2003/9/1(月)

[朝鮮語講座]

金日成が金(キム)日(イル)成(ソン)、金正日が金(キム)正(ジョン)日(イル)だとすると、
「ジョンソン、キムチいる?」を朝鮮語で書いたら
「正成、金チ日?」になるようで実は全然ならない。

2003/9/2(火)

[ミリオンデッド]

よくスポーツ選手はグランドで死ぬのが華だとか、芸人は舞台で死ぬのが華だとかいう表現を耳にするが、その観点でいくとどう考えても回答者が「ファイナルアンサー」って言ったあと太鼓がドコドコドコドコ鳴っている間に死ぬのが華であるみのもんたが不憫で仕方なくなってきた。

2003/9/3(水)

[名曲ミックス]

共に名曲として名高いドリカムの「未来予想図2」と尾崎豊の「15の夜」
しかし途中で歌詞を入れ替えると、

卒業してから もう 3度目の春
あいかわらず そばにある 同じ笑顔
あの頃
盗んだバイクで走り出す
行く先も わからぬまま
暗い夜の帳りの中へ


一瞬にしてヤンキーカップルの愛の逃避行みたいになるという罠。

2003/9/4(木)

[喘ぎ声]

ウルトラの父とウルトラの母が夜の営みを行う時はやっぱり「はぁっはぁっ」とか「あぁ〜んあぁ〜ん」じゃなくって
「ジュワ!ジュワ!」とか「ディヤ!ディヤ!」なのかなぁとか想像して一人でグフグフ笑ってる瞬間の自分がたまらなく輝いて見える28歳独身のぺぺです、こんばんわ。
という書き出しで始めようと思ったらなんだかとてつもなく首を吊りたくなってきたので今日は寝ます。

2003/9/5(金)

[ダーツの旅]

旅行行こうと思ったけど行き先がどうにも決まらないので、マピオンの日本地図を全画面表示にして目隠しでカーソル動かして止まったとこにしようと思いやってみた。
そう、所さんの番組でやってる例のアレをパソコンでシミュレートした感じだ。

一発目で大阪府ゲット。
自転車で30分走ったら到着なので却下。

二発目、和歌山県ゲット。
微妙だが・・・やっぱ近すぎるってことで却下。

三発目、能登半島から北北西数十キロ地点の日本海ゲット・・・・・


「近場で我慢できないのなら東尋坊から身を投げて死ね」とのことらしい。

2003/9/6(土)

[ロシア料理]

牛肉とウンコを使った料理があるのかぁ・・・と思ったらビーフストロガノフだった。
どこに「カ」を挿入するかは各自で考えなさい。

2003/9/7(日)

[鳥と人間]

手製の飛行機で滑空距離を競う鳥人間コンテスト。
映像を見ずに音声だけ聞いてると、

「3・・・2・・・1・・・GO!!」

ぴゅー

「おーっとスピードがつかない!!急降下だー!!」

ズドーン!!


飛び降り自殺の実況中継みたいになってしまう罠。

2003/9/8(月)

[納豆と私]

血がサラサラになる効果があるってテレビでやってるのを見て早速納豆を食い始るおれの単細胞さ加減はさておき、とうとう3ヶ月目に突入だ。
途中何日かさぼった期間もあったが我ながらいいペースで続いてると思う。
それまでは納豆なんて食おうとも思わなかったし、だいいちあの糸ネバネバの物体を「食品」と認識したことなど一度たりともなかったわけで、もちろん最初に食った時はあの独特のニオイと口の周りに絡みつくネバネバエッセンスが気持ち悪くて「おれは騙されているのでは・・・こんな物を食っているのは世界中でおれ一人だけなのでは・・・」とか思ったりもしたが、今ではご飯に納豆をぶっかけないとなんだか物足りないほどにまで洗脳されてきた。
やっぱりかなりの単細胞らしい。

でもやっぱり基本的に関西人ってのは納豆を食す習慣がないようで、スーパーの特売日に3個入りのやつが80円とかで売ってても売り切れどころか閉店まで在庫マウンテン状態のままだ。
(これがもし納豆ではなくタマゴだったら夕方前にはキレイさっぱり売り切れているだろう)
そんな中一人で10パックくらいカゴに放りこんで生鮮食品コーナーを闊歩するおれの姿は昼下がりの主婦たちの目にどう写っているのだろう・・・(事実こないだの特売日に大量に買い溜めした時、西川きよし師匠ばりに目を見開いておれの買い物カゴを凝視するオバハン数名を確認できた)

