2003/8/1(金)
[回線]
これはおれん家だけなのかDIONの仕様なのかそこんとこはよくわからんのだが、おれん家は何故か電話がかかってくるとインターネットが切断される。
まぁ電話回線を二つに割って電話とパソコンで一つの回線をを共用してるってことを考えるとわからんでもないけど。
ただエロ動画をダウンロードしてる時はマジで困るのだ。
エロ動画ってのはいくら回線が早くても落とし終えるにはそれなりの時間がかかるもので、あと残り数メガってところで電話が鳴って中断された時の絶望感は「ふっかつのじゅもんがちがいます」レベルのシロモノではないのだ。
気を取り直して再ダウンロード中に2回目の電話が鳴った時なんかはもう怒りで上着がビリビリに破れ七つの傷があらわになる勢いだ。
しかし怒りの矛先を電話の主に向けるのはお門違いも甚だしい。
かと言ってDIONカスタマーサービスセンターに電話して「おいゴルァ!!エロ動画どうしてくれるんじゃゴルァァ!!」と文句言う度胸もないわけで、小一時間悩んだ結果、エロ動画ダウンロード中は受話器を上げておくというノーベル平和賞並みの解決策を思いついた。
2003/8/2(土)
[回線〜その後〜]
どうやら受話器を上げたことなどすっかり忘れたまま丸一日音信不通で過ごしていたようだ。
薄々感づいてはいたが、どうやらおれの中では
エロ動画 > 友達
という歪んだ価値観が成立しているらしい。
2003/8/3(日)
[俗文]
花火大会に行ってきたので今日はそのネタを書こうと思っていた。
でも花火は所詮花火でしかなく、そこにはネタとして使える一片のシチュエーションもなかったわけで、そんな俗っぽい文章アップするくらいなら書かない方がいい、と思ってしまうところに物書きとしての一抹の寂しさを感じる今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
ぼくは花火大会に行ってきたので今日はそのネタを書こうと思っ(以下繰り返し)
2003/8/4(月)
[謝辞]
ぺぺページを開設してもうすぐ2年、思えばいろんなことがあったなぁと・・・
ひどい時は常連客が二人だけとか、そんな時代もありました。借りてるサーバーが倒産したりしました。アクセスしてきたのが検索ロボットだけという日もありました。一人でカウンターぐんぐるぐるぐる回してた日もありました。
涙無しでは語れない歴史の数々(タイピングしてるだけで半泣き)
でも悲しいことばかりではなかった。ここで産まれた恋もあったし、OFF会もした、ある時はゲスト全員で一致団結して某サイトに荒らしを攻撃しに行ったり、なんていう楽しい思い出もいっぱいあります。
ゲストの顔ぶれは随分変わってしまったけどそれは悲観すべきことじゃなくて、みんな「ネット」って世界で何かを得て、また現実に戻ってく。その過程でこのぺぺページを訪れてくれた人たちにちょっとでも「笑い」っていうエネルギーを与えてあげられれば、と思って今までやってきたし、実際もうネットはしてない元ゲストさんからたまに「元気ですか?自分はこうこうこんな感じで頑張ってます」なんていうメールなんか貰ったりするとほんまに「あーやっててよかったなぁ」って思えるわけでして、そう考えるとやっぱりここまでやってこれたのはひとえにゲストのみんなのおかげだと思っておる次第です。この場を借りて厚く御礼を申し上げます。
と、堅い挨拶なんかを平気でタイピングしてしまうおれですが本音は「俺様が頑張ったからじゃゴルァ」という意識で並々と満たされているのは言うまでもないのであんまりシンミリしないように。
まぁ一つ確実に言えるのは、ここぺぺページに於いては、
「カウンターの数字は管理人の性格の良さに反比例する」
ってことで、いつの日か数字が100万とかになった時おれがどれだけ勘違い天狗野郎に豹変してるか、その辺のところも含めて今後も見ごたえ充分だと思うのだがどうだろう。
(それまでにみんな愛想尽かして逃げてゆくという事実に気づいた時には誰もいなくなってると思うのだがどうだろう)
2003/8/5(火)
[好奇心]
扇風機の刃を水洗いして、水滴を拭き取らないままセットしていきなり「強]で回転させたら水しぶきが飛ぶのかどうか、という積年の疑問に駆られてやってみたらビンゴだった。
テレビとか冷蔵庫とかパソコンがビショビショになった。
泣きそうになった。
もちろんいい年して好奇心の赴くままに行動する自分の姿にだ。
2003/8/8(金)
[台風情報]
というわけで今日の午前中にも台風がやってくるようだ。
毎年台風シーズンになると思うことだが、台風の強さを示す表現として最大瞬間風速○○メートルってのはまぁいいとして、中心の気圧が○○ヘクトパスカル・・ってのはいい加減どうにかならんものか。
ヘクトパスカルなんて言われてもまったくピンと来ないだけでなく、この数値が大きいとすごい台風なのか小さいとすごいのかってことすらほとんどの人はわかってないんじゃなかろうか。
そいえば昔は○○ミリバールって言ってたように記憶しているが、はっきり言ってミリバールでもヘクトパスカルでもどっちでもいっしょちゃうんかと。
理解不能ちゃうんかと。
おまえら(ニュースを読む人間)はほんまにこの単位の意味を理解しているのかと。
例えば「今日のぺぺページの更新は、管理人のやる気が50ヘクトパスカルなので〜」とか言っても誰も理解してくれないのと同じで、ニュースで台風情報を見聞きしている視聴者の大半はこの部分なんか気にも留めていないはずだ。
ややもすれば人の生死にまで関わりかねない重大な情報なのにこれではあまりにもお粗末だ。
気象庁はもっと国民に優しい表現を取り入れるべきだと思う。
それが無理ならせめて「今回の台風は、平凡なレフトフライがホームランになるでしょう」とか「今回の台風で、私のおじいちゃんがどっかに飛んでいきました」とか生々しい具体表現と併用するとかの措置を検討してもらいたいもんだ。
2003/8/9(土)
[プーさん]
くまのプーさんは英語で"winnie the pooh"(ウィニー・ザ・プー)っていうらしい。
ちなみにインターネットのファイル共有ソフト"winny"で違法ファイルを共有して逮捕され会社をクビになった友人Mはウィニー・デ・プーだ。
2003/8/10(日)
[攻から守]
小さい頃は「天気がいいので外に遊びに行こう」というスタンツだったが最近は「天気がいい(=暑い)ので家でゆっくりしてよう」と思ってしまうおれには、フォワードからディフェンダーにコンバートされたサッカー選手の気持ちが手に取るようによくわかるんだ。
2003/8/11(月)
[嫌なナイスバディ]
盆!
キュッ
盆!
2003/8/12(火)
[帰省中]
実家で親孝行してます(たぶん)
お盆明けまで更新お休みしますので御了承ください。
ちなみに本日のタイトルを変換すると一発目に「寄生虫」が出てきて鬱でした。
2003/8/13(水)
[続・帰省中]
ってか日帰り帰省なのになぜ盆いっぱい更新を休む必要があるのかって話だ。
結局おとんに酒買って帰って、実家でメシだけ食ってとっとと帰ってきてやることなくてパソコンつけてツーチャンネラーしてしまうおれには所詮お盆なんて俗っぽい行事は無関係だということさ・・・
とりあえず実家の冷蔵庫に入ってた大量の缶ビールを根こそぎ飲みほし、普段あまり溜まることのない燃えないゴミ用のゴミ箱を空き缶でパンパンにして帰るおれはやっぱり寄生虫だということだけはわかった。
2003/8/14(木)
[鹿せんべい]
奈良公園に行った時、看板に「鹿のエサ・100円」と書いてたので鹿に100円玉を食わせようとしたら鹿よりも物凄い勢いで係員が飛んできた。
2003/8/15(金)
[スティーブ]
「大脱走とか荒野の七人に出てたアメリカの俳優の名前、なんつったっけ?」と聞かれて
「メジロマックイーン」と即答してしまうおれはかなりのステイヤーだ。