2004/10/1(金)
[兄妹2]
「お兄ちゃん・・・無理だよぉ・・・これ以上入らないよ・・・あ・・痛いっ」
「大丈夫だよ、もっと奥まで・・・ほら!」
「やだ!・・・い・・・痛い!痛いよぉお兄ちゃん!」
「すごい・・・すごく・・せまい・・・」
〜数分後〜
「く・・苦しい・・もうだめぇ!早く出して!」
「あ・・・出るぞ!出る!いく!」
「ああああ!ダメ!いっちゃうううう!!」
「あ〜ぁ、いっちゃった」
満員電車に乗って目的地で降りられなかった兄妹
2004/10/2(土)
[すごいよイチロー]
イチローの新記録のニュースを見て、いてもたってもいられなくなり早速バッティングセンターに赴き調子乗って140キロゲージに入って案の定かすりもせずビュンビュン空振りする自分がゴミのようだ。
2004/10/3(日)
[ミスッ]
タッチタイプ(キーボードを見ないでキーをタイピングすること)を「ブラインドタッチ」って呼ぶのは差別用語に当たるとのことだが、おれ的にはファイナルファンタジーで攻撃が相手に当たりにくくなる「くらやみ」状態に陥ったキャラクターがピョコピョコ動くサングラスをかけたグラフィックになることの方が100万倍くらい不謹慎ではないかと思う。
2004/10/4(月)
[スプリンターズステークス]
やっぱ5−1で決まるんだよやっぱそうなんだよ。
競馬ってのはそうなってるんだよ。
疑っちゃダメなんだよ。
勘ぐっちゃダメなんだよ。
素直に思ったままマークシート塗りゃいいんだよ。
イチローが新記録なのでイチローの背番号
これでいいんだよ何も深読みするこたぁなかったんだよ・・・
_l ̄l○
2004/10/5(火)
[暮れなずむ学校]
全国的に少子化が進んで1学年に1クラスという学校が増え続けているという。
3年B組金八先生が3年A組に着任するのも時間の問題だ。
2004/10/6(水)
[テレビデオ]
テレビとビデオが一緒になってるのでテレビデオ。
何ともシニカルなネーミングだ。
当然こいつでエロビデオを見ながらオナーニしたらテレビデオナニーなんだろうな。
2004/10/7(木)
[李]
近所の行き着けのコンビニに中国人留学生と思しき男がバイト採用されたらしい。
「マイセン2個ください」
「ハー?」
「おでんください、はんぺんと、たまごと、厚揚げと・・・」
「ハー?」
「割り箸もらえますか」
「ハー?」
「オ会計、1438円ニ、ナリマス」
「はい」(←万札と小銭38円を差し出す)
「600円ノ、オ返シデス」
いくらなんでもちょっとやばすぎるんじゃないかと思う。
2004/10/8(金)
[李2]
後入れ先出しという概念を木っ端微塵にぶち壊すかの如く陳列棚の前から前から順番に商品を補充してゆく孤高のアルバイター李青年。
ビール買いに行って店内に彼の姿を見かけると前の方の冷えてないやつを一旦全部取り出して後ろのやつから取り出さねばならないのがつらいところだが一言注意してやるにも
「我怒前温麦酒」
こう言えばいいのか
「我望後冷麦酒」
こう言えばいいのかよくわからないので黙って後ろのやつを取り出してレジに持ってゆくおれ。
ちなみに財布の中にはありとあらゆる金額に対して完璧に「丁度イタダキマース」対応が可能なよう絶えず9999円を忍ばせている。
確実に日中友好に一役買っていると思う。
2004/10/9(土)
[天罰]
中止を決めた瞬間、それまでの進路がまるでフォークボールのように右向きに変わって当初の予定集合時間である午後1時半にはすっかり風も雨もおさまり穏やかな空模様になっていたという。
「台風は進むにつれてどんどん大きくなる」とか言ってみたり日本列島をさかさ向きにしたりと散々小馬鹿にしてきたバチが当たったのだろうか。
2004/10/10(日)
[波田陽区]
ズズジャジャ ズズジャジャ ズズジャジャ・・・
私ぺぺページ 私ぺぺページ
コラム毎日更新って・・・
言うじゃな〜い?
でもアンタ!サボってた日の分あとでまとめて書いてもパっと見は毎日更新ですから!
残念っ!
ジャガジャン!
BBSのレス書き込み時刻でモロバレ 斬り!
2004/10/11(月)
[乞教鹿]
奈良公園の鹿が自分の口の幅よりもデカい煎餅をひとかじりで持ってゆく姿はもはや芸術の域に達しているのではないかと思った。
やれテーブルマナーとかやれエチケットとか、そういう俗っぽいものすべてが鼻クソのように思えてくる。
彼ら(鹿)の気持ちを実体験したいという人がいたらMサイズのピザを切らずに丸ごと横方向からかじってみるといい。
2004/10/12(火)
[プレーオフ]
これダイエーファンは素直に受け入れられるのか?
いやマジな話、もし巨人が今年のダイエーのような立場(シーズン優勝、しかしプレーオフで負けて日本シリーズ出場不可)にでもなったら少なくともおれと徳光和夫は暴動を起こすと思う。
2004/10/13(水)
[クマー]
ある日♪(ある日♪)
森のなか♪(森のなか♪)
熊さんに♪(熊さんに♪)
出会った♪(出会った♪)
スタコラサッサッサのサー♪
月の輪グマに襲われて全身血まみれになってる人の前でこの曲を歌ったらやっぱり怒られるんだろうか。
2004/10/14(木)
[喫煙者の主張]
例えば1箱300円の20本入りのタバコ、1本の値段は300÷20で15円だと思われがちだが実はほぼ半分が税金なので実質1本あたりの値段はわずか7円だ。
これがどういうことかと言うと、喫煙量に個体差はあれども我々喫煙者は一生のうちで非喫煙者のおよそ数倍の税金を国家に納めているということになる。
加えて喫煙者は概ね老人と化す遥か前の段階で肺ガンによりバタバタくたばってゆくので結果として高齢化社会の抑制にも相当な貢献をしている。
喫煙者はもっと誇りを持つべきだと思う。
駅の喫煙コーナーがホームの隅っこにある場合でもど真ん中で堂々と吸ってやればいい。
吸殻は当然、足元へポイ。
こういうこと言うとまた喫煙マナー云々の話になりがちだがよく考えてみてほしい。
地面に落ちた吸殻を掃除する人を雇用する機会すら我々に委ねられているのだ。
誰一人としてポイ捨てしなければ確実に掃除のおっちゃんおばちゃんの仕事が一つ減るのだ。
掃除部隊の人員もいらなくなってくるんだ。
雇用の滞りに比例して景気は停滞する。これ常識。
ってことで、喫煙者は景気回復にも一役買っているのだ。
----------------
このページをプリントアウトして「全面禁煙」などとのたまう飲食店に貼り付けてやりましょう。
2004/10/15(金)
[伝染るんです]
「今年の風邪はタチが悪い」
と毎年のように言ってるヤツらに告ぐ。
いい加減気付け。
タチ悪いのは風邪そのものではなく風邪ひいてんのに外出して人に対面した状態で「今年の風邪は〜」と講釈をたれつつ菌をばらまいているお前自身だということに。