まぁそんなこんなで買い溜めしても当然賞味期限内にすべて食いきれるわけはない。なにせ一人暮らしだ。おれ以外の人間が冷蔵庫を開閉する可能性ゼロ生活だ。
なので最後の方は期限切れ1週間以上なんてこともザラだが、だいたい元々腐ってる食いもんなのに賞味期限もへったくれもないんちゃうんかと。
「腐っている」物の「賞味」ってところが非常にナンセンスだと思った。
くさった死体の平均寿命を算出する行為と同じレベルだと思った。

とりあえず、これだけ努力を重ねてきたのだから3ヶ月前に比べて格段に血液はサラサラになっているはずだと思うわけで、でもやっぱその事実を自分の目でしっかり確認したいと思うわけで、今真剣に血液検査の予約を取ろうと考えている。
しかし受け付けの看護婦に「風俗で生行為して不安になって検査に来たヘタレ」と思われるのはプライドが許さないので動けずじまいだ。

2003/9/9(火)

[煙と穴]

右側の鼻の穴がつまっている状態でタバコを吸い鼻から煙を出そうとすると見事に左側の穴からだけ噴出されることに軽く感動して鏡の前で2〜3回繰り返した。
さらに「つまってない方もふさいだらどうなるんだろう」と思って指突っ込んでやってみたら右側の穴から「ピー」って音と共にちょっとずつ煙が出てゆく様に昼間から一人でケタケタ笑っていた。
最近こんな麻薬中毒患者のような感性が徐々に研ぎ澄まされてきている。

2003/9/10(水)

[Derision of Virtual pain]

自分のことは棚に上げてあえて言うが、web巡りをしているとしばしば痛いサイトを見かけることがある。
「痛い」と言っても様々だが、まぁカーソルを動かすと☆がいっぱいくっついてきたり、「素通り厳禁!」って書いてるのにコンテンツがほとんど工事中だったり、ページのいたるところにビットマップ形式のミッキーやドナルド画像が舞い踊っていたり・・・と、この辺はまぁ「王道」って感じで、さすがにもう慣れたのかなんとも思わなくなってきた。
(好き嫌いで言うと100%「嫌い」であることには変わりないが)
しかし世の中広いもんで、そんな順応性抜群のおれでも「こいつぁ痛てぇなぁ!」と思わず口にしてしまうサイトがまだまだ存在する。
そんな中の一つに、バーチャル自殺願望サイトがある。
バーチャル自殺願望サイトってのは「バーチャル(でしか)自殺(できないが自殺そのものにはとても)願望(というか興味深々なドキュンが運営する)サイト」の略と思ってもらっていい。
とかく笑える表現が「リスカ」
おれも最初見た時は何のことかわからなかったのだが、どうやら「リストカット(手首を切ること)」を略して「リスカ」と呼んでるらしい。
もうこれだけで鼻の穴から鼻毛が全部飛んでいきそうなくらい笑えてしまうが、実際ウェブ上にはこの「リスカ」信者がとても数多く存在している。
とにかく日記がおもしろい。マジで笑える。
おれなんかが必死で知恵を絞って書いたテキストがゴミのようだ。
とりあえず、書き手である管理人は一日に何十回手首を切っても決して死なないらしい。ゾンビらしい。
ってかそれを毎日繰り返し、左右の手首を交互に切ったりという工夫もしてるらしいが常識的に考えてもはや両手首から先の感覚など無いはずなのにどうやって文章をタイピングしてるんだろう・・・
「床一面にしたたり落ちる血を眺めていると、薄れゆく意識の中で・・・」
とか書いてあるともうだめだ。笑い死にそうだ。
X-Japanみたいだ。
フォントカラーイコールダークレッドだ。
実際こういう人たちって自殺どころかタンスの角に足の小指ぶつけただけで泣き喚いて救急車呼んだりするのは目に見えているわけで、それだけにどうにも笑えて仕方がない。
アクセス解析がついてたからリンクは控えるけどコンテンツそのものが「リスカBBS」とか、笑い殺す気かと思わせるようなところもある。
おれは痛いサイトを他人に薦めたりしないがこれだけはもう「別格」と位置づけてもいいと思う。
「リストカット」とかで検索かけたら万単位でHITするので、webで「笑い」を追及する方々はぜひ試してみてほしい。
もちろんわがぺぺページも一生懸命頑張るつもりだ。
しかし納豆を食ったり牛乳を飲んだり、長生きするための努力を日々重ねるおれがこの先どれだけ経験を積んでもこの人たちのモチベーションに肩を並べる日が来るとは到底思えない。
ヽ(。Д゜)ノ 降参

2003/9/11(木)

[体質の相違]

スペランカーとマリオの立場を入れ替え、スペランカーが苦戦したあの洞窟をマリオに探索させてみたら飛び跳ねまくって余裕で攻略できると思う。
でもスペランカーは1upきのこに踏まれて死にそうだ。

2003/9/12(金)

[心理テストもどき]

いざ行けー 無敵のー 若鷹軍団ー
いざ行けー 炎のー 若鷹軍団ー
我らーのー 我らのー ダイエーホークスー

↑これ、歌える人いますか。
歌えるあなたは、普段の買い物ダイエーかトポスでしょ。

2003/9/13(土)

[オパキャマラド パキャマラド パオパオパパパ]

ドとレとミとファとソとラとシの音が出ないならもう捨てた方がいいと思った。

2003/9/14(日)

[トトロの墓]

小学生の頃大流行していた光GENJIに感化されてローラースケートを買い公道で練習中トラックと接触事故を起こして数週間入院したら退院後あだ名が「轢かれるGENJI」になっていたぺぺです。
こんばんわお元気ですか。
ぼくは壊れそうな物ばかり集めてしまいます。

ちょっと前に金曜ロードショーでやってた火垂るの墓について今さらですがちょいと徒然ます。
まぁ今や夏の風物詩という地位を確立した感がありますが、よく考えるとあれが初めて映画館で封切られた時はなんと
となりのトトロとの二本立て
だったのを覚えてる方はいるでしょうか。
特に今でも鮮烈に覚えてるのは映画の予告CMの内容で、確か例の音楽に乗って軽快に踊るトトロや子供たちの映像のあと一瞬にしてどんよりした雰囲気に変わり、
「ドロドロドロ・・・同時上映・・・・・ドロドロ・・・火垂るの・・・墓!・・・・ドロドロ・・・」
というおぞましい声のナレーションと和太鼓の鼓笛をバックに清太さんとセツ子の映像が映し出されるというなんともいえない作りになっていました。
幼いながらに「なんでこれ(トトロ)とこれ(火垂る)を同時に見んとあかんのかな」とか思ったわけですが、実際に映画館に行った人たちは、トトロを見終えてほんのり爽やかな気分に浸る間もなくあのどんよりどよどよを見せつけられていたわけで、アイスコーヒーを飲んだ後にホットコーヒーを飲むなんてレベルを遥かに凌駕する何かがそこにあったのではないかと思うわけです。
ナウシカやラピュタ、魔女の宅急便など数ある宮崎アニメの「印象に残った作品ランキング」で、となりのトトロが意外ともいえるほど下位に甘んじている理由の一端を今になってようやく垣間見た気がしました。
作品内の主人公たちの末路は見事にハッピーエンドとアンハッピーエンドという両極端なもので締めくくられた両者ですが、こと出演者の意識に限って言えばこんな感じなんでしょうな。

_l ̄l○←トトロ

_l ̄l○←さつき

_l ̄l○←メイ

_l ̄l○←猫バス

_l ̄l○←とうもころし

\(^о^)/←清太

\(^о^)/←セツ子

(#゚Д゚)←オバハン

2003/9/15(月)

[優勝ダイブ]

二十年来のタイガースファンである友人Mは普段から「道頓堀に飛び込むヤツなんか真の阪神ファンじゃない!」と言っていた。
スケールの大きい男だ。
そんな彼は、タイガースの優勝が決まった瞬間明石海峡大橋から太平洋めがけて飛び込んだらしい。
スケールの大きいバカだ。