2003/7/1(火)
[Unreasonable]
リハビリを兼ねてひさびさにチャットでもしてみよかなぁと思いがんチャへ。しかしふと、がんチャで「ぺぺ」を見つけて入室してくるであろう人たちのレスポンス速度を考慮するとどう考えても片手打ちでついてける状態ではないというのが明確だったので別のとこに行ってみた。
結果的に夜中から朝方まで。この辺に元中毒患者の片鱗を垣間見るわけだが、リハビリどころか普通に眠さでフラフラになってしまい、PCログオフしたつもりが起きたらマイピクチャー2個と秀丸エディタが開いていた。
限界の境地でおれは何をしようとしてたんだろう。
2003/7/2(水)
[Unbelievable]
500円玉一枚持って家の前の自販機にタバコ(2個)買いに行ったおれが自販機の前でどんなリアクションを取ったか想像できる人は肺ガンの恐れがあります。
あなたの健康を損う恐れがありますので吸いすぎに注意しましょう。喫煙マナーを守りましょう。
2003/7/3(木)
[Unagreeable]
「ブービートラップ」とは、外見上無害な物を何人かが動かし若しくはこれに接近し.
又は一見安全と思われる行為を行ったとき突然に機能する装置又は物質で、殺傷を目的
として設計され、組み立てられ又は用いられるものをいう。
パーマンは無関係のようだ。
2003/7/6(日)
[旅の宿]
一人暮らし暦が長いと寂しさという感覚が一般人とずれるものなのか、ここ数年でファミレスや大手居酒屋ですらへっちゃらで一人で行けるようになってしまった。
その勢いそのままに今回も温泉宿に一人でチェックインしてみたわけだ。
まぁ明らかに自殺志願者という偏見の眼差しで接客されるのも孤独人生を極めればそれなりに心地よいものなのだが、出かけようとする度に「どこどこがお勧めですよ」とか「お帰りは何時頃で?」とか声をかけられるのは正直うざかった。
なので2日目からは出かける時自ら
「あのー、どっか首を吊るのに適した大木がある場所はないっすかねぇ?」
とか言い出したらすっかり従業員と打ち解けて晩メシの時にビール1本サービスしてもらったり、なんだかんだで感じのいい旅になった。
この世にあるすべての物理的行為の究極形態は「一人」であることだ。
しかしそれを卑屈に受け止めるのではなくエンジョイすることができれば、人は自ずと一人ではなくなる。
と、無意味に哲学的解釈を垂れる27回目の孤独な夏。
2003/7/7(月)
[リフォーム]
大改造!!劇的ビフォーアフター
「親不孝な家!!」
「家族がバラバラになった家!!」
「子供が自立しない家!!」
「孫が呼べない家!!」
「老いた母が孤独な家!!」
家をリフォームするだけで解決するとはとても思えないのだが。
2003/7/8(火)
[NステMステ]
いまだにニュースステーションとミュージックステーションがごっちゃになる時がある。
「CMのあと、できるだけ歌です」
この後に歌うのは絶対イヤだ。
2003/7/9(水)
[偏食な人を助けた日]
「お腹がすいたのかい?ボクの顔をお食べよ^^」
「おれアンコ嫌いやねん。悪いけどカレーパンマン呼んでくれ」
「・・・・・・」
2003/7/10(木)
[横着者]
一番最初にキレイに剥がすのに失敗して半分くらいのとこで破れてしまったサランラップをそのまま使い続け、3分の1くらい消費してマラカスみたいな形になってきた頃に突如幅の広い鍋にラップをかけなければならない状況に陥った時、一番最初にキレイに剥がすのに失敗して半分くらいのとこで破れてしまったサランラップをそのまま使い続け始めた頃の自分を憎悪の念で思い出している時の精神状態を心理学的用語で何て呼ぶのか調べたらただの横着者だった。
2003/7/11(金)
[神になった男]
以下ニュース紙より抜粋
鴻池防災担当相は記者会見で、長崎市の男児誘拐殺人事件について「犯罪者の親もテレビに映すべきだ。親を市中引き回しの上、打ち首にすればいい」と述べた。
めちゃくちゃ笑ったが、発言の内容には全面的に賛成。
やれ少年法やらやれ加害者の人権うんぬんやら、12歳かなんか知らんが、わずか4歳の子供の未来を奪ったクソガキに何を配慮する必要があるのかまったくもって日本の法律ってのはクソという言葉ですら美しすぎるほど腐ってると思う。
鴻池はそんな腐った日本に咲いた一輪の希望の花だ。
こんな人ばかりで閣僚を固めてくれたらもっと政治家も日本も好きになれるのになぁ。
少なくともおれは、ね。
2003/7/12(土)
[スシロー]
近所に大手チェーンの回転寿司屋ができたので行ってきた。
昼間から寿司とビールでグダグダになってしまったが、おれの狙ってたハマチを2回も横取りした2つ右隣のオッサンの顔だけはしっかり記憶しておいた。
2003/7/13(日)
[一休さん]
(CM前)
「一休〜!」
「一休〜!!」
「一休〜!!!」
「うるせぇ!ぶっ殺すぞ!」
2003/7/14(月)
[たまご]
スーパーで「たまご特売」の広告に負け4パックも買ってしまったため、とりあえず
1.たまごかけご飯
2.たまごスープ
3.たまご焼き
4.たまごとピーマンの炒め物
というメニューで一日目を過ごす。
もうなんというか、たまごマンと呼んでくれって感じだ。
それでもあと33個残ってるたまご。
賞味期限という概念を忘れていたことに気づくのが遅すぎた。
2003/7/15(火)
[たまご2]
そんなこんなでたまご生活二日目、ハムエッグを作ろうと思ったがハムがないので代わりに豚バラ肉をたまごと炒めて醤油で味付けして食す。
朝っぱらからなんともギトギトしたメニューだ。
これで2個消費。
昼、薄玉子焼きを作りマヨネーズを塗った食パンに挟んでエッグサンドにして食す。
これは悪くなかった。
2個消費。
夜はまだだが、オムライスを作ろうと思っている。
チキンライス用の冷や飯の準備も万端だ。
これで3個消費(予定)
とりあえず夜食兼ビールのつまみ用に厚焼き玉子を焼いておく。
3個消費。
この消費ペースで行けば賞味期限などなんら問題なしというわけだが、わずか一日で10匹のヒヨコさんの命を奪っていると思うとなんだかいたたまれなくなってきた。
2003/7/16(水)
[たまご3]
もううんざりだ・・・
_l ̄l○