2004/1/16(金)

[松屋ラーの憂鬱]

自他共に認める松屋ラーなおれにとっては昨今の狂牛病問題は非常に由々しき事態なわけで、まぁそれでもいずれは牛肉から豚肉に変わるであろうとは思ってたので今回のメニュー切り替えのニュースもそれなりに冷静に受け止めることはできた。
ただ吉野家で言うところの牛丼を「牛めし」というネーミングで販売している松屋だ。
イヤな予感はしてたのだが案の定新メニューの名前が「豚めし」に決まったらしい。
単なる「慣れ」なのかどうかは別として、「牛めし」は普通に受け入れられるけども「ぶためし」って言われるとどうしても死刑囚が独房で食う物のイメージを払拭しきれない。
牛肉>豚肉
という固定観念がそうさせるんだろうか。
ま、それでもうまけりゃ食うとは思うけど、食券買って店員がオーダー通す時に「ぶためし一丁!」の掛け声を聞いた瞬間「囚人番号○○番、メシの時間だ」って言われてるような気分になることだけは確実だと思う。

2004/1/17(土)

[アニマル]

究極に腹減ってる時にメシを作ると自分でも信じられないくらい大量になってしまうことが多々ある。
さっきも腹減ったから豚キムチ作ったのだが、今日一日何も食べてなくてかなりの空腹だったため「もうちょいいけるやろ」「もうちょっと食えそうやな」とどんどんキムチをぶち込んでったらなんか象のエサみたいな量になってしまって、最後の方なんかもやしがフライパンからはみ出してコンロで直火焼き状態だった。
結局最初の三分の一をビールのアテとして食い、三分の一をメシにぶっかけて豚キムチ丼にして食い、今残りの三分の一を食後のおやつとして食っている。
凄まじく動物気分だ。
動物ついでにも一つ付け加えると、「豚キムチだけじゃ足らんな」と思って同時に火にかけておいたボンカレーの煮込み時間がそろそろ40分を突破しようとしてるのだがどうすればいいんだろう。

2004/1/18(日)

[さぁて]

昨晩食い切れなかったボンカレーを次の日の晩に食おうと思っていつもより多めにごはんを炊いて寝たものの、そんなことなどすっかり忘れて意気揚々とラーメンを食いに行ってしまうおれはすでに買い物しようと町まで出かけたが財布を忘れて愉快なサザエさんをはるかに凌駕していると思った。

ってかそれ以前に、モロ当事者であるにも関わらずよりにもよって阪神大震災の日に豚キムチの話題などを公開してしまった時点でみんなに笑われてる〜ル〜ルルルッル〜今日もいい天気だ。

2004/1/19(月)

[コラム]

もう随分長いこと書いてるのでそろそろ過去に書いたネタとかぶってくるのではないかと思ってサイト内検索マシーン通称マリリンちゃんを作ったわけだが、いざテキスト書いてアップする前にとりあえず過去ログ検索かけてみたらばっちりかぶってた時なんかは「あー作っといて良かったなぁ」という感想よりもむしろ脱力感の方が遥かに勝っていて何ともいえない気分だ。

2004/1/20(火)

[ルームパートナー]

最近ネタを探すためyahooオークションのサイトをウロウロしてるのだが、ここの「花・園芸」コーナーにずらりと陳列された花の種とか盆栽とか見てたらなんかマジで欲しくなってきて相当やばそうな雰囲気だ。
いやいっそ植物でも育ててみたらこの刺々しい性格も多少はマシになるかもしれないとも思うが、いかんせん一人でいる時間がやたら長いため寂しさの余り前葉体に喋りかけてしまったりするのが怖くてあと一歩が踏み出せないでいる。
しかも買ったら買ったで
「今日は茎の色艶が芳しくないので更新はお休みします」
とか平気で言いそうでそれもなんかいやだ。

2004/1/21(水)

[アリ]

童話のアリとキリギリスに例えるとおれは間違いなくキリギリスだと思っていたが、天気予報で「明日の最高気温は3℃です」とか言ってんのを聞いてとっさに「こりゃ明日外に出たら死ぬな」と思ってすかさずタバコと酒と食料を買い溜めしに行くところなんかは働きアリそのものだ。

2004/1/22(木)

[アラ]

で、「今日は一日中家にいてキリギリスだった」という文句のつけどころがない完璧なオチで〆ようと思ってたのに米はなくなるわトイレットペーパーはなくなるわで結局買い物に出かけるはめになってすべてが台無しだ。
でも閉店間際に行ったおかげでマグロのアラが30円で手に入ったのは収穫だった。
明日は今日より寒いらしいのでこれでアラの味噌汁を作っておいてあったまろうと思いけっこう高めのテンションで台所に立ったら味噌が切れていた。

2004/1/23(金)

[Shall we ダンス?]

80%くらいの確率で明日から社交ダンスを始めると思うので更新が止まったら踊ってると思っててください。

2004/1/24(土)

[浮気浮気と言うけれど]

女子高生に金払って援助交際
職場のOLと深い関係に
出会い系サイトで知り合った人妻と不倫
電車内で痴漢行為
風俗店で若いお姉ちゃんに咥えられる
キャバクラに行く

こうやって並べてみると、仮に上記の行為をすべて「浮気」とカテゴライズしたとしてもキャバクラというものがいかに健全な行為であるかを世の主婦どもはもっと理解すべきだと思った。

2004/1/25(日)

[雪と元号]

冬場は晴れてても洗濯物が乾きにくいので最近はもっぱら二日間くらい干しっぱなしにしているわけだが、どうやら今朝方雪が降ったらしく、干してから二日目の洗濯物を取り入れるために昼間ベランダに出てみたら全然びしょびしょだった。
こういう時まっさきに「あれ?雨か雪でも降ったかな?」ではなく「あれ?これ干したのって昨日の晩やったかな・・・」と思ってしまう時点でかなり日付感覚が麻痺していると思われるおれは当然今年が平成15年なのか平成16年なのかいまだによくわかっていない。

2004/1/26(月)

[ポキール検査]

床に落ちてるちっちゃいゴミが妙に気になって掃除しようと思ったけど掃除機かけるほどの量じゃないのでガムテープでぺったんこしようと思ってガムテープ探してもどこにもないので仕方なく引き出しから出てきた青いビニールテープでぺったんこしてたら小さい頃青いシートを肛門にぺたって貼っ付けてはがすやつを思い出した経験ってあるよね。
ないですか、そうですか。

2004/1/27(火)

[民主党古賀議員学歴詐称疑惑]

まぁ今回の件は間違いなく山拓が裏で糸を引いてるわけだが、一番かわいそうなのは学歴詐称男と女性スキャンダル男の二つしか選択肢のない福岡市民だと思う。
福岡には知り合いがいっぱいいるけども、当然みんな選挙権持ちだけれども、こんなんだからいつまでたっても投票率が上がらないのではないかと。
とは言っても兵庫県民のおれには関係ない話だしぶっちゃけどうでもいい。
おれ的にはむしろ福田官房長官が会見で
「フッ・・・かっこ悪いですね・・・」
って言ってたのに爆笑したことの方がでかいわけだ。
ネットと一切関係のないテレビ見てて初めて (´ー`)y-~~ ←この顔文字が頭に浮かんできた。
おれもとうとう内閣官房長官からキャラをパクられる領域に達したのかと思った。
いやぁでも死ぬまでに一度でいいから福田さんに
「(´ー`)y-~~ フッ・・・今日のコラムつまらないですね・・・」
とか言われてみたいね。
おそらくどんな美辞麗句が並んだ応援メールよりも刺激的だと思う。

2004/1/28(水)

[PIG MAC]

すっかりバカの一つ覚えという社会的ポジションを確立した感のあるマクドナルドの激安キャンペーンがまたまた始まったようだ。
今回の標的はビッグマック。
セットで頼むと390円。なんとハンバーガーセットよりも安いという意味不明な価格設定だ。
この状況下でハンバーガーセットを注文する客は脳みそが壊死していますので接客には細心の注意を払いましょうと従業員マニュアルに書かれているとかいないとか。

さて、ビッグマックはでかい。そして太い。おれでさえかなり限界まで口を開けないとかじれない仕様だ。
寒さで唇がカサカサの時に食うと血まみれになるというなんとも油断のならない一品だ。
で、CMではそんなシチュエーションを再現するため口のちっちゃい小倉優子が箱に入ったでかい口に付け替えてかじるという大胆なカット割りに打って出たのだろうが、ぶっちゃけあんなキモイ演出するくらいなら最初から口のでかいタレントを起用すればいいんじゃないかと思った。
久本とか今井美樹とかドリカムのボーカルとか。

だいいちあのCMを見て「よし、ビッグマックを食おう」と思うやつなんているのか。
むしろ今時の若い女性なんかは「あんな下品なマネしてまで食べたくない」って思うだろうし、確実に「ビッグマック=化け物の食い物」というイメージが浸透してしまったような気がする。
マクドナルドよどこへゆく・・・

ちょっと前までは「BSE問題で豚バーガー発売」とかいう脳内ソースでケラケラ笑ってたりしたもんだが、もはやあまりにも現実味を帯びすぎててまったく笑えない。
マクダー暦20数年のおれにとっては、あの不気味なドナルドの等身大人形の傍でパンとパンの間に豚肉がはさまったやつをかじるなんて絶対にプライドが許さないんだ。

2004/1/29(木)

[GLAY]

内村光良
吉田拓郎
井上ひさし
坂上次郎

2004/1/30(金)

[13 or 15]

徳川幕府の歴代将軍は全部で15人。
それに対しThe 虎舞竜のロードはわずか全13章だ。
しかし歴代将軍なら家康・家光・綱吉・吉宗・慶喜の五人を答えられるおれがロードは第3章しか歌えないというのは勉強不足以外の何者でもないと思い早速TUTAYAでレンタルしようと思って「と」のコーナー探したら一応見つけたのだが、生意気にも各章ごとに別々のアルバムに入ってやがって全部覚えようとすると莫大な費用がかかることが発覚しあえなく断念した。

なんでもないような経営戦略が
売り上げ減につながってると思う
なんでもない曲のこと
二度とは手に取られないCD

2004/1/31(土)

[CM入ります]

28歳にもなって、びっくりドンキーに行くと必ずあの扉型メニューをパカパカ開閉して
「犯人はお前だ!ギギーバタンッ!」
とかやっちまう自分が実はちょっと好きだ。