2004/1/1(木)

[新年おめでとうございます]

正月テイストな更新をするにはどうしたらいいか考えた結果、三が日くらいは正月休みってことにするのが一番それらしいということに気づいたので思い切って休んでしまおうと思ってたのに夜PCの電源を入れると発作的に日記フォルダを起動してしまう自分がいる。
いよいよもって職業病と呼べる域に達しつつあるようだ。
まぁ明日は初詣、明後日は新年会と当面の間は予定があるわけだが、当然正月が終わればまた元のひきこもリング生活に戻るということを考えると年明け早々に早くも一年の総決算が訪れたようでややテンション上昇気味であることは否めない。
しかしこのままでは正月の予定をすべて消化し切った後完全に燃え尽きてしまいそうなので適度な緊張感だけは維持しつつ2月を迎えたいとは思う。
ということで2004年の抱負は「2月まで頑張る」ってことに決定しました。
今年も宜しくお願いします。
あ、みんなはちゃんと一年間頑張るように。

2004/1/2(金)

[賽銭]

去年奮発して500円も入れたのにたいしていいことなかったので今年はさらに奮発して1000円いっとこうと思ったけどあまりにももったいなくて小銭入れに入ってた小銭を全額入れてきた。
737円
結果的に263円ケチったことになるわけだが、この263円のために神様にそっぽを向かれたらどうしようとか考えたらなんだか言いようのない不安にかられて寝付けないので明日の昼間もっかい行って263円入れてこようと思う。
分割払いでも許してくれるだろうか・・・

2004/1/3(土)

[初詣]

チャリーン
ガラガラ・・・
パン!パン!

・・・・・

「・・・よし、っと。」
「ねぇねぇ、何をお願いしたの?」
「おめーは?」
「ええー、先に教えてよう」
「恥ずかしい」
「ええー、じゃあ教えてくれたら言うから、ね?」
「しょうがねぇなぁ・・・」
「なになに?」
「・・・ずっと、一緒にいられますようにって」
「(*/。\*)」
「おめーは?」
「お・な・じ☆」
「ふふふ」
「ははは」








男同士の初詣でのひとこま

2004/1/4(日)

[rush]

「年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュは今日も朝から続きました。」
をアレンジしてみる。


「年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちのVターンラッシュは今日も朝から続きました。」
帰省したけど実家には顔を出さずに帰る人たち

「年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちのOターンラッシュは今日も朝から続きました。」
行ったり来たりする人たち

「年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちのIターンラッシュは今日も朝から続きました。」
さらに遠くを目指す人たち

「年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちのWターンラッシュは今日も朝から続きました。」
一旦家に帰ってもっかい帰省してまた帰る人たち

「年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちのモンキーターンラッシュは今日も朝から続きました。」
差すかマクるか

「年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちの憂鬱ターンラッシュは今日も朝から続きました。」
おれ

「年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちの有閑ラッシュは今日も朝から続きました。」
これも

「年末年始をふるさとや行楽地で過ごすほどの価値すらない人たちの首吊りラッシュは今日も朝から続きました。」
あ、これが一番しっくりくるな・・・

2004/1/5(月)

[CとD]

パソコンの話になって申し訳ないがまぁそんなにコアな話題でもないので大丈夫だとは思う。
とりあえず、おれはパソコン上のファイルをあんまり移動させない男だ。
どこへやったかすぐ忘れるからってのが大きいわけだが、基本的にファイルを弄る場合例外なくすべてコピーしてデスクトップ上に複製しておいてそれを弄るってパターンが多い。
で、パソコンって「C」と「D」のキーがやたら近いのね。
Cのすぐ左上にDとか有りやがるのね。
で、ファイルをコピーする時って右クリック+Cなわけね。
ここまで言えばもうわかるっしょ。
今日用に保存しておいた正月ネタテキストの締めくくり、「賽銭」「初詣」に続く第三弾「新年会」
これ、見事に手がすべって右クリック+Dしちゃったんです。
もうね、このやるせなさは一体どこにぶちまければよいのかと。
あぁ、わかんねー人いるかもしれないので一応説明しておくと、ウインドウズは右クリックしてC押したらコピー、右クリックしてD押したら削除なわけ。
これものすごい違いなわけ。
わかってくれますか。
CとDは近いけど、コピーすんのと削除すんのって全然違うっしょ。
ファイルが二つに増えるか完全に消滅するか、もうなんか物凄い勢いで別物っしょ。
なんだかウインドウズの仕様そのものにむかつきながら酒飲んで寝ます。
ごめんね。愚痴とか言っちゃって。
だって今日のネタ、この世から消滅しちゃったんだもん。

2004/1/6(火)

[wanna sing a song]

基本的に友達がいないのでどこへ行くにも一人だ。
買い物、映画、居酒屋、ファミレス等、一人で行くことに対しての違和感はまったくない。
最初の頃はいっちょまえに緊張などしていたものだが、最近はもう慣れたのか極めたのか全然へっちゃらだ。
さっきも一人で回転寿司食ってきた。今年に入って早くも二度目。
ビール飲んで寿司10皿ときつねうどん食って颯爽と店を出てゆく姿もかなり板についてきたように思う。
そんなおれが次に狙っているのが
「一人カラオケボックス突撃」
これ。

しかしこれは難敵だ・・・
飲食店なら一人で来る客もそれなりにいるだろうが、さすがにカラオケボックスにたった一人で来る客はそうはいないだろうし、何より受付で店員に「何名様ですか?」と聞かれて「一人」と答えた時の店員のコールドリアクションを想像すると背筋が凍るほど恐ろしいし、「お部屋にご案内いたしまーす」って言われてついてって部屋に到着した刹那に一瞬店員と二人っきりになってしまうという恥じらいもあったりでいまいち踏み切れないでいる。
しかししかし、このままでは下手をすると一生カラオケボックスに行けないかもしれないなんて考えたらやっぱこの辺で殻を破っておかねばならないとも思うわけだ。
ってわけで、明日実行してみようと思う。
今から緊張してるぜ・・・
こんな気持ちは小学生の頃遠足の前夜にワクワク感いっぱいでなかなか寝付けなかった時以来だ。
28歳の冬、また一つ大人の階段を昇ろうとしている自分のチャレンジ精神に乾杯したい。

2004/1/7(水)

[wanna sing alone]

そんな事よりちょっと聞いてくれよ。コラムとけっこう関係あるからさ。
今日、一人でカラオケボックス行ったんです。一人で。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでフロントで晒し者のように待たされるんです。
で、よく見たらなんか二人連れ以上の客ばっかりで、悲しいんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、カラオケボックス如きに群れをなして来てんじゃねーよ、ボケが。
友達同士だよ、友達同士。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でカラオケボックスか。眩しいな。
よーしパパ、ダパンプオブチキン歌っちゃうぞー、とか意味不明なこと言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるから一緒に歌わせろと。
カラオケってのはな、本来一人で行くべきなんだよ。
隣の部屋のカップルの片割れがトイレに行くたびに部屋を覗いていつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。老人会御一行様は、すっこんでろ。
で、やっと部屋に案内されたかと思ったら、店員が、ソフトドリンクは飲み放題です、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ソフトドリンクで一人カラオケなんてやってらんねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ソフトドリンクは飲み放題です、だ。
お前は本当にシラフで一人で歌えると思っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ソフトドリンクは飲み放題ですって言いたいだけちゃうんかと。
一人カラオケ、略してヒトカラ通の俺から言わせてもらえば今、ヒトカラ通の間での最新流行はやっぱり、 ピッチャービールとパーティチキンセット、これだね。
受け付けに電話してすかさず「ピッチャービールとパーティチキンセット一個ずつ、グラスは一つで」これが通の頼み方。
ピッチャービールってのはビールが2リットルくらい入ってる。そん代わり炭酸が抜ける。
パーティチキンセットってのは唐揚げがたくさん入ってる。そん代わりお皿がでかくてテーブルの上に本を置けなくなる。これ。
で、それむさぼりながら一人リサイタル。これ最強。
しかしこれを頼むと一人のくせにお会計でとんでもない請求額が弾き出されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らは、一緒にカラオケ行く友達がいてうらやましいですね。

2004/1/8(木)

[ワイルドナルド]

マクド買ってきて食おうと思ったらちょうどCMやってて、なんかマックフライドポテトを箱のままジュース飲むみたいに一気に口に流し込んで「ワイルド!」とか言ってやがって、何くそ負けてられるか!と思って早速マネしてやってみたら案の定ちょっとだけ口に入って残りは全部こぼれた。
それを一つ一つ拾ってフーフーしながら食うおれの姿はワイルドとは程遠いものだった。
そいえば小さい頃リポビタンDのCMに影響されて指一本でフタを開けることに飽くなきチャレンジをしてたもんだが、そのせいで親指脱臼したのをふと思い出した。
もういい加減テレビ見てすぐマネすんのはやめた方がよさそうだ。

2004/1/9(金)

[アルマゲドン]

もしも地球に小惑星が衝突するような事態になって、宇宙に飛んで小惑星を爆破する任務を命じられたとしよう。
普通は断ると思う。
けどそれは一人身だからであって、おれにも守りたい恋人がいればたぶん行くと思う。
そして小惑星に一人残って爆破スイッチを押す役目(自分は助からない)を担うことになって、最後に地球にいる恋人と交信するような状況になったと仮定しよう。


まだ肉体関係を結んでいなかった場合
「ぺぺ・・・」「くっそー!こんなことなら強引に襲っ」プツッ・・・「交信が途絶えました!」「ぺぺー!(;;)」

最後に会った時に生理中でできなかった場合
「ぺぺ・・・」「生理おわった?」プツッ・・・「交信が途絶えました!」「ぺぺー!(;;)」

最後に会った時に泊まったホテルで彼女がシャワーを浴びてる間に不覚にも寝てしまった場合
「ぺぺ・・・」「おれの馬鹿馬鹿馬鹿馬」プツッ・・・「交信が途絶えました!」「ぺぺー!(;;)」

最後に会った時に浮気がばれて大ゲンカになった場合
「ぺぺ・・・」「ほんの出来心だったんだ・・・すまん。でも信じてくれ!あの女は断じて素人ではない」プツッ・・・「交信が途絶えました!」「ぺぺー!(;;)」


(´ー`)y-~~ 行かない方がよさそうだ・・・

2004/1/10(土)

[パネルクイズ・アタック2500]

ボーン♪
「赤っ!」
「○○!」
「けっこう!」
パチパチパチパチ
「いや〜青の方と白の方も押していらっしゃいましたが赤の方一瞬早かった!赤の方何番?」
「39番!」
「39番に飛び込んだ!78・127・176・225・274・323・372・411・470・519・568・617・666・715・764・813・862・911・960の白が!赤に変わぁぁぁぁぁる!!」

2004/1/11(日)

[HPとMP]

HP(ヒットポイント)ってのはなんとなく理解できる。
ゼロになったら動けなくなるってことで、たぶん生命力そのものを表す指数なのだろう。
ただMP(マジックパワー又はマジックポイント)ってのが今までどうにも理解できずにいた。
なにしろこの世に「呪文」という概念がないわけなので、これを解明するのは恐らく不可能なのではないかと思っていたのだが、その数十年来の疑問についに終止符が打たれる時がやって来た。
臨床実験がまだなので断言はできないが、とりあえずベロッベロンに泥酔して友達に介抱されてる時に滑舌がまわらず「おえべんべんおってらいってー!らいじょびゅらってー!」って言ってる瞬間の人間はMP0だ。
目安としては、タクシーに乗った時に行き先が告げられない、もしくは「火星まで」とか言ってしまう。これがMP0な状態。
こいつがもうちょっと進行して、食った物が逆流して口から出てきた瞬間がたぶん「マホトーン」だ。

2004/1/12(月)

[懐旧の情]

小学生の頃は給食にクジラの肉が出てたりしたもんだ。
世界的に捕鯨禁止運動が進む現代ではほとんどの人が知っている事実だが、それと同じ理屈で、夏休み子供アニメ劇場でジャングル黒べぇが決して再放送されないということは実はあまり知られていない。
住みにくい世の中になったなぁとふと当時を偲んでみた成人式の夜。

2004/1/13(火)

[TとD]

今や実力・知名度ともすっかり全国区になった卓球少女愛ちゃんだが、一歩間違えると「脱臼少女愛ちゃん」になってしまうためタイピングには細心の注意を払うようにしている。

2004/1/14(水)

[やぶへび]

なんか無性にピザトーストが食いたくなったのでスーパーに行って食パンとピザソースとチーズとたまねぎとピーマンとサラミとマッシュルーム缶とアスパラを買って家に帰って台所で材料を切ってるうちになんだかめんどくさくなってきて宅配ピザを注文してしまった経験ってないですか。
ないですか、そうですか。

2004/1/15(木)

[大事男兄弟]

負けない事 投げ出さない事
逃げ出さない事 信じ抜く事
駄目になりそうな時
それが一番大事

当時の売れ行きを考えると「駄目になりそうな時を乗り越えて完全に駄目になった時はどうすればいいのか」という疑問の答えを求めらる時代が来ようとはさすがの作詞家も予測できなかったようだ。
とりあえず高価な墓石は建てておくべきだったと思う。