2006/11/16(木)
[ボジョレー(仮)]
タイトルに「ボジョレー」って書いて、さて今回はどういう風な文を作ろうかとか思案しながら掲示板も読みながらおー今日はいっぱいあるなぁとか思いながら返信文なんかも考えながら買ってきたボジョレーをチビチビ飲ってたわけだけども、いろいろ考えてるうちに次第にグラスに注いで飲むのがめんどくさくなってきてボトルごとラッパ飲みしながらあれこれ書いてたらいつの間にか朝だった。
2006/11/17(金)
[ボジョレー(真)]
毎年コンビニとかで売ってる2000円くらいのやつを飲んでるんだけども、今日はちょいと奮発してちゃんとした酒屋で5000円のやつを買ってきたわけですよ。
で、まぁもう半分くらいないんだけど、そうなると当然2000円のボジョレーと5000円のボジョレーとでは何がどう違うのかという話になってくると思うのですよ。
が、所詮ワイン党などという存在からは程遠いただのアル中オヤジにそんなことわかるはずがないのですよ。
ワイングラスなどというものを持っていないためいつもビアジョッキになみなみと注いでグビグビ飲むというスタイルそのものがすでに大幅に間違っているおれにそんな崇高な疑問を投げかけてくるんじゃないですよ。
てことでテイスティングとか求められても困っちゃうという赤裸々な身の上話なんかはこれくらいにしとくけどもだね、とりあえず、2000円のやつよりは5000円のやつの方がなんとなくうまい気はする。
プライスマジックに翻弄されてるだけじゃねーかとか思ってやがるであろう諸君も、中古ゲームショップで100円でカゴ売りされてるバンゲリングベイよりも大手家電量販店で15000円くらいで売られてる信長の野望の方がなんとなくおもしろいような気がするでしょ。
それといっしょなんですよ。
2006/11/18(土)
[既婚女性クオリティ]
「ウチの旦那、結婚する前は何でも話してくれたのに今は家に帰ったら『メシ!風呂!死ぬ!』の三言だけやで!」
って言われた。
どっちに同情したらいいのかわからなかった。
2006/11/19(日)
[アワビとサザエとエビとカキとビール]
黒潮市場(和歌山県)に行ってきた。
どんなとこかというと、文字通り生鮮市場があって、そこで買った食材を隣接するバーベキューゾーンで焼いて喰らうという感じ。
魚介類やバーベキュー肉など、普段は購入してから食うまでの間にある程度のインターバルがある食材を買ってすぐにその場で焼いて食えるという。
当然酒アリ。
おれの中では日本で5指に入るオススメスポットだ。
もうちょっと近かったら週に6回は通ってると思う。
・・・っていう文章と、うまそうに並ぶ新鮮な海の幸画像などを貼っておくとひょっとしたらこれ読んだ人の中に1人や2人くらいは「行ってみよかな」とか思うのが出てくるかもしれないなぁ、なんてことが今になって脳裏をよぎるんだけども例によって
食い終わった後の画像しかないんです。
まことに申し訳ござんせん。
2006/11/20(月)
[イヴの足音]
街でサンタさんの装飾品が目につき出すこの時期になっても
「そろそろ一緒にルミナリエにでも行く相手見つけなきゃな」
という意識じゃなくて
「そろそろクリスマスネタを練らなきゃな」
という意識がうなりを上げるのは自分の中である種吹っ切れた何かがあるんだろうか。
2006/11/21(火)
[年賀状の足音]
クリスマスのこと書いててふと思い出したけど、去年は喪中だったのでできなかった「P@管直筆年賀状祭り」を2年ぶりにやってみよかなと思っております。
ほしい人は必要事項(住所と、それで確実に郵便局員が配達するであろう宛名)を(わかりやすく簡潔に)記入したメールを一発送信してください。
ちなみにメールに返信はしません。
あと送られてきたメールは個人情報保護の観点から一切保存せずに年賀状送付と共に綺麗さっぱり削除しますので、2年前の参加者さん方に関してももし今年もと言うならばお手数てすがもっかい送ってください。
以上、業務連絡でした。
続きまして、本日のコラムをお楽しみください。
2006/11/21(火)
[だって・・オラ・・・変質者だから・・・]
ネットで知り合ったヤツが住所を教えてきた。
ウヘヘヘ!バカめ!
さぁてどんなことしてやろっかなぁ
なにもかもが破綻するわボケ
\(^о^)/
2006/11/22(水)
[アンチカイダンニスト]
友達が住んでるマンションのエレベーターは、ドアが完全に閉まってから「ドアが、しまります」という音声アナウンスが流れたり、緊急通報ボタンがパネルにめり込んでて押せなかったりという昨今ちまたで話題にのぼっている「命が惜しければ乗らない方がいいエレベーター」らしき様相をふんだんにかもし出しているのだが、個人的には彼の居住区が6階であるということだけですべてを忘れ乗り込むことができる。
中途半端な健康マニアとは住んでる世界が違うのだ。
ヤツらが拝むことすらできない領域におれは立っているのだ。
ちなみに帰る時は階段を使う。
こらそこ、勘違いするでない。
おれはただ重力に逆らう運動が嫌いなだけだ。
2006/11/23(木)
[勤労感謝]
「いつもお仕事ご苦労様です。今日はゆっくり休んでくださいね。」
という趣旨の祝日だと思うのでその通りお言葉に甘えて今日は一切何もせず家でゆっくりのんびりインターネットでもして過ごそうと思ってたんだけども、溜めに溜めたとあるシステムのせいでせっかくの休日のおよそ2時間あまりを、休みの日においてあってはならない「神経を使う作業」にあてることを余儀なくされてしまった。
夏休みの終わり頃になると毎年のように「来年こそは絶対7月中に宿題を終わらせて最後まで夏休みを楽しむぞ!」と誓いをたてていたあの頃から数十年を経た今でもまだ同じようなことを思ってるという己の進歩の無さを祝日の午前中いっぱいを犠牲にして再認識できたという点を収穫だったと思うことにする。
でかい対価だ・・・
2006/11/24(金)
[コーン論2]
缶入りのコーンポタージュスープに入ってるコーンを何としてでも全部食い切りたいという積年の欲望を満たすべく、飲み終えた後に缶切りで缶の上部をこじ開けて口の上で逆さにしてコンコンやってたら今度は切り口のギザギザに引っかかってなかなか口まで落ちてこなくて、だんだんイライラしてきたので舌ですくい取ろうと思ってベロンと伸ばしてみるとギザギザが刺さって痛くてもう何というか自分の中のありとあらゆる感情が爆発して缶ごとおもっきり床に叩きつけてやったのだがそれでもコーンは缶の中から出てこなかった。
やっと気づいたよ。
これは食うために入ってるんじゃないんだな。
オブジェなんだな。
2006/11/25(土)
[社会人哲学]
おれの中では「給料日は20日か25日」という前提がある。
で、当該日が土・日・祝日だった場合、給与振り込み日はその直前直近の平日だとするシステムも熟知している。
つまり、今日は家でゴロンだ。
ほんとにわかってるヤツは、月末は「土曜日曜」ではなく「日曜月曜」と連休にして日曜の夜に繰り出す。
これだろう。
これこそ鉄壁。
社会人たるもの給料後の週末たる「土曜の夜」に激烈に混雑してて並ばないとビールも飲めないような店がたった一日ずれるだけの同じ給料後である「日曜の夜」になると嘘みたいにガラガラであるという点をピンポイントで突いてゆく器量が必要なのだ。
だいたいたかが数杯の酒飲む肴に枝豆やら唐揚げやら食うのに「1時間待ちです」ってあほか。
お前はディズニーランドか。
2006/11/26(日)
[スケート]
20数年ぶりくらいにアイススケートに行ってきた
って書きたいのに
20数年ぶりくらいにスケート場の手すり磨きに行ってきた
としか書けないこの虚しさ。
年齢的にもこの先もう何度も行く機会はないだろうから「いつかスイスイ滑れるようになりたい」っていう向上心あふれる思いよりはむしろ「滑り止めを塗りたくったスタッドレス仕様の地下足袋を履いてリンクの上を普通に二足歩行で歩きまわりたい」という思いの方が遥かに強いのがさらに虚しい。
2006/11/27(月)
[スズタク]
時代と共に接客マニュアルも多様化の一途を辿り、行く先々でいろんな形の接客を受けるようになって久しい。
まぁ「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」みたいな定型言葉は別にして、それ以外のとこで店ごとにいかにオリジナリティをかもし出した接客方式を採ってるかってのも見ててなかなか楽しいもんがあるが、古今変わらず一辺倒でしかも暗い接客マニュアルを使い続ける業界がある。
タクシー業界だ。
ガチャ(ドア開閉音)
客「○○まで」
運転手「はい」
ブロロロ
運転手「・・・」
客「・・・」
(到着)
運転手「○○円です」
客「はい」
運転手「(釣りを渡しながら)どうも・・・」
客「・・・」
暗い!
これは暗い!
運転しっぱなしでしんどいのはわかるがこれでは客まで滅入ってしまう。
ただ、じゃあ明るけりゃいいのかって話になるとそうでもなくて、たまに運転中延々と喋りかけてくる運転手がいるがこいつはちょっと煩わしい。
実に難題だが、ここは最初の一撃、つまり「いらっしゃいませ」に当たる部分に着目しよう。
接客において一番大事なとこだ。
ここさえきっちりして、なおかつ心に響くだけのインパクトを与えられれば顧客満足度も飛躍的に向上するに違いない。
ガチャ(ドア開閉音)
客「○○まで」
運転手「同乗するなら金をくれ」
客「は?」
運転手「同乗するなら金をくれ!」
客「あ・・・先払いですか?」
運転手「同乗するなら金をくれ!」
客「あの・・・」
運転手「同乗するなら金をくれ!」
客「もういいです」
客「なんてタクシーだよまったく・・・ようし、これからもタクシーを利用するぞ」
思うかボケ
\(^о^)/
2006/11/28(火)
[アルティメットマクディズム]
おれはダブルチーズバーガーが最強だと思っている。
今グラコロやってて、確かにうまいのだが、それでもダブチーが最強だと思っている。
チーズグラコロとかいうのがあって食ってみたが、グラコロにチーズはさんでもチーズの味しねーじゃん!グラタンとコロッケの味に殺されてんじゃん!差額返せヤクザ!としか思えなかったのでやっぱりダブチーが最強だと思う。
ポテトだ。
マクドってのは「ポテトと一緒に食うバーガー」なわけ。
グラコロはそれだけならうまいんだけど、なんてか、ポテトを食いたくならない。
バーガーにかぶりついて、口の中でパンと肉とピクルスがぐちゃぐちゃにコラボレートしてる時に
「ぐああ!ポテトほしい!」
って思えるのが「マクドバーガー」の基本だと思う。
グラコロはうまい、けど、ポテトいらんのよ。
個人的にはフィレオフィッシュとかもその部類に入る。
芋を食いたいという欲情を活性化してくれない。
その点ダブチーはやばい。
口腔にちょっと触れた瞬間にポテトが欲しくなる。
ダブチー→芋
の繰り返しだけで、ドリンクなんか一滴も飲まなくても満たされるのだ。
「ご注文お決まりでしょうか?」
「ダブルチーズバーガーのセット、ポテトLサイズで」
「かしこまりました、ドリンクはいかがなさいますか?」
「いらん」
これだ。
2006/11/29(水)
[出場歌手一覧と印象]
【紅組】
aiko:鼻
絢香:なんて読むの?
アンジェラ・アキ:FFの人か
石川さゆり:津軽海峡天城越え
今井美樹:布袋の肉便器
大塚愛:かわいい
川中美幸:名前しか知らん
GAM & モーニング娘。:ガムってなに?
香西かおり:名前しか知らん
倖田來未:歌はうまい
伍代夏子:杉良太郎の肉便器
小林幸子:衣装
坂本冬美:キレ目がそそる
天童よしみ:舐めたらあかん
DREAMS COME TRUE:これは見たい
中島美嘉:ペチャパイ
長山洋子:美人
夏川りみ:また「涙そうそう」歌うの?
浜崎あゆみ:まだいたのか
平原綾香:食パンマン
藤あや子:宇多田ヒカルの母ちゃんとよく間違える
BoA:チョンコ
BONNIE PINK:これは見たい
水森かおり:知らん
mihimaru GT:知らん
森昌子:別れた亭主と同じ仕事おつ
和田アキ子:くたばれ
【白組】
秋川雅史:だれ?
Aqua Timez:だれ?
五木ひろし:ィヨッコッハマッ
w−inds.:場外馬券売り場
ORANGE RANGE:きもい
北島三郎:ヘイヘイホー
北山たけし:だれ?
ゴスペラーズ:楽器いらずで経費節減
コブクロ:名前しか知らん
さだまさし:これは見たい
SEAMO:だれ?
スガシカオ:山崎まさよしの劣化版
スキマスイッチ:甲子園の歌の人か
SMAP:まぁ妥当
DJ OZMA:なんで「歌合戦」にDJが?
TOKIO:まぁ妥当
コ永英明:ポリープ
鳥羽一郎:兄弟船
氷川きよし:まぁ妥当
布施明:シクラメン
細川たかし:全員集合のコントでアキレス腱断裂男
堀内孝雄:ヨーロリンッサンダッ アッー!
ポルノグラフィティ:無駄に高いキーで歌う人
前川清:東京砂漠
美川憲一:衣装
森進一:別れた女房と同じ仕事おつ
WaT:バレーボール
2006/11/30(木)
[身削感]
さすがに寒いので最近はビール2本くらいにして後はお燗をチビチビ飲ってんだけども、水みたいにガブ飲みできるビールに対してちょっとずつしか飲めない日本酒はなかなか酔えないのが難点だ。
なんてか、体は確かにあったまるんだけどどんだけ飲んでもアルコール成分が脳まで届いてないような気がする。
まぁ見てるそっちにとっちゃどうでもいい話だろけど、適度に酔っ払わないと更新できないという弱点を持つおれにとってこれは致命的。
とりあえず解決策が見つかるまでは例年のようにエアコン(設定温度28度)+ツイン電気毛布にくるまって人工的な汗ばむ陽気を感じながらビールで更新するより他ないのが現状だ。
もう何と言うか健康に害とかそういう次元の話を飛び越えてるような気がしてくるけどそんなことはわかっててやってるんです。
だいたいこんなパソコンのキーボードをカチカチ叩いてるだけのネクラな趣味にね、長寿に必要な何らかの付加価値があるなんて最初っから思っておりませんのよ。