2004/12/1(水)
[たれ流し]
ほんとにヘヴィーな酒飲みになると「ガンが怖くて酒なんか飲んでられるかい!」ってなもんだろうし、ほんとにヘヴィーな暴走族の方などは「ポリが怖くて暴走なんかしてられるかい!」ってなもんなんだろう。
その方向で考えると、ほんとにヘヴィーなYahooBBユーザーは「顧客情報が怖くてインターネットなんかやってられるかい!」ってことになりそうなのだがこれはまったく別次元の問題らしい。
2004/12/2(木)
[移転しました]
「ぺぺページ、どっと混む」
単なる縁起担ぎの語呂合わせにしては余りにも手間がかかった。
本来なら「装いも新たにまた頑張るかー!」ってな具合にならないといけないはずなのに移転した瞬間更新意欲が失墜してゆくとはいったいどういうことだ。
2004/12/3(金)
[続・移転しました]
一部CGIを除いてサイトの大半を相対パスで組み立てていて良かった。
移転ってか、まぁ厳密に言うとまったく移転じゃなくて単にドメイン取って割り当てただけなのだがそこまで詳しい状況説明も必要ないかなぁと思ってあえて「移転」と銘打ってみた。
しかしながら何ぶんサイトURL自体が変わるわけなので、仮にもしサイト内移動の処理をすべてhttp://で繋げていたらと思うと背筋が凍る気分だ。
これはたぶん、自サイトを手書きで組み立ててる人にしか理解し得ない気持ちだろう。
とにかく過去の自分に対して「よくやった!」と褒めてやりたい。
だいたい普段、過去の自分を思い出す時は往々にして「死ねばよかったのに」という率直な感想しか浮かんでこないのでこれはこれでけっこう画期的だと思った。
そんな「移転」を熱く語る今現在のおれのことを思い出す数十年後のおれは、移転と言うよりもむしろガンが体のあちこちに「転移」して大変なことになってるんだろうなぁと思う。
2004/12/4(土)
[缶コーヒーの季節]
缶コーヒーの側面に記されている「よく振ってからお飲みください」という注意書きを缶のフタ開ける前に発見できるやつはこの世にいないと思う。
2004/12/5(日)
[どん兵衛]
中居がやってる日清どん兵衛のCMがすごくうまそうにできてて感心したのだが、キャッチフレーズにもあるように年越しそばとして天ぷらどん兵衛を食すという行為は過去3年間に渡っての経験者であるおれから言わせてもらえば到底おすすめできるものではない。
年越しどころか年明け早々に三途の川を越えたい気分になるからだ。
2004/12/6(月)
[作詞・西田敏行]
(イントロ)
もしも ピアノが 弾けたなら
(中略)
だけど 僕にはピアノがない
弾けなくてしかも持ってないのならわざわざ歌にしてまでアピールする必要など皆無だと思うのだが。
2004/12/7(火)
[新着メッセージ有り]
こちらは、ぜろ、きゅう、ぜろ、に、いち、きゅう・・・・・です。
ただいま、電話に出ることができません。
発信音の後にメッセージを入れ、最後に、シャープを押してください。
ピーーー
とここまで聞いてから何も吹き込まずに電話切るのはやめてほしい。
2004/12/8(水)
[誤植の裏側]
今週発売予定だった女性セブンで記事内に誤植が見つかったそうで修正のために販売延期するらしい。
50万部もの完成品を廃棄してまた印刷からやり直しなわけだから損失もかなりのものだろう。
発刊直前に見つかった誤植なんか次号でお詫び文を掲載するという前提でそのまま出してしまえば良さそうなものなのに小学館ってのはなんとも律儀な会社だなぁとか思ってたらどうもその誤植というのが皇室関連の記事とのこと。
しかも「皇太子さま」ってとこの「太」の字が1カ所「大」になっていただけらしい。
おれには知るよしもないが、ネタがネタだけにやはりものすごい圧力があるんだろう。
おれも今後皇室について触れる時には細心の注意を払うようにしないとだめだな。
と言いつつ「こうたいし」で変換してみたけどしっかり皇太子って出るのな。
携帯でやってもちゃんと出た。
ってかこの手の固有名詞って今の変換機能なら確実に一発変換されるようになってるんだよ。
ってことは、この記事書いたヤツは明らかに[こうたいし+変換]という作業をしていないことが明るみに出るわけで、まぁかなりの確率で「皇犬子」とか打ち込んで同僚とゲラゲラ笑ってた状況が容易に推測できるのだがさすがに国内のマスメディア諸氏にはここまで突っ込んで書くことはできないだろうから同じ物書きとして代わりに書いたげた。
2004/12/9(木)
[訃]
ネタではなく真剣に、携帯が水没してデータがぜんぶ消えた。
もうどうすることもできない。
人間で言うと、「葬儀・告別式」って感じだ。
とりあえずすぐさま機種変更してきて今現在新しい携帯電話自体は手元にあるものの、当然データ移行が不可能なためまったくのすっぴん状態。
まぁ自分からメール送ったり電話かけたりすることなど1年に1回あるかないかなので別段差し支えないと言えばないのだが(現に速攻で機種変更した一番の理由は明日の朝起きるためのアラームが必要だからというくらいなので)、保存してた画像やら何やらまで根こそぎ失ったという精神系ダメージがでかくてけっこう打ちひしがれている。
こういう精神状態の時に無理からおもろいことを書こうとすると決まって「死ぬ」系の文面一色に染まってしまいその後のスレッド進行に大きく響いてくるので、大変申し訳ないけども掲示板の返信は明日します。
さすがのおれも一晩寝ないと気持ちの切り替えができそうにない。
でも明日になればまた新たな気持ちで新機種を自慢できると思うのでどうか心配しないでください。
とりあえずおれは人間一人が余裕で殴り殺せそうなくらい重厚な取扱説明書の中から「アラームの設定の仕方」のページを探し出すという大仕事が残っているのでこの辺でインターネットを切断いたします。
おやすみなさい、愛しきぺぺページャーの皆様。
2004/12/10(金)
[ニュー携帯]
付属品としてSDメモリーカードってのがついてた。
縦横1センチあるかどうかってくらいのちっこいカードだ。
なんでも画像や着メロや動画なんかを大量に保存しておけるメモリーカードのようなものらしいが、こいつを携帯に差し込む際、携帯側の差し込み口よりも明らかにカード本体の方がでかくてどうやっても入りそうにないので早速サポートセンターに電話したら
「SDカードのカバーをはずしてから挿入してください」
って言われた。
年寄りを小馬鹿にすることで「若さ」というステータスシンボルを辛うじて保っていた我が身にもいよいよツーカーデビューの日が近づいてきているという現実を肌で感じた。
2004/12/11(土)
[ありそうでない光景]
「ヘイ!タクシー!」
と言ってタクシーを停めてるやつ
2004/12/12(日)
[Psychology]
一番下までスクロールして「あれ?あれ?」って思って今まさに反転作業を試みた瞬間の皆さん、こんばんわ。
2004/12/13(月)
[Psychology2]
上の方が長く見えるだろ不思議だろ。
目の錯覚を利用した引っ掛け問題らしいぞ。
騙されちゃダメだぜ。
2004/12/14(火)
[主婦サザエ]
冷静に考えると、お魚くわえたドラ猫をわざわざ追いかけるということはそのドラ猫がかじったお魚を取り戻して食卓に出そうという意図が見え隠れして愉快というよりもむしろ不衛生な印象を拭い切れない。
2004/12/15(水)
[おっおー、パクローション]
オレンジレンジなんか聴くやつはまず洋楽なんて聴かないだろ。
で、ブリティッシュポップとかパンクロックとか聴くやつはJポップなんて聴かないだろ。
だからか。
ロコローションが完璧にSHAMPOOのTroubleのコピー作品であることに対して誰も突っ込まないのは。