。
と、こう切り出すと瞬時に複数回更新の予感を抱く諸君。
それは実に短絡的で危険な思考回路だ。

いいかい、カマンベールチーズ(調達済)と解禁直後の高鮮度なボジョレー。
これだけだ。
悪いがこれだけで宇宙最強だ。
今宵に限ってはインターネットなど必要ないのだ。
でもエミュレータは必要だ。
わかるね。

2005/11/17(木)

[ノスタルジー]

肉体の99%がビールで生成されているおれにワインの味なんてわかるわけがないのに、それでもネット上ではちょっといいカッコしてたいので
「今年のはちょっと甘い」
だとか
「もうちょっと酸味があってもいいかな」
だとか書いてしまうという。
そんな自分に嫌悪感を抱きながら第1稿廃棄。

ってことで、

要は
「解禁直後にボジョレーを飲んでいる」
って行為そのものに浸るわけ。

ドラクエの新作を発売日に買うヤツが、2〜3日後に買うヤツよりも精神的優位に立てるというリアル小学生さながらのクオリティ。

2005/11/18(金)

[保温]

電気毛布が心地よい気温状況になってきたわけだが、赤道直下に住まうぺぺページャーならいざ知らず、身体に電気毛布を巻いたまま日常生活を営みたいと思っているのはおれだけではないはずだ。

と、そこで充電式ですよ。
充電式電気毛布
ってのはちょっと大袈裟なので、せめて充電式保温機能付き下着とか。

これは売れるよ。やばいよ。生産追っつかないよ。

だって今日びノートパソコンでもコンセント引っこ抜いてから2〜3時間は電源持つわけでしょ。
携帯電話なんてのは最たる例で、あれだけの機能を備え付けておきながら基本的にノーコンセント。
この辺からも「あったかくする」って機能だけを長時間ワイヤレスで維持するのにそんなに難しい技術は必要ないのではないかと素人目には思うのだがどうか。

メーカーには(個人的には象印あたりが好ましい)ぜひとも実用化にこぎつけてほしい。

だいたいこの近代文明の時代にホッカイロとか・・・
アナログ思考にも程度ってもんがあるだろう。
いやホッカイロ開発した人は尊敬するけども。

とにかくどんどん発達すりゃいいんだよ。
どうせいつかみんな死ぬんだからよ。
生きてる間に究極まで楽しないと損じゃないか。そうだろう。

2005/11/19(土)

[VIP山田]

野球とかサッカーとか、いや何もプロスポーツに限ったことじゃなく思い返せばクラス名簿とかでもよくある光景だったように思うけど、同じ苗字のヤツが同じスペースに複数いる場合ってお互いを見分けるために名前の一文字目をカッコ付きで表記したりとかよくしたでしょ。
ちょっと前の巨人で例えるなら、
村田(真)
村田(善)
みたいに。

で、今になって思うのは、例えば山田さんだったとして、方っぽの名前が「笑子(=しょうこ)」で、もう方っぽが「爆男(=ばくお)」とかだったりした場合はやっぱり、
山田(笑)
山田(爆)
みたいになるんだろうかと。



・・・ってまぁここまではみんな考えるわな。

で、一歩先行けばだね、例えばこの二人の他にさらにもう一人山田さんがいて、彼女が実はかなり複雑な家庭環境に産まれ育ったハーフだと仮定して、本名 「山田・ホワイトマン・ウイリアム・ワトソン・ウェンディ・ワンダー・ウィッチコック」 なんてことになるとこれはもう完全に山田wwwwwwwwwwwww

2005/11/20(日)

[2時間ずっと胸と足を凝視していました]

自分の身体から42センチ先にあるリモコンを手を伸ばして取るのすらおっくうなおれが42キロメートル走るQ高橋をどうこう言えたもんじゃないけど、今日はマジ強かったなぁ。
道中つねに先頭集団にぴったり付いて勝負どころになるや否や怒涛のスパートで後続を突き放すというあのレースっぷりは往年のメジロマックイーンを彷彿と・・・
あれ、なんの話だっけ

2005/11/21(月)

[袋に入っているかいないか]

ひそかに環境保護運動に勤しむおれは近所のコンビニで買い物をする際は会計後に決まって「袋いりません、そのままでいいです」と言い、買ったものをそのまま手に持って帰路につくという実に誉れ高き行為を日夜遂行しているわけだけども、たまに買い置きのビールが底を尽いた時に6本パックになったビールとつまみをあれやこれや買った場合でも上記と同じ「袋いりません〜」な流れを辿るわけで、残念なのはこの状況下においてはきちんと会計を済ませて店を出たのにも関わらずパっと見完全に万引き犯な姿に成り下がってしまう点だ。

2005/11/22(火)

[掘削オフ]

オフ会の告知文などでよく「2次会はボーリングだよ!」みたいな書式を見かける。
酒飲んだ後に穴掘りを強要される会合に参加して何か得られるのだろうか。

2005/11/23(水)

[ハリーポッターと無能なアフレコ]

もともと興味なかったので今の今まで一度たりとも見たことがなかったんだけども、なぜかテレビでやってたのでせっかくだからということで見てみたらヒロイン役の女の子のセリフ吹き替えがあまりにも棒読みすぎでますます嫌いになった。

2005/11/24(木)

[麦焼酎いいちこ]

コマーシャルソングってのは歌によりその商品の良い部分をアピールするのが世の常なのに、よりによって酒のコマーシャルで『命つきる その時〜』と平然と歌ってしまえるビリーバンバンは本気ですごいと思う。
いや一番すごいのはこんなCMソングを通した構成作家か。
すごい。
ただちにクビにすべきだ。

2005/11/25(金)

[同じ形状のボトルが3つ並んで置かれている風呂があるホテルの光景]

ラブホ突入作戦が成功した勢いに乗じてダメもとで「一緒に風呂はいろっか」とか言ってみて「いいよ」なんて返答が返ってきた場合かなりのトランス状態に陥ってしまうような男にはその後の突き放したような「でも電気は消してね」という言葉は届かないのだろうか。

暗闇で何も見えない中、なんとか手探りで探し当てた(本人はシャンプーだと信じて疑わない)ボディソープで頭を洗って隣に置いてる(本人はリンスだと信じて疑わない)シャンプーでトリートメントしてひとしきりエッセンシャルな気分に浸るという屈辱を味わうくらいなら風呂なんて別々に入るべきだとおれは思う。

2005/11/26(土)

[マグネットパワー]

血行が良くなるとかなんとかいう触れ込みで売ってた磁石入りの敷き毛布。
早速2枚買って1枚は敷き、もう1枚はかぶって、毎晩のように磁石毛布と磁石毛布のサンドイッチ状態になって寝てるせいか最近なんだか無意識のうちに金属製の物体にフラフラと吸い寄せられるようになってきた気がする。
バカバカしいと思われてるだろうが「もうちょっと頑張ったらクロスボンバーできるかも」とか思うと興奮してなかなか寝付けないってところで確実に血行促進効果が働いているところがなにげに侮れないのだ。

2005/11/27(日)

[観覧車を利用した巧妙な愛の伝道師の気取り方]

HEP5の観覧車が700円から500円に値下げしてた。
500円ならまぁ値打ちあるかなぁとは思うけど、やっぱどう考えてもあの観覧車は怖い。
遊園地のそれとは違って下(の景観)があまりにも都会すぎるので、想像力豊かなおれとしてはゴンドラが落っこちた時の惨劇が鮮明に予測できてしまうからだ。

で、そう流れると自然に「それならなぜ乗るか」って話になってくるんだけどもそこは諸君、女は夜景に弱いんだよ。

でも夜景だけじゃ「綺麗」で終わってしまうのでだね、そこは「おれも実は初めて見る景色なんだお前と一緒に見たかったから今まで来なかったんだ」とかもしくは「あぁ何回も見た景色だけど今日のが一番綺麗だな景色の綺麗さってのは一緒に見てるヤツの大事さと比例すんのかな」とかなんとかうまいことジャブを当ててダメージを蓄積させてくんだ。
この時注意しなければならないポイントは決して相手に目を見られないこと。
これ重要。
泳いでるのがバレるとまずい。
あくまで景色見ながらさらっと言ってのけるのが効果的。

で、さらに今となってはすっかり化石化したベッタベタなアルテマウエポン
「ゴンドラが最上位置に到達した瞬間にチューしたらずっと一緒にいられるという噂」
とを駆使すればもう完璧。
これであなたもハッピーな年末ライフ!
年の瀬近いですがみなさんどうぞお幸せに。

ってことで今日のコラムを終わりますさようなら。

総評は水野晴郎さんにお願いします。

----------

いかがでしたか?
いやぁ、インターネットって、エスト1FのワゴンCD屋に一人でブートもん買いに来ただけのP@管氏でもこう書いてしまえば幸せいっぱいな様相を呈することができるインターネットってほんっとに、


クソですね。

それではまたお会いしましょう。

2005/11/28(月)

[テストザネイション]

去年リアルタイムでやってウンザリしたので今年は録画しておいた。
当然CMは自動カットで、さらに古館が喋ってる部分など余計なとこはすべからくコマ送りですっ飛ばして問題だけ解いてったらストレスなく一瞬で終わりそうでこれは成功だったなと思ってたら最後の方で「番組中のCMから出題される設問」があって呆然とした。

ちなみに去年は公式サイトで再受験という手も使えたんだが今年から有料になってる。

もう何と言うか・・・支那の犬テロ朝クオリティここに極まれりの感がある。
来年からは「テストザネイチョン」にして全部中国語でやればいいと思う。

2005/11/29(火)

[末恐感]

自分より若いのに自分よりおもしろいテキストを書く若者が目につくようになってきた。
プロスポーツ界などでベテラン選手が引退を決意する時ってのはこういうきっかけが作用するのかなぁなんて思ったりもする。
ただおれ自身はどっちかってと、とっくに峠を越してるのにいつまでも現役にしがみつくタイプの人間なのでまだ当面「インターネットは永遠に不滅です」発言をする機会は訪れないだろうとは思うけど。

いやそれにつけても、侮り難きは最近のガキどもだ。
これが我々オッサンオバハンが散々叩きに叩いて来たゆとり教育の成れの果てか?

大成功じゃねーか・・・

2005/11/30(水)

[おーいキミ!何でもいいから悲しい音さがしてきて!急いで!]

広島で起こったダンボール殺人の容疑者が逮捕されたらしいが、ペルー人とのことだ。
おかしいな、絶対中国人だと思ってたのに。


なんて書くと必ず「幼い命が奪われているのになんと不謹慎な」だの何だのというイメージが沸き立つんだろうけどもさ、テレビ見てみれよ。
在りし日の被害者の姿を悲しげなメロディに乗せて放送するテレビ局ばっかりじゃねーか。
まともな神経を持ち合わせる「親」ならこんなシーン、たとえ自分には一切関係ない地域でのできごとだったとしてもまともに直視できるはずがないだろう。
で、コメンテーターはと言うと明らかに「あらかじめ書いておきましたよ」的発言に終始するばかり。
ほんとにクソだ。
クソ中のクソ。

でも悲しいかな今あなたたちが見てるこれも所詮、こんなヤツらに叩かれてる世界なんだよな。

不謹慎なのはどっちだよ。
何でもありなのはどっちだよ。
自分の命よりも大事な愛娘を失って心痛に苛まれてる被害者家族に集音マイク突き当てて「犯人が逮捕されましたよ!今の気持ちは!」とか、そんなのできる権限がネット世界にあるのかよ